私たちの“すること”
ひとつひとつが自分のエネルギーを作り出しています
アグニ、すなわち“代謝能力”が整うと、
食べ物だけでなく人生での経験を
自分なりに消化、対処できるようになる
このことを恩師マイラから教られたとき、
アーユルヴェーダの実践は(小さくても大きくても)
私たちの健康と幸福の根源、土台を大いに養うのだとわかりました
〇瞬間をつなぐ食事を
アーユルヴェーダでは
日中、10~14時の最もアグニの強い時間帯に
一日のメインのお食事を食べることをおすすめしています
通常、アーユルヴェーダお料理教室でも
この時間帯にお食事をしていただくようにしていますが、
今回は皆さんの普段のお仕事の合間で
アーユルヴェーダ料理を食べていただけたら、と
お弁当としてのお届けを試みました
〇食事は選べる
今回、
マイラの通訳として付き添われてたことから出逢えた
ようこさんと、
ヨガをお勉強されている方たちの食事についてお話することがありました
“ヨガを学んでいる人に、
食事の面からも整うもの、新鮮で美味しいものを食べてほしい”
という、ようこさんの計らいにより
今回私からお手伝いできることとしてこのような機会を迎えました
私としては、
街中には、“食べられるもの”はあふれているけれど
“食べたいもの”がまだまだ少ないという現実で、
「何を食べるか」は、望むならば自分の手中で選択できる
ということをお伝えしたかったこともあります
私の身体があと5つくらいあるならば
至る所へこの食事をお届けしたいくらいです
〇アーユルヴェーダお弁当
鮮度が高くて美味しい、シンプルな内容でお作りしました
食べることで身体が整う、
アーユルヴェーダメニューたっぷりです
>1件目
ヨガのプラクティスを終えて
とてもスッキリした表情が印象的だった皆さんへ♪
ここでアーユルヴェーダのお食事を食べたら、
プラクティス後の身体へより滋養が深まることと思います^^
ささやかではありますが、
このような形でお体と心のサポートができて幸いです
>2件目
長い間お世話になっていたアパレルの本社にて♪
もう10年のお付き合いになるのですが
いつ行っても暖かく迎えてくださり、
ホッとしつつもエネルギッシュなパワーには
いつも刺激を受けています
女性の美しさは外面×内面の両側から♪
快便目指したい!というお声に応えれたら幸せです
〇できたての美味しさが伝わりますように
私たちの身体はシンプルなものを好みます
ほど良く調理された新鮮な食事は
続ければ続けるほどに
体内がやわらかくなり、
消化・吸収・浄化する力が養われます
そうすることで肌・髪・瞳が潤い、
内臓環境から見た目の健康さにも影響してきます
味蕾(味覚)が繊細になったり、
食事への感じ方が変わることで
心、知覚、思考にもクリエイティブ性が出てきます
本来、私たちは誰もが新鮮で神聖な食事によって
満足できるようになっています
新鮮であること、みずみずしく潤いがあること、
消化できること、…
お食事会と同様、今回のご飯も“できたて”にこだわりました
・作りおきせずその場でゼロから作る
・前日に仕入れた新鮮なお野菜を使う
・朝一番から調理を始める
・お届けする直前に調理を終える、…
プラーナがたっぷりなうちに食べていただきたいので
上記事柄を配慮してお作りしました

調理前
アーユルヴェーダお弁当
– 今日のサットヴァご飯 –
・ひよこ豆のコロッケ
・バスマティライスときび
・タヒニソース
・キャベツとゴボウときゅうりのソテー
・カボチャのスパイス煮
・紫さつまいものロースト
・カブとビーツ
・お飾りの豆苗
・人参ハルヴァ
オーグメンティングと
エクストラクティブのバランスを考慮しつつ、
今日は春らしい気候でしたがまだまだ乾燥した気候のため
油分と水分をしっかり含ませて調理をしました
スパイスはウォーミング、消化促進作用のあるものを中心に、
浄化を助けるものとあわせてバランスよく作り上げました
また明日もお届けします♪
明日は何をつくろうかな…
あわせてご覧ください
健康に良い油と悪い油/その油はいかが?
「アグニ」 – 4つの段階 –
自分の消化力はどのくらい強い?
いつも愛をここに
“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定アーユルヴェーダシェフ
kaori