「食べ物がなにであるか」より大切なこと

 

この瞬間の態度、考え方、
そこから習慣や生活が整い、人生がよい方向に変化します

食べ物は大きな「きっかけ」にこそなりますが
食べ物がすべてではありません

 

 

私がアーユルヴェーダを通して学ぶ大きなことのひとつに
「ものの見方」があります

 

私の恩師であるマイラ・リューインは
いつもこのように云いました

「人生を、物事をホリスティック(総体的)に見るのです」
20171117_0855594451098473171.jpg


アーユルヴェーダの根源にある、
食べ物が大事といわれる本当の理由

 

アーユルヴェーダでは
食事の質・仕方を重要視していますが、
それは食べ物「だけ」が大事ということではない、
と教えてくれます

食材そのものの重要性、以上に
それをどのように見るか、扱うかで
作用や結果、食事の美味しさも変わってくるからです
dsc_97522060667301.jpg

2つの視点から考えます

1つ目に、料理の観点からいえば
それは使うであったり、
調味料調理法によって大きな違いがあります
dsc_98831414347499.jpg
以前、
アーユルヴェーダの食事における楽しみは6つある、
とお伝えしました

例えば、多少傷んだ食物であっても
それがサットヴァにシンプルに調理されていたら
身体にとっては嬉しいものとしてよく消化されるでしょう

 

反対に、、
どんなに新鮮な有機野菜でも、酸化した油を用いて
濃い調味料とあわせ、強火で調理されていたら
「新鮮な有機野菜」はどこへやら、
むしろ消化が難しいものになってしまいます

アーユルヴェーダの食事は6回楽しめる はこちら

 

2つめに、アグニの観点からみます

その食べ物を手にし、食べるまでの間で
受け入れる「体」「心」が大切です
17-11-16-11-15-19-123_deco1846343773.jpg

穏やかでやわらかく、
“今”に居れる体と心があれば
食べ物そのものの吸収、消化はとてもうまくいきます

食事をする空間が整理整頓されていたり、
わずかながらも自然のものがそばにあることも大切です

心にある焦りが憤り、不安などが大きければ
どんなによい食べ物といわれて食べても、
それがよい状態で消化されるには
しばらく時間を要するかもしれません

 

「何を思って食べるか」
これは私たちが思っている以上に重要なことです

体のアグニ=内臓の代謝・消化能力
心のアグニ=人生での経験・消化能力

アグニについてはこちら


食べてる「自分の姿」について知る

 

幸福感にあふれて先も後ろも気にしない
そんな風な心を養うにはどうしたらよいのでしょうか

その経験を続けて
人生の時間を「お気に入りの瞬間だけ」にするには、
どうしたらよいのでしょうか

 

アーユルヴェーダの智慧は
そのもの単体では短絡的な効果にしかならず、
人生を通して健康と幸福を実践するならば
「意識が必要」だと教えてくれます

調理を、料理を、食事をすることは
よりよく自分を理解し受容することでした

 

アーユルヴェーダと出逢い、知り、経験する、…
この諸段階でよくあることは

身体によい食べ物が食べたいからと
そのことだけを優先しがちになり、
心に余裕よりも完璧主義が勝る状態です

そのような心では
利己的な満足感はあっても
やがて平穏な幸福感が乏しくなります
私もそのような経験をしたとき、

本当は自分のすることすべてが大事なんだ、
と気づきました

 

昨年11月、ハワイカウアイで開催された
Hale Puleのアーユルヴェーダシェフトレーニングでは
この感覚から一歩退き、観察する機会に恵まれました
img_20171121_204022_030542376740.jpg
サットヴァがあふれたその場所で、
すべての経験において意識的になるとは
どういうことかを経験させてもらえたのでした
その探求をいつも「総体的」に捉えること、
この意識は今後私の人生で活きていく気がしてます

Hale Pule認定
アーユルヴェーダシェフトレーニング記はこちら



アーユルヴェーダを通して物事を総体的にみる、…

あらゆるプロセスを意識的に行うことで
寄り添える受容という姿勢と愛に、
時間がかかっても もっと繊細でありたいと思います

dsc_9975147895287.jpg

わずかな物事の本質を見ること、
真に必要なことだけを選び取る勇気、…

 

そんなことを伝えられた機会のおかげで
私は以前よりも
自分のすることに「意識的」で居られる瞬間が増えました


 

アーユルヴェーダを通して学べる、
こと・実践・癒しなどのあらゆること
そのアプローチや経過、変化や結果は
人それぞれ、みんな異なるものです

 

そこには「個人の体験」があります

dsc_9700437112338.jpg

やがて、私たちは
根源的にはみれば「ひとつ」であることを知ります

 

普遍的な幸福と命、人生

すべてのものに共通していること、もの、人に
感謝して



 

バランスをもたらす食事
食材のセレクトと調理法と食べ方のこと
「おいしい人生」のための
アーユルヴェーダお料理教室を開催しています

cooking / practicescreenshot_20181026-1218412093312485.png

 

いつも愛をここに

“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定アーユルヴェーダシェフ
kaori

あわせてご覧ください

  1. 『 胃を休めたいときはどうする?1日2食はどうか? 』

  2. 暑い季節にすすめられる食べ物

  3. 9 / 12 (木)  Ayurveda お料理教室「Ghe…

  4. 認定アーユルヴェーダシェフトレーニングへ行きました

  5. Ayurveda Holistic 基礎講座 / 一から丁寧…

  6. 人生の波に乗る

最新記事 おすすめ
  1. 33 歳終わり

    2023.10.6

カテゴリー

ブログ 購読