【Ayur Yoga】自分に心地よくいる

2017 / 8 / 19 (Sat)
第6回 Ayur Yoga

 

Ayur Yogaでは
内側からの安定と強さをもたらすヨガをテーマに
毎回90分のプラクティスを行っています

 

 

この場所と時間があるのは
導いてくれたあらゆる人たちの愛、
今も私のそばで
愛を見せてくれる人たちのおかげなのだと

第6回目 開催のこの日、
プラクティス前に改めて感じていました



ヨガを深めていく過程に
多くの人が
ヨガが単なるエクササイズではないことに
気づきます

 

体と心が繊細であればあるほど、
ヨガの教えである
「人生の在り方」や「癒し」を知り

自分への扱い方を探求するようになります

Ayur Yogaでは来て下さる方へ
ヨガとアーユルヴェーダの叡智を
なるべくナチュラルなままに
シェアできるよう、
細心の注意を払います



ヨガでは受講される方一人一人が主役であって
インストラクターの私はそのガイド役に過ぎない、
そんな風に考えます

一人一人が自分の中の「神聖さ」に気づく…
このプラクティスはそんな特別な空間です


この日来てくれたのは
もう何度もいらしてくださっているお二方です

全員が顔なじみなので
とてもアットホームな雰囲気でした

お二方がヨガでじっくりと「心地よさ」を探求中、
同じくらい私もワクワクしてました

いつも以上にスペースも広々と使えて
のびのびとヨガをしていただけてよかったです
wp-image-1507311428

アサナに集中するお二方から
とても良いエネルギーが流れてきました


だんだんと体の安定していく場所を見つけられたり、
逆に、新しい要素と視点で体を動かすことで
心のアンバランスな部分を発見できたり、
チャレンジ精神にはたらきかけるきっかけになったり
アサナの過程はまさに自己探求です


wp-image-1845112771〇プラクティスのご感想

完全にプライベートな空間でヨガをして
とても気持ちよかったです
自分のテンポでじっくり、体と向き合えました
たにもとさんのつくる空間やヨガに癒されました

- 20代 女性 ヨガ経験者 -

生まれて初めてのヨガを
私のもとで実践してくださいました

それから度々お越しくださって、
アサナを深めておられます

体をリセットできて体内の空気が入れ替わって
ぐっすり眠れて気持ちいい休日です

- 30代 男性 ヨガ経験者 -

私にプライベートレッスンを始めるきっかけを
くださった方です

ヨガをしたあとの気持ちよさを
実感してくださっています
この日も体をよくほぐし、心もほぐれたのでしょう

シャヴァアーサナ時にはすやすやと眠っておられましたwp-image-1050993539



アサナひとつとっても、
個々に
過程や完成形はバラバラです

それぞれに骨格も違ければ
普段の姿勢や食事も違うため
「同じ」になることは何一つないのです

だからこそヨガをするときは
アサナもプラナヤマもメディテーションも、
「自分に心地よくあること」が大切です

完成形に期待をして完璧を目指すよりも
いまの自分の体を知ることを優先して
正しく調整しながら心地よさへ導きます

<2016年9月/ハワイカウアイ島留学中のプラクティス>
2016年9月【ヨガ留学記】
2017年3月 【ヨガインストラクター デビュー記】


小さな動き、バランスとアンバランス、

関節に感覚がつながりにくいときや
筋肉の強張るのも
「今の自分」が現れている瞬間です

その知らせを一つ一つを
ただ慈しんで受け入れ、
そこからチャレンジをはたらきかけるのです


普段「ヨガ」から連想されるイメージには
多くの場合「完成されたアサナ」にありますが
本来アサナは「手段」でしかないことを覚えてきましょう

アサナに痛みを感じるとき、
それは【アヒムサ】(非暴力)に背く練習法です


私のヨガとアーユルヴェーダの恩師である
マイラは度々アヒムサについて説いてくれました

肉体に痛みがあれば
心の平和を感じることは難しい、と


私の行うプラクティスでは
そうしたマイラの教えを基盤にしています

流れ作業で進もうとする
自動化した動きを一度ゆるやかにすると
自分の内なるエネルギーにつながっていきます

 

重要といわれるウジャイ呼吸も、
すぐさま「深く」を目指す前に

まず「今の心地よいところ」を探します

 

ぜひ、落ち着いたプライベート空間で
ヨガを通して「自分自身に落ち着くことの心地よさ」と
ささやかな「よろこび」を見つけにいらしてください


 

いつも愛をここに

“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定アーユルヴェーダシェフ
kaori

あわせてご覧ください

  1. ギフト

  2. アサナが上手になったおしん

  3. 【代官山プレジュア】eyepillowづくりワークショップ

  4. 私がヨガをする理由

  5. 【Ayur Yoga】春に向かう体にエネルギーを巡らせる

  6. 【10月開催】毎日できる、生涯続けられるヨガ

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読