・
個人の優先事項によって人生の形はつくられます
(人類の利益追求によって社会の仕組みはつくられました)
人は、まさに自分の思う通りに生きているようなのです
思って「いても」-「いなくても」、
必ずそのどちらかに向かって意識は動き、行動が起きます
真実の願望を明らかにすれば、そこに対して展開は動き出します
何も思っていないとすれば
何も思っていないように人生が展開します
タマス的な停滞と
サットヴァ的にとどまることの意味会いは、少し(大きく)違います
・
感じたいこと – 自分の行動とをつなぐとき、
「人間」と「人生」とは初めて友好関係を結ぶようです
人生でかくれんぼしないこと
ヨガとアーユルヴェーダの匠は、
「人生でかくれんぼをしないこと」と言いました
派手に生きろということでも
強く主張して生きろということでもなく、
『自分のことに自分で責任を持って生きる』には、
自分自身に対してかくれんぼしないことです
自分に対して正直にさえ生きていれば、
私たちは永続的な幸福に包まれるようになります
そこは安全地帯であり、力がうまれる場所になります
・
自分の動機と行動とに矛盾があるとき
– 自分自身に正直でないことが続く‥
そんな風にして『かくれんぼ』していたら、
いつまでも空っぽな、虚しい日々が過ぎゆくだけです
では、私たちは
どうしてかくれんぼするのかといえば、
意識的であれ無意識であれ、幼少期から今日までの経験がそれの動機になっています
比較がうむ劣等感、
競争がうむ疲弊感、
評価による恐怖心、
恥をかくことへの恐れ、
愛情への飢えを隠そうとする・・・
これらが心の隙間に入り込んでその場を覆ったとき、
人は自分の動機を持ち、意思を引き連れての選択 – 行動よりも
隠れておいて、周りがどう出るかを見て、
何かあったら適当に外部のせいにして、その場をしのぐやり方をとります
個の人生には “カルマ” (役割)があり、
社会の全体性には “トレンド” (流行) があります
その時代によって『生き方が合わない』として
『仕方なくその時代を過ごす』という人も、実際はいます
現代社会の仕組みは、
ある意味で心からの平穏を望む人にとっては
少々やりにくい面もあるのが事実だと思います
ですから、ヨガやその他の精神的修養 – または肉体的改革を経て
人は『生きよう』とします
– 人生(社会)に参加したくない
– かくれんぼしておこう
これらの想いは関連し、
結果『充分な充足 – 満足感』はないけれど、
『それなりに』自分自身との折り合いをつけて日々を生きることになります
正直になって
アーユルヴェーダの取組みやそこにある哲学をひも説いていくと、
「自分で選ぶこと」の重要性に気づかされます
そのためには
何より、自分で考え、問い、観察し、気づく、続ける、‥というプロセスを歩むことです
仕方がないこと、と諦めがあったとしても
自分の中で納得する選択ができていれば、それには責任があるということ
周りがそうしているから、
とイメージが先立ってよく考えずにそれを選んでいたら、
例え “素晴らしい” と称される選択であっても
そこに本人の責任感 – 意識は伴っていないから本人も “よくわかっていないまま” にそれをしているということになります
・
かくれんぼをしないことは
案外 難しいことではない、私はそう思っています
/
自分の中で “ 私の(今の)ベストはこれ ”
と思えるように、日々の自分の心 – 行動に意識的でいられているかどうか
“正解不正解なんてない、
自分の行動にどれだけ意識的でいられているか。
ただ それだけ。”
匠の言葉です
大切にして
今の私が思うに、かくれんぼをしない
= 自分の人生に参加するということは 例えば「毎日身体を丁寧に扱うこと」。
やさしく目覚める朝食を食べ、
活力を与える昼食を食べ、体を癒す夕食を食べる。
( かくれんぼすることに慣れていると、まずここがハードル高いですよね 汗 )
朝陽を浴びて、体を清潔に保つようセルフケアして、
適度に運動をして運動器官を点検し、やさしく呼吸する。
陽が沈んだら活動をゆるめて自分の心に今日のことを聞いてやり、
ベッドに入るとともに今日一日という小さな人生に幕を閉じる。
自分の大切さを感じれることは = その他のすべての大切さを感じられるということ
愛する人がいるなら、自分自身のことも大切にできないと。
愛する人が生きているのと同じように、自分自身も大切なひとつの命です。
ここが = でないなら、その愛はきっと脆く一時的なものにとどまり
一貫性のないものとして、ただ過ぎていきます
・
毎日を – 自分という人間を大切に扱っていくと、
外界にある “何か” に大きく囚われたり、いちいち気をとられることも自然となくなっていきます
もう、かくれんぼをする必要がなくなるのです
・
自由に、人生という広場を楽しめるようになりましょう
かくれんぼをしていたら、全体性は見えません
望む未来も、欲しい結果も見つけにくくなります
・
歩みを大きく、広く見渡すことができれば
それらは必ず見つかるでしょう
>> 自分らしく生きていくための『11の質問 』
>> 自分の命を守る方法
アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i