【Ayurvedaお料理教室】バランスをもたらす食事- 春に向けた軽やかさとグラウディング –

 

 

第14回目の開催となりました、
Ayurveda お料理教室

15205707571841857309791.jpg

emikoさん たくさんのお写真ありがとうございます

今日のテーマは
バランスをもたらす食事
– 春に向けた軽やかさとグラウディング –


ここ二日、ちょっと風変わりな天気の東京は
風強め、雨パラパラ、湿気たっぷりなお天気でした

冬のヴァータ(冷たさ・乾燥・軽さ)と
春のカパ(湿り気・重さ)が
交じったようなお天気だったので、
その双方を緩和・バランスさせる食事にしました

 

  •  本日のメニュー
    15205707263741825686024.jpg
    ・ギーと炊いたバスマティライス
    ・菜の花の春ソテー
    ・シンプルムング豆
    ・さつまいものシナモンハーブティロースト
    ・ビーツとひよこ豆のフムス
    ・くるみの全粒粉クッキー

ヴァータには温め、潤い、ほどよい重さ、
カパには軽さ、ほどよい刺激性が適しています

オーグメンティングとエクストラクティブの黄金比で
全体を構成して、
それぞれの質・症状に合うスパイスをセレクト…♪

そして今日は春の葉野菜、菜の花を入手できました

 

使用したスパイス

カパを鎮めるスパイス・ハーブたち
ターメリック・生姜・クローブ・シナモン・ブラックペッパー・バジル
トリドーシックなスパイス
クミン・コリアンダー・フェヌグリーク・ブラウンマスタード・パセリ

_バジルは辛味があり温め作用に優れています
ピッタを上げますが、
ヴァータ・カパをバランスさせます

_パセリは辛味と渋味がありクーリングの質です
ピッタを鎮めます
刺激性と利尿作用、浮腫みの緩和を促すので
カパにもよいです

 

それぞれの組みあわせ

<ギーと炊いたバスマティライス>
ギー・岩塩

<菜の花の春ソテー>
ギー・岩塩・刻んだ生姜・ターメリック・クミン・ブラックペッパー・パセリ

<シンプルムング豆>
ギー・岩塩・すりおろした生姜・フェヌグリーク・クミン・ブラウンマスタード

<さつまいものシナモンハーブティロースト>
ギー・岩塩・すりおろした生姜・シナモン・カルダモン・ルイボスティー・バジル

<ビーツとひよこ豆のフムス>
ギー・岩塩・すりおろした生姜・コリアンダー・クローブ・クミン

<くるみの全粒粉クッキー>
全粒粉・米粉・岩塩・シナモン・カルダモン・クローブ・ルイボスティー15205707407851728969658.jpg


Ayurveda お料理では

お野菜は前日に仕入れられる
有機・自然栽培のお野菜をつかって、
スパイスや調理法は
その日の天候などによってセレクトしています

決まったメニューを作るよりも
その時体が真に求めるものをいただいてほしいからです


本日ご参加いただいた2名のお客様に
お野菜を洗う担当と切る担当とで
それぞれに担当していただきながら、
サットヴァにつつまれての調理時間でした

私たちが真ん中にとどまって
意識的にお料理をすると、
とても美味しい食事が出来上がります

 

皆さん、食べるときは
食事そのものにに心を研ぎ澄ませて、
全身でお食事を楽しんでおられました

お野菜の本来の甘さや渋味を、
しっかりと感じながらも
ギーとスパイスがあわさった微細なうま味を
“感じる”料理から
“感じる体”になるのだと、実感できるよい機会でした

一口ごとに「美味しい~…」と
存分に味わって食べていたことで
きっと体も喜んで滋養を受け取れたはず…★

 

お体でどのように消化されていくかが楽しみですね

朝から貴重なお時間をありがとうございました


いただいたご感想

お料理だけでなく学びがたくさんあり、感謝致します。
菜の花のスチーム5分でできてしまうのには驚きました。
クッキーも下準備を作ってくださり、ありがとうございました。
とても楽しかったです。
お腹いっぱい♡
(女性・30代)

インド旅行中の食事が軽くて美味しすぎて
日本に帰ってから何を食べても重く、
「これから何を食べたらいいんだろう」と
すがるような想いで先生を訪ねました。
お料理はとてもシンプルで、
家ですぐに作れそうで救われた気分です。
インテリアやキッチンの道具もいちいち可愛くて
お料理だけでなく先生のやさしいお人柄や
センスの良い空間で
自分の食生活を見直す時間になりました
(女性・一児の母)

 

貴重なご感想、ご意見ありがとうございました
またのお越しを心よりお待ちしております
18-03-09-13-05-27-175_deco1598968572.jpg


 

明日3/10(土)は
5名の皆様とキッチャリーづくりをします♪

アグニを回復させるキッチャリーを、
恩師マイラから教わったレシピ・作り方にて
レクチャーするお時間となります^^

副菜も作るのでお楽しみに…
dsc_9683105691179.jpg

 

次回開催のお知らせ

4 / 13 (金) Ayurveda お料理教室  10 : 00 ~
4 / 14 (土) Ayurveda お料理教室  10 : 00 ~
4 / 20 (金) Ayurveda お料理教室  16 : 00 ~

3 / 10 (土) キッチャリー料理教室 10 : 00 ~
3 / 19 (月) キッチャリー料理教室 10 : 00 ~
4 /   7 (土) キッチャリー料理教室 10 : 00 ~
3 / 17 (土) 手軽にきちんとギーづくり 10 : 00 ~
3 / 23 (金) 手軽にきちんとギーづくり 10 : 00 ~
3 / 23 (金) 手軽にきちんとギーづくり 16 : 00 ~

れぞれの詳細・ご予約はこちらから

 

いつも愛をここに

“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定アーユルヴェーダシェフ
kaori

 

あわせてご覧ください

  1. 2018 / 10 / 17 (水)【Ayurvedaお料理…

  2. よくご質問いただくこと 「スパイスはどのくらい、どう使うの?…

  3. 【Ayurveda Lunch 会】新しく生まれ変わる春

  4. アーユルヴェーダの食事学で身体を整える

  5. <ピッタ>炎症、肌荒れ、胃のトラブル、口内炎を起こしやすい人…

  6. 当たり前の毎日に当たり前の健康を

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読