消化力を弱める習慣 / お昼寝に気をつけてください

アーユルヴェーダでは、
健康のために「お昼寝しない」ことをすすめています

日中に寝ると、体内でタマスが増大します

すなわち、
だる・重さ・消化不良・浮腫みを増悪させます


お昼寝が必要な人

反対に、お昼寝が必要なのは

老人、子供、病人(それと場合によっては妊婦)などです

この場合、お昼寝によって
体力を回復させたり成長を促すことがあります

眠気の原因

通常の生活を送る人がお昼寝をすると
エネルギーが弱まり=アグニを弱くすることになります

特に食後の急激な眠気がある場合
以下の要因が考えられます
・よく租借していない
・食べ過ぎている
or 食べなさすぎ、不規則な食生活によって
食べたものを十分に消化できる力がない

・体内で毒素が蓄積している
・免疫力低下など、消化不良が続いている…

このようなアグニがくすぶっている状態
まずは自分できちんと認識できることが大切です

これを放っておくことは
免疫力・代謝の低下を助長しやがて慢性的な不調や
ほかの生活習慣病、疾患などを引き起こすことになります

「自分の状態を知り、認める」

そこから初めて、
“改善へのアプローチ”を始めることができます

– 私の体験 –
過去、私は決まって
食後は急激な重い眠気に襲われました

この時期のことは今でも忘れませんし、
二度と繰り返したくないことのひとつとして
自分の中で意識していることでもあります

毎日、食後必ずやってくる不快な眠気に
とにかく耐えられず、辛く苦しい思いをしました

当時は睡眠不足かな?と思い、
早寝早起きを習慣化しましたが
それでも食後の眠気だけはどうにも改善されませんでした

今考えればその理由は明白でした
・毎日の間食している
・頻繁に「食べ過ぎている」
・それまで(約1年前まで長い間に渡って)に不規則な生活を繰り返していた

これらによって
グニがいつも不安定な状態でした

アグニをくすぶらせる原因そのものを
改善しないことには根本的な解決に至らない、‥
それは今だから分かることです

自らのエネルギーをコントロールできるようになる182

お昼寝をしなくて済むと、
午後のエネルギーが安定して
穏やかに夕方を迎えられます

体力の安定は、すなわち1日のバランス
=人生のバランスを養っていくための土台になります

お昼寝をする代わりに以下の習慣を取り入れてみませんか?
・食事に集中し、よく租借する
(電子機器に触れない、最低でも20回は噛む)

・食事中は背骨をまっすぐにする
・食後5分は座ったまま消化を見届ける
・片付けや軽い散歩などで体を動かす

これらを実践するだけで結果は大きく異なります

お昼寝をした場合と比べると
体と心、思考力にとってまるで違う状態を実感できます

ちなみに
食後すぐに横になると消化不良は特に著しく、
中性脂肪蓄積や肥満の原因となります

ゆるやかな午後を過ごしたら、
夕方以降はなるべく早めに食事をすませ、
十分に消化に時間をあててから就寝するよう心がけましょう

あなたの身体にやってくる本調子をぜひ実感してください20171108_0813038431074844399.jpg


いつも愛をここに

“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定アーユルヴェーダシェフ
kaori

あわせてご覧ください

  1. 食事から見る生活、生活から見る食事

  2. 日常でうまくいかないことがあるなら、日常のなかで何かを変える…

  3. 生きるほどにラクになる WS / レポート

  4. 愛のこもった回鍋肉 / 何で満たされるのかを感じるしあわせ

  5. アーユルヴェーダ料理にこめること

  6. 「幸せになろう」家族のためのアーユルヴェーダ

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読

A n a n d aをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む