基本の基本 – その4 -/グナとは


グナとは:

「3つ」あるグナ

サットヴァ
・マイナスイオン・癒し・調和

・慈悲・純粋・愛情・叡智・幸福・明るみ
ラジャス
・動的・騒音、乱暴、凶暴的・衝動

・刺激・欲望・利己的・散漫
タマス
・不活性・暗闇・罪・鬱・怠惰

・執着・重さ・暗闇・死

ドーシャが「体質」なのに対して
グナはより心的な「気質・性質」として考えられる

ドーシャの内側にグナがあって、
より微細なものという捉え方

例:
サットヴァが増える → すべてのドーシャが整う
ラジャスが増える → ヴァ―タ・ピッタが増悪
タマスが増える → カパが増悪

3つのグナを知る/心を司るもの
体と心に直接作用する3つのグナ【食材リスト一覧】



【 アーユルヴェーダの基本の基本 】

アーユルヴェーダ初心者の方向けに、
アーユルヴェーダのことをお伝えするうえで
知っておくと理解・応用を深めれる
「基本的な用語・こと」についてを簡単にまとめています

概要をシンプルに捉えていただけるよう、
分かりやすい記述を心がけています

ぜひ参考にご覧ください

ブログをメールで購読

投稿と同時にお知らせをご希望の方は
本ページ下部よりメールアドレスをご登録ください (無料)

あわせてご覧ください

  1. 自分のことに向きあっていますか

  2. – レシピ – 7 分でできるカボチ…

  3. 昔から言われてきた「よく噛んで食べるのよ」のこと

  4. 【Ayurvedaお料理教室】 アーユルヴェーダどんぶり

  5. 燃え盛るピッタの季節到来

  6. 残り物の工夫 / 食べ物のエネルギー

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読