【初めてのアーユルヴェーダ】普遍的な幸福の探求

アーユルヴェーダの根源にある
健康と幸福」の結びつきについて。

私たち一人一人は
誰もが個性から成るエネルギーによって造られていることを知ったとき、

もっと日常にアーユルヴェーダを取り入れたいと
多くの人が本能的に考えます。

いま、私の周りでも
アーユルヴェーダの智慧に興味を抱き、
関心が芽生え、恩恵を受け取っている人が増えています。

様々な実践を通して、
心身的に健やかな変化を体験しています。

アーユルヴェーダは
どの時代にもゆるぎない癒しとして
私たちを照らすものであることを教えてくれます。

げんだいたるところで目につく
流行的な健康法や美容法は、
“ 一時的な手段 ” であることが多いように感じます。

忙しさに追われて
慢性的に疲れた私たちに処方される
「今すぐ」 効く強力なお助け薬です。

現代社会を生き抜く手段として
必要なものであることは承知ですが

わたしたちはもっと本質的な部分で
健康に生きることができるのではないでしょうか。

前途のとおり、
アーユルヴェーダでは

幸福 = 健康
健康 = 幸福
それらの定義は「 バランスがとれていること 」とされます。

痛みのない体、執着のない心のことです。

100 % まではいかなくても、
できるだけ病気にならない健やかな体、
調和の取れたマインドを日々育てることで
私たちは人生を
より豊かに楽しむことができるという考え方です。


【初めてのアーユルヴェーダ】
普遍的な幸福の探求
今日、ほんの少しのものと時間を活用し
やさしく実践を始めれる、
そして続けていくほどに心身が癒されていく、
そんなアーユルヴェーダ法をお伝えします。

これらを
自らの手によって自分の体と心を愛するための
「幸福の入り口」 と考えてください。

【はじめてのアーユルヴェーダ料理】

私たちは “ 消化したもの ” でできています。
心も体も例外なく、です。

まずはいつものキッチンに
小さなエッセンスを
くわえてみてはいかがでしょうか。

◯ 手始めに必要なスパイス ( パウダー )
・ クミン
・ コリアンダー
まずはこの2つがあれば
かんたんなお野菜の調理はまかなえます
+ 生姜のすりおろし、塩、ライムまたはレモン、という感じです《スパイスの効果・効能》
◯ ギーのすすめ
日頃の調理用油にぜひ「ギー」をどうぞアーユルヴェーダでは「ギー」という、無塩バターからつくられる万能オイルを
活用しています。《ギーの効果・作り方》

便通改善、体内の潤い、肌の潤い‥
すべてのひとの体質に良いとされるオイルです。
心も体も乾燥しがちな現代の私たちにぴったりのオイルなのです。

◯ 食事のバランス

アーユルヴェーダにおけるシンプルな考え方があります。〔オーグメンティング〕と〔エクストラクティブ〕を
6:4の比率で食べること。つくる / 出るもの6 ▶ 体の土台 (血、肉) をつくる
浄化するもの4 ▶ 体の循環を促し排出される
という基準です

1) 土台を作ることで私たちは健康でいられます
2) 排出することで私たちの心身が循環します

例えば‥
米─────オーグメンティング
さつまいも─オーグメンティング
にんじん──オーグメンティング
豆─────エクストラクティブ
葉野菜───エクストラクティブ

これで6:4の黄金比の出来上がりです

《オーグメンティングとエクストラクティブのこと》

【続けて幸福、アーユルヴェーダ習慣】

◯ 朝
・起きてすぐ1杯の白湯を飲む(すするようにして)
・3分間のアサナをする
・喋らず、内側に向かう時間をつくる
・起きてから1時間は電子機器に触れない
(携帯、パソコン、音楽プレーヤー、TV)

◯ 昼
・食事の前後に軽い散歩をする
・1日のメインの食事を10:00~14:00に済ませる
・自然に触れる時間をつくる
・ひとりで静かな場所で深呼吸する

◯ 夕~夜
・散歩やアサナ、読書や書物の時間をもうける
・夕食は19時(理想は18時)までに終える
・夕食は消化しやすいものを
・眠る前に電子機器に触れない
(携帯、パソコン、音楽プレーヤー、TV)

体が心地よく感じるサイクルを
選び取れるようになると、

周囲との付き合いが悪いといわれたり
今までのように
「流行」をキャッチできなくなるかもしれませんが

その代わりに、
潤った肌、澄んだ声、輝く瞳を育むことができて
自分ととても仲良くなれます。

すると、自分にとって
本当に大切な人たちとの調和がうまれていきます。


【自分のドーシャバランスを知る】

アーユルヴェーダ、と検索すると
多くはドーシャ診断についてが該当します。

※これらを受ける前に知っておいてほしいことがあります

◯ 私たちはすべてのドーシャをもっている
ヴァータ・ピッタ・カパ
これらのドーシャすべてを私たちはもっています。
そのバランスが個々に全く違うということです。

◯ 二回、診断してみる
今診断した場合、【今の自分】のドーシャバランスがわかります。

では、人生を通してどうか?
【生まれつきの自分】の観点でもう一度診断してみます。

《風の性質 ヴァータ度 診断》
《炎の性質 ピッタ度 診断》
《水の性質 カパ度 診断》

二回の診断で違いがありますか?

生まれつきのドーシャバランスと
今いる環境によって形成されているドーシャバランスとで
見比べてみましょう。

◯ 季節、時間ごとに変動している
“  夏はピッタね ”

“ 14 : 00 ~ 18 : 00 はヴァータね ” というように
季節ごと、時間ごとの優勢ドーシャもあります。

それに伴い、心身も影響を受けやすいということです。

自分の性質をある程度知っておくと、
食べ物でも習慣でも、
より取り入れるものに対して
純粋な判断ができるようになります。

なんとなく口にしていたものや
気持ちの波、パフォーマンスの向上も
自分でコントロールできるようになります。


何事も継続していけるシンプルさ、
体と心の本質に届く純質さが大切

反動的に行うような
〝偏り〟のあるメニューでは生活のなかで続きませんし、

〝実感すること〟より
〝達成〟にフォーカスすること自体、
ドーシャやグナのバランスを乱す原因になります。

健康によいと謳われる
健康食品や栄養剤を多量に摂取したところで、
心や体にアーマ ( 未消化物や毒素 )
が溜まっている状態では、
結局それらをうまく取り入れられず
さらなる悪循環を招くことにもなります。

ひとつひとつをゆっくりと、
自分にとってどんな〝感じ方〟が起きるのか、

分かりやすい〝劇的な〟変化がなくとも
心と体とそのプロセスについて対話していくことです。

自分の心身を本当に思いやれるとき、
愛情が内から溢れ
やがてそれが隣人へも受け渡されていきます。

_このことが普遍的な幸福であり、
自分との調和、
世界の平和であるとアーユルヴェーダは云っています。

かくいう私自身、
アーユルヴェーダの学びと実践から
普遍的なよろこびを感じる瞬間が増えました。

もともとヴァータ・ピッタが過剰な心身と環境にいて、
それらに突き動かされるようにして
過ごすことが普通でした。

何かと競争心や完璧主義に陥り、
その度に幸福 ( 高揚感 ) に近づいたり
かと思えば遠ざかったりの
ジェットコースターのようなサイクルを繰り返していました。

このところ〝刺激 〟よりも〝調和〟を
積極的に受け入れるようになったのは、
幸福が 「 なにか 」 や 「 どこか 」 ではなく
〝自分自身の内側〟にあることを知り、
そこに向かって行動するようになったからだと思います。

朝目覚めて澄んだ空気を感じながら散歩することや
短時間でもヨガに集中すること。

夕方を静かに迎えて夜は早々に眠ること。‥

長いようで一瞬の人生で、
どの瞬間も
できるだけ今ここにあるものを全身で感じること。

アーユルヴェーダとヨガの実践を続けてきて、
そのことの意味をようやく体得してきています。

人間ですから、
時に心的にも体的にも
アンバランスになることもあります。

自分のことを真正面から見つめる機会を
アーユルヴェーダとヨガの叡智からもらうようになって

自分に 「大丈夫、良い方向へ進んでいる」 と
声をかけれることが増えました。

自分とあまり仲が良くなかった時期がある私にとって
今が人生で一番自分と仲良しです。



「取り入れる」
「排出する」‥

「受けとる」
「与える」‥

このバランスを永遠に自分のなかで感じれますように

下記もあわせてご覧ください

【1日の活動に差が出る】朝食という回復食
【アーユルヴェーダ実践のヒント】現代社会に生きる私たち
【アーユルヴェーダ】健康と幸福のサイン


バランスをもたらす食事
食材のセレクトと調理法と食べ方のこと
「おいしい人生」のための
アーユルヴェーダお料理教室を開催しています

cooking / practicescreenshot_20181026-1218412093312485.png

アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
k a o r i

あわせてご覧ください

  1. 自分を創ってきたもの

  2. もう少し工夫が必要と気づく

  3. 【 3 / 27 (金)・4 / 21 (火)】身体と心にバ…

  4. 〇〇するだけ / 毎朝のアーユルヴェーダ料理タイム

  5. マイラ& Kaori 特別開催アーユルヴェーダワークショップ…

  6. 軽井沢での暮らし・ほやほや編

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読

A n a n d aをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む