第二回【キッチャリーお料理教室】バランスをもたらす- アグニを回復させる万能食 –

アーユルヴェーダお料理教室では
バランスをもたらす食事をテーマに、
「アグニを整えるレシピ」とその応用についてをお伝えしています

万能食として体の再生を助ける
アーユルヴェーダのキッチャリーを、
調理・食事をして体験していただくキッチャリーお料理教室のレポートです


– アグニを回復させる万能食キッチャリーづくり –18-03-20-06-48-13-781_deco144426825.jpg

Kinuko さん Ayumiさんお写真ありがとうございます

2018 / 3 / 19 (月)
さつまいも春菊のキッチャリー
img_20180319_201042_06159308725.jpg

この日はお子様にもよろこんで食べていただける
さつまいも、
それに香り高い春の葉野菜、春菊を使っての調理でした

使用した食材
18-03-20-06-48-49-950_deco9851042.jpg
・バスマティライス
・きび
・ひきわりムング豆
・さつまいも
・春菊

*前回と同様の食材
バスマティライス
は軽さがあって
キッチャリーでとろみが出たときに程よい食感になります
消化も楽です

きびはお米と一緒に調理することで
お米の甘味が引き立ちより美味しく感じられます
きびそのものにはミネラル・食物繊維が多く、
胃の働きを高め、あたため効果があります
そのままだと苦味がありますが調理すると甘味が増します

さつまいもはオーグメンティングのなかでも
サットヴァの高い食材で
私たちを安定させます
妊婦さんには特にオージャスをもたらしてくれます

*新たなバリエーション
春菊
はエクストラクティブのなかでもサットヴァなお野菜です

体内のミネラルを十分にする性質をもっていて
浮腫みやガス抜き、血をなめらかにしてくれます

その他食材
18-03-20-06-49-44-779_deco1969281605.jpg

今回は北海道にある清田の地下140mより採取され、
ろ過も加熱処理もされていない良質な天然酸素水
[新水いぶき]のお水を使用しました

その他、
アグニ(消化力)を整える生姜や
体を再生するライム、
基本のキッチャリーに必要な
トリドーシックなスパイスたちを使い、
シンプルなキッチャリーを作りました

副菜はビーツを使って、
真っ赤なチャパティを作りました

チャパティには、カパを鎮めて
花粉症の症状を穏やかにするスパイスをセレクトしました

【水の性質・カパ】動きと沈
– アーユルヴェーダスパイスの効果効能 –


この日は3人のかわいいお子様もいらして、
キッチャリーをたくさん食べてくれていました

お米やとろとろの豆、
さつまいもをもぐもぐ食べて、
苦味のする春菊はきちんとよけていました

味覚や本能が繊細で純質である子供は
今の自分の身体に何が必要か、
きちんと理解しているのだなぁと感心しました
この日いらっしゃったママ様のために
アーユルヴェーダに伝わる智慧からみる
“子どものための食事”についても、
お話させていただきました

アグニが生まれたときから
どのような段階を経てつくられ、
成長、完成していくのかについて
お子様の食べ物の取り入れ方・順番などをお話しました

私自身、幼いころからアグニを乱すような
習慣が多くあったと自覚しています

大人になった今は、変化と実践の意味を楽しんで、
それを繰り返して
自分の体と心を世話していますが

当時は自分の身体がどんな仕組みになっていて、
何をしたらどう作用する、ということに
あまりに無関心・無知でした

引き起こされる数々の“不調”や“不一致”があったおかげで
今改めてその重要さを認識しています

大人になっても
続けていくことで得られる変化はありますが、
小さな子供が育つ“初めの環境”はそれ以上に
肝心であるとお伝えしたいです

子どもはすべてが大人よりも繊細でやわらかく、
ものの性質を早いスピードで感じて、
取り入れ、吸収・消化・排出します

妊娠したら/お腹にいる赤ちゃんのためにできること


キッチャリーキット
18-03-09-19-51-37-439_deco1734328412.jpg

キッチャリーお料理教室のために
前日にご用意させていただきました、
キッチャリーキットです

基本のキッチャリーに必要な
食材・スパイス・ギーを2食分ご用意しました

ご自身で準備するのは生姜、それと愛情のみです

帰ったその日にすぐおうちでキッチャリーづくりを
実践していただきたく、お作りしました

ッチャリーお料理教室の特典についてはこちら


〇 いただいたご感想

いつも自分で作っていたキッチャリーとは
少し違い、新鮮でした。
これからはもっとキッチャリーを取り入れて、
娘と食べたいと思います。
アーユルヴェーダに益々興味を持ったので、
ぜひまた参加してみたいと思います。

(30代女性 一児の母

これから、体質の改善を楽しみに
自分でできる事から少しずつ実践していきたいです。
直接いろんなお話が聞けて
とても気持ちが晴れやかになりました!

アーユルヴェーダも興味があるので
勉強したいと思います。

とっても楽しい時間でした。
ありがとうございました。
またお会いしたいです。

(30代女性)

今回はキッチャリーのお料理教室でしたが、
アーユルヴェーダの色んなお話を聞くことができ
とても勉強になりましたし、とても楽しかったです。
自分の身体の声を聞いて、
スパイスを変えたりして、
普段から出来ることから
取り入れていきたいと思いました。

とっても楽しかったです。
ありがとうございました。

(20代女性・二児の母)

貴重なお時間と、
経験してみての直接的なご感想をありがとうございます

またのお越しを心よりお待ちしております


おうちでも作れるレシピ記事です
-レシピ- 【 おうちで簡単に作れるキッチャリー 】
次回お料理教室のお知らせ
4 /  7 (土) キッチャリー料理教室
09 : 30 ~ 12 : 30
4 / 13 (金) Ayurveda お料理教室
10 : 00 ~ 13 : 00

4 / 14 (土) Ayurveda お料理教室
10 : 00 ~ 13 : 00

4 / 20 (金) Ayurveda お料理教室
16 : 00 ~ 13 : 00
それぞれの詳細・ご予約はこちらか

いつも愛をここに

“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定アーユルヴェーダシェフ
kaori

あわせてご覧ください

  1. 私の髪の毛「こんにちは」

  2. – レシピ – 最上級のオージャス「…

  3. 支えに成るもの、活かすこと

  4. 【受講者様のお声】Ayurveda Holistic 基礎講…

  5. 来る日 行く日 去る日

  6. 【 第四期生 修了 】Ayurveda Holistic 基…

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読