こんばんは Ananda カオリです
毎日本当に暑いですね
夏は地上にピッタ(火)が増大した分、
暑いからと室内で冷房を強くしすぎていたり、
強烈に暑いと一気に冷まそうとして極端なやり方をしがちなのもピ
何事も“ほどほど”ということを修練する良い機会でもあります
そうして夏の大地、太陽に心身を委ね、
後にやってくる秋、…冬を快適に迎えることができます
10月 Ayurveda お料理教室 日程のお知らせです
消化力を整える
秋の養成レシピ
写真はイメージです
10月
A y u r v e d a お料理教室
10 / 16 (水) 10 : 00 ~ 13 : 30
10 / 24 (木) 10 : 00 ~ 13 : 30
10 / 25 (金) 10 : 00 ~ 13 : 30
10 / 26 (土) 10 : 00 ~ 13 : 30
キッチャリーづくり お料理教室
10 / 16 (水) 18 : 00 ~ 21 : 00
10 / 25 (金) 18 : 00 ~ 21 : 00
※ 時間応相談 ※
>> お申込みはこちらから
《 受講者様からのお声 》
*Ayurveda お料理教室では、バランスをもたらす食事レシピを 5 – 6 品
*キッチャリーづくりお料理教室では、キッチャリーと副菜含め 4 – 5 品を実食いただきます
< p r a c t i c e >
・残暑の解毒、秋~冬に滋養をもたらす食材選びのこと
・心身のバランスを築くための食事構成比のこと
・アーユルヴェーダの原理、体質理論と心質理論
・毎日の心身に効くアーユルヴェーダ的ケアの話 …etc
10 月頃は、夏 ~ 残暑に低下していたアグニが徐々に再起し始めるときです
秋には旬の食材も多くあって「食欲の秋」などと称されますが、
秋は冬に向かう途中でヴァ―タの要素も入り混じるので、
安定した消化力を養うためのアーユルヴェティックなお料理レシピ
プラクティスでは、その時の旬の食材、鮮度の高い食材を中心に、
残暑に増悪したピッタを鎮めて秋に増大するヴァ―
炎症反応を冷まし、
>> お申込みはこちらから
《 受講者様からのお声 》
残暑の解毒を済ませ、冬に向かって安定した消化力を養いに、
この機会に皆さまにお越しいただけますことを心よりお待ち致して
— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
* 貸切開催について
気の知れたご友人、ご家族同士での貸切開催も承っております
人数: 4 ~ 6 名様
時間: 3.5 時間制 / 10 : 00 以降開始 ~ 18 : 00 開始(お選びいただけます)
日時:平日 – 土曜日(日曜休講)にて候補日を 2 , 3 お送りください
予約:一ヵ月前より
>> お申込みはこちらから
いつも愛をここに
“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定アーユルヴェーダシェフ
kaori