できたてのアーユルヴェーダお弁当
お届け記録です
このお弁当には
「サットヴァご飯」と名付けました
サットヴァは
純質で新鮮、調和などを意味します
アーユルヴェーダの食事はサットヴァそのもの
食べていただく方が心から元気になるよう、
作り手である私自身の気持ちを含めて
食材や調理など、すべての工程で
サットヴァなエッセンスをこめれたらと思っています
アーユルヴェーダお弁当
– 今日のサットヴァご飯 –

9日目の記録です
11名様分へのお届けでした
3 / 22 ( 木 ) お届け9日目
全9品
・ギーと炊いたバスマティライスと日本米
・ひよこ豆のコロッケ
・タヒニソース
・紫薩摩芋と鳴門金時のハーブロースト
・かぼちゃのミントマッシュ
・菜の花とパクチーの春ソテー
・ズッキーニとアスパラガスのグリル
・ダルのビーツ煮
・人参の全粒粉マフィン
温かい日と寒い日が交互のお天気が続いていて、
この日は朝からひんやりして肌寒かったです
温め作用のスパイスをしっかり取り入れて、
ギーやハーブなどと適量合わせて
身体の中から安定するレシピで調理しました
>生命力美人の源/アーユルヴェーダスパイス・ハーブの効果効能
朝いちばんの下ごしらえから始めて、
直前まで調理をして
できたてほやほやなサットヴァ弁当が完成しました
大好評だった人参のマフィンは
私も後から食べましたが、…
我ながら美味しかった・・・!
いつもと違った作り方でのチャレンジでしたが、
ありだなぁと…発見です^^*
次回は27(火)28(水)でのお届け予定です
人数によっては追加にてお届できますので、
ご希望の方は一度お問い合わせください
>今後の宅配について
いただいたご感想
アーユルヴェーダ食 初体験の20代女性
すっっっごく美味しかったです! まださすがに身体の変化はわかりませんが、 ムリなく身体に入っていった感じが! またお願いしちゃうかもです~^^
1回目のお届けより食べていただいている
ヨガインストラクターの皆様より
今回は人参のマフィンが大人気でした。 全てが今までより食べやすいと感じました。 カボチャや紫芋、 アスパラガスと好物なものばかりでした。 ありがとうございます。
– 初心者向けAyurvedaお料理教室 –
バランスをもたらす食事
食材のセレクトと調理法と食べ方のこと
「おいしい人生」のための
アーユルヴェーダお料理教室を開催しています
いつも愛をここに
“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定アーユルヴェーダシェフ
kaori