– レシピ – キッチャリー / 根菜たっぷりで身体をあたためる

今回記載するのは、
根菜類(サツマイモやカボチャ)を用いた、自然の甘味を豊かに感じられるキッチャリーです

20 ~ 30分あれば完成するレシピです

ぜひ日常でいつでも取り入れてみてください


– レシピ –
キッチャリー / 根菜たっぷりで身体をあたためる
dsc_32911966656478.jpg

この日のキッチャリーはいつもの米と豆、
それにさつまいもとかぼちゃをあわせてつくりました

材料:1人分
米  1 / 4カップ
豆  1 / 4カップ
さつまいも  一口サイズで適量
かぼちゃ  一口サイズで適量

ギー  大さじ 1/2
岩塩  ひとつまみ
クミンシード  ひとつまみ
ブラウンマスタードシード  ひとつまみ
クミンパウダー  ひとつまみ
コリアンダーパウダー  ひとつまみ

すりおろした生姜 大さじ1/2
刻んだ生パクチー お好み

>> スパイスの効果効能はこちら

作り方:20~30分前後
 中火で熱した鍋にギー、
シードスパイスを入れて香りがたつまで少し待つ
2 パウダースパイスを入れてなじむまでほんの少し待つ
 米、豆、野菜すべてを入れてやさしく混ぜ合わせる
4 水を2カップ入れてフタする
 圧力鍋⏩圧をかけてから最弱火に落として18分加熱
普通の鍋⏩中~強でコトコト
沸騰させてからフタをし中火で25~30分加熱
6 できあがりにすりおろした生姜をあわせて完成

お好みでパクチーをちらしてください

パクチーは浄化、抗菌、クーリング作用があります
すべてのドーシャにすすめられますが食べる際は適量にしましょう


今日のキッチャリーのポイント
18-05-07-07-40-46-502_deco204883711.jpg

この日のキッチャリーはお昼のお弁当用につくりました

前日に使った芋&かぼちゃの余った分をつかいました

エクストラクティブである葉野菜を入れなかったので、
その分豆を米と同じ量入れました
(いつもは豆を米の半分の量で作ることが多いです)
豆はエクストラクティブ(抽出)です

すべての材料に対して2.5~3倍の水分で
とろっとした仕上がりになります

食べるまでに時間があくことを考え、
生姜は完成後にすりおろして入れました
(調理後3~4時間経過すると
スパイスやハーブの効能はだんだん薄れていきます)

キッチャリーと出逢ったきっかけでもある
ヨガ留学のこと、その変化について記しています

ヨガ留学記 / ハワイカウアイ島
キッチャリークレンズ  / 7つの効果209

バランスをもたらす食事
食材のセレクトと調理法と食べ方のこと
「おいしい人生」のための
アーユルヴェーダお料理教室を開催しています

cooking / practicescreenshot_20181026-1218412093312485.png

いつも愛をここに

“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定アーユルヴェーダシェフ
kaori

あわせてご覧ください

  1. 食事は6回に渡って楽しめる/アーユルヴェーダの「幸せな食事」…

  2. <ヴァータ>冷えや乾燥、腹部の張りを慢性的に感じる人のための…

  3. 基本の基本 – その2 -/五大元素とは

  4. 【キッチャリーづくり】芯から温めるアーユルヴェーダ

  5. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 / 第四期…

  6. 一日の活動に差が出る「 朝食は回復食 」の意味

最新記事 おすすめ
  1. 33 歳終わり

    2023.10.6

カテゴリー

ブログ 購読