まったく不思議で納得な事実ですが、
身体の通り、調子が良いと
思考回路や心も“スン”と穏やかに感じられます
かつて食べ物との関係がうまくいっていないとき、
すなわち食べすぎや不規則な食事、
食べ合わせの悪い献立が当たり前だった頃では
あまり感じたことのない感覚でした
忙しく暮らす私たちのために用意された、
様々な便利な特効薬‥
(朝一番のカフェインとか栄養ドリンクとかサプリメントとか)
当時、それを口にすることで得られたのは
・すぐに元気になること
・その後また疲れること
でした
近頃私は、
自分自身の内にあるリズムを
自然の流れに沿わせていくことで
あらゆることが本質的に“動き始める”ことを感じています
アーユルヴェーダの智慧は、
個々の暮らしに寄り添いながら
それぞれに適した変容の道を用意してくれます
望めば望む分だけ
日々毎瞬の豊かさに花開きます
「食事」と「生活」という暮らしの土台に
より意識的に取り組み繋がることで、
今ある人生に深く踏み込むことができるのだと思います
最後に、
アーユルヴェーダにおける「健康と幸福の定義」を綴ります
・体と心と魂の3つがバランスよく維持されてる状態が「健康」
・生命を楽しみ、まっとうすることが、アーユルヴェーダである
あわせてご覧ください
>>アーユルヴェーダ料理にこめること
バランスをもたらす食事
食材のセレクトと調理法と食べ方のこと
「おいしい人生」のための
アーユルヴェーダお料理教室を開催しています
・cooking / practice
いつも愛をここに
“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
認定アーユルヴェーダシェフ
kaori