水分補給に適したハイドレーションドリンク

暑さが増してアクティブな活動も増えるこの時期は、日常の水分補給としてハイドレーションドリンクをどうぞ。17-07-25-08-39-46-357_deco

Ayurvedaのハイドレーションドリンクは、
水分補給、栄養補給、癒し補給をかなえてくれます

・ 暑い日の出かけ際 (帰ってきてからも)
・ アサナ前、アサナ後
・ 仕事中、移動中
・ 旅行のおともに
・ 子どもの水分補給に
・ ちょっとした不調を感じるとき
・ 病気の回復時

・・・そんなシチュエーションにはハイドレーションドリンクがぴったりです

のどが渇いたからと
糖分や刺激物等を含んだ極端なものを飲んでいると、体はそれを上回る刺激を求めるようになります

また人工的に作られる飲み物の多くは、消化の視点から見てもあまり良い作用がありません

さっと作れるシンプルなハイドレーションドリンクなら、体の中に入ってからも正常に作用し、必要な潤いを補ってくれます

そしてとても美味しいです


-レシピ-
ハイドレーションドリンクの作り方

* 必要なもの
・ぬるくなった白湯
・はちみつ – コップ 1 に対し 大さじ 1
・レモン or ライム – 適量
・岩塩 – 少量
・海塩は過度な精製によって – 塩分が高すぎるのでアーユルヴェーダでは岩塩を薦めています


* かんたんな作り方 3 ステップ
1 – コップにはちみつと岩塩を入れておく
2 – お湯を注ぎいれる
3 – レモンまたはライムを絞り入れ混ぜ合わせる

ハイドレーションドリンクの癒し効果

・ 岩塩に含まれるミネラルが
 デトックス & 体全体の機能向上に役立つ
(消化機能、呼吸器系、血圧のバランス、抗菌)
岩塩はほんの少し、適量摂取しましょう・ はちみつに含まれるブドウ糖で
疲労回復、エネルギー変換の効果
(のどを潤す、ケアする、便通を整える)
純粋はちみつ、非加熱はちみつ、生はちみつがおすすめです
はちみつは加熱すると消化に有害な性質にかわるリスクがあります

・レモンが代謝のサイクルをよくする、活力を上げる
ピッタが高まっているときはレモンよりライムがおすすめです
《ピッタの性質・はたらきのこと》

 


私が初めてハイドレーションドリンクを飲んだのは
ハワイカウアイ島でのヨガ留学中でした

ある日の休憩時、全員のコップにハイドレーションドリンクが用意されてました

とても美味しかったです

すっかりリ気に入って、
帰国後も暑い日が続いたので毎日のように作りました

パートナーも、仕事柄忙しく普段から移動も多いため作ってみると、スッキリした味とほんのり感じる甘さを美味しいと気に入ってくれています


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
k a o r i

あわせてご覧ください

  1. 【 重い生理痛はドーシャの乱れ 】

  2. 【 第二期生 修了 】Ayurveda Holistic 基…

  3. ドーシャ別アーユルヴェーダDinner《アユルダ》

  4. 【 生理期間中の過ごし方 】

  5. 3 / 9 (土) お料理教室「ひよこ豆のコロッケ」を作りま…

  6. – レシピ – さつまいものマフィン…

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読