基本の基本 – その3 -/ドーシャとは


ドーシャ:
サンスクリット語で不純なもの、増えやすいものという意味

五大元素から「3つ」としてドーシャがある

空・風 
ヴァ―タ
火・水
ピッタ
水・地
カパ

・ドーシャの状態が身体にあらわれる
すべてのドーシャが生きるうえで大切な役割を担っています

ドーシャにはそれぞれの性質があるので、
ドーシャが過剰になったり増悪すると不調があらわれます

ドーシャがほど良く、心地よく在ると
体調も心も思考も穏やかに、安定して快活でいられます

・ドーシャの性質

ヴァ―タ ピッタ カパ
軽 ・ 乾 ・ 速 ・ 動 ・冷 鋭さ ・ 油分 ・ 熱 ・ 液 重 ・ 油 ・ 遅 ・ 冷 ・ 安定


・ドーシャの見た目

ヴァ―タ

身長か低身、細身(増悪時は肥満)、
鷲鼻、小さめな目、
冷たく乾燥した皮膚・髪
ピッタ 中肉中背、あたたかく柔らかい皮膚、
猫毛、くせ毛、関節がわやらかい、
鋭い目つき、丸い鼻
カパ 骨格・体格がよい、大きな歯、大きな黒目、
長いまつ毛、艶のある髪、
色白で冷たく、湿った滑らかな皮膚

・ドーシャの動きと傾向

ヴァ―タ 早口、早歩き、機敏、高いコミュニケーション能力、創造性
ピッタ はっきりした物言い、大きな動作、勇敢さ、タスク処置能力
カパ おっとりした口調、ゆったりとした動き、粘り強さ、達成能力

ドーシャの個性を尊重した生活方法、
食事方法がとれていると
その人は日々安定した健康と高いエネルギー、
深い幸福感をもって生きることができます
841
自分のドーシャの見分け方・診断法
ドーシャの考え方/型にはめることのできない個性のこと



【 アーユルヴェーダの基本の基本 】

アーユルヴェーダ初心者の方向けに、
アーユルヴェーダのことをお伝えするうえで
知っておくと理解・応用を深めれる
「基本的な用語・こと」についてを簡単にまとめています

概要をシンプルに捉えていただけるよう、
分かりやすい記述を心がけています

ぜひ参考にご覧ください

ブログをメールで購読

投稿と同時にお知らせをご希望の方は
本ページ下部よりメールアドレスをご登録ください (無料)

 

あわせてご覧ください

  1. 生きるほどにラクになる WS / レポート

  2. サットヴァをこめて、サットヴァご飯のお届け

  3. 【食材リスト一覧】その食べ物の性質は?

  4. アーユルヴェーダお弁当お届け- 3日目 –

  5. – レシピ – 卵も食べたいねの日 …

  6. 基本の基本 – その1 -/アーユルヴェーダとは…

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読