2019 / 9 / 12 (木)【Ayurveda お料理教室】土台を養う初秋のアーユルヴェーダ

9 / 12 (木) Ayurveda お料理教室

9 月も中旬に差し掛かりましたね

残暑を感じつつも乾燥した空気が肌に触れたこの日、朝からアーユルヴェーダの真髄に触れていくお料理教室でした。

お越しくださいました皆様、ありがとうございました。


「 土台を養う 」
初秋のアーユルヴェーダレシピ

この日 お伝えしたレシピ

穀物の生姜ターメリック炊き
ムング豆のスパイス煮
とろぉりスパイス卵

カボチャのココナッツロースト
小松菜とアマランサスのモイスチャーサラダ
ギーづくり

9 – 10月のお料理教室では “ 秋の養成レシピ ” をテーマに、消化力を回復させるためのアーユルヴェーダの視点からみるレメディのエッセンスをお伝えしています

秋から冬にかけて地上の要素はどのように変化しているか、
体と心にはどのような作用・影響があるか、
日頃からのケア、バランスには何をどう心がけると良いか、…etc
アーユルヴェーダの智慧からみる普遍的な智慧についてもお話しました


* 調理中工程 / ポイントなど
※受講者様の振り返り用としてのメモ感覚でざっくりした記述です

– 補 足 事 項 –
>> スパイスの適量・調理法のこと
>> 食べ物の性質・選ぶ基準のこと

穀物の生姜ターメリック炊き
*効能作用 / 解熱・滋養・グラウディング

今回のレシピには
岐阜県の「縁結び」玄米を白米にしたもの、たかきび、刻んだ生姜、ターメリックパウダー、岩塩、ギーを使いました

熱取りとミネラルを十分に与えてくれる穀物たちです

1・刻んだ生姜、ターメリックパウダー、岩塩、ギーを一緒にして炊飯器で炊きます
2・水分量は穀物に対し 1,8 – 2 倍程度でもちっとした仕上がりになります
3・メインの白米に対し 1 / 3 をたかきび、それより少ない量でアマランサスの配合が食べやすいです
4・その他の穀物では押し麦やもち麦なども良いです、 2 – 3 種のブレンドで楽しみましょう

ムング豆のスパイス煮
*効能作用 / 解毒・浄血・浮腫み緩和

豆類の中でも最も消化にやさしい緑豆のひきわり / 皮なしのタイプを使ったレシピです
圧力鍋で18分、通常の鍋では40分前後の調理時間です

1・中火で熱した鍋にギー、スパイスを温めて香りが立つまで少し待つ
2・ムング豆を入れて全体を混ぜ合わせる
3・2,5 ~ 3 倍 水を入れて一度沸騰させてからフタをする
4・圧力鍋で 18 – 20分加熱 / 普通の鍋は 40分前後、必要に応じて水を追加する
5・お好みで刻んだハーブをちらして完成

とろぉりスパイス卵
*効能作用 / 活力・ヴァータ沈静卵のとろぉり焼きをアーユルヴェーダ流にアレンジしたものです
卵は通常ピッタ・カパを増大させますがちょっとした工夫でそれを鎮静させられます

1・卵に空気を加えるようにといておく
2・中 – 強火で熱したフライパンに多めのギー、ターメリック、カルダモンパウダーを少量入れる
3・卵を流し入れて、数回まわし混ぜて完全に焼ける前に火を止める
4・お好みでポン酢や醤油を少量たらして完成

カボチャのココナッツロースト
*効能作用 / 滋養・ピッタ鎮静・マインド鎮静

カボチャの甘味をたっぷりに味わうことのできるレシピです
最初の工程 2 – 3 分だけであとはオーブンに入れるだけの簡単レシピです

1・カットしたカボチャを耐熱皿に乗せておく
2・フライパンでココナッツオイル、岩塩、スパイスを熱する (少し香りが立つまで)
3・それをカボチャにかけて水またはハーブティを 1 / 3 の高さにまで入れる
4・180℃のオーブンで 45分熱する
5・最後に下の水をカボチャにかけ、お好みで刻んだハーブをちらして完成

小松菜とアマランサスのモイスチャーサラダ
*効能作用 / 浄化・未消化物緩和

季節の葉野菜を使って様々なアレンジが楽しめる、温かいサラダです
この日は小松菜とゴボウとアマランサスを使いました

1・ギー、岩塩、スパイス(ターメリック・コリアンダー)を中火で熱する
2・ささがきにして水にさらしておいてたゴボウ、アマランサスを入れて軽く混ぜ合わせる
3・細かく切った小松菜を入れて全体を混ぜ合わせる
4・水またはハーブティを少量入れる
5・ブラックペッパーを少量ふってフタをし、中~弱火で 3 分前後加熱
6・最後にレモン or ライムを絞って完成

アーユルヴェーダクッキー

プラン A にてお土産用にお持ち帰りいただけるアーユルヴェーダクッキーを皆さんでこねて型をつくりました
天然の甘味を使い手でこねる、愛情をダイレクトにこめることができる作業です

全粒粉と米粉を 6 : 4でブレンドし、米ぬかを少量ブレンド
岩塩ときび糖、シナモン、カルダモン、ギー刻んだカシューナッツ、水とこねて、180℃のオーブンで26分焼きました
180℃ 26分前後だともう少ししっとりした焼き上がりになります

参考レシピ:
アーユルヴェーダクッキーの作り方

消化力を促進する生姜の前菜

食前 15分前ほどに食べておくことで消化の火を呼び起こす前菜です
生姜、岩塩、ライムまたはレモンですぐに作れます

参考レシピ:
生姜の前菜/アグニを促進する

アーユルヴェーダの万能オイル
ギーづくり

リクエストをいただき、この日はお料理と並行してギーづくりもご体験いただきました

バターの種類とそれぞれの特徴、使う鍋の大きさ、完成までの工程、
全体像をみてポイントが分かればいつでも美しいギーが作れるようになります


アーユルヴェーダは
新しい世界を見せてくれる

“どんな味がするのか、初めてで楽しみ”

調理中、そんなお言葉が聞かれました

本当にその通りで、人生はいつも新しい瞬間の連続です

毎日同じことの繰り返し、
そう思うことが習慣化しているとしたら
それは自分がいつもと同じ見方を続けているからなのです

自然界に同じことなどありません

私たちは、日々の料理・食事を通して
いつも新しいものの見方を捉え、発見することができます

料理のレシピは、体調と天気等によって
絶えずオリジナルなものを創ることができます

繊細な器官 “味蕾”を正し、
消化機能の働きを根本から高めることは
免疫力や代謝能力、治癒力と直結し、
その人自身の心身の健康を守り強化します

Ananda では、
アーユルヴェーダやヨガの原理を
ワールドワイドに伝授する恩マイラより直伝された
“バランスをもたらすレシピ” をお伝えしています

ここでは、
体の治癒力を高める良質なオイルギーや、
スパイス・ハーブ
を効果的に用いることで
食材本来の味を最大限に引き出し、
体に入っていきやすい調理法を施しています

これによって慢性的に起こる浮腫みや便秘を緩和し
蓄積していた毒素・疲労感が除去されていきます

食べる空間では、
やさしく甘やかな思いとともに
アーユルヴェーダが伝えてくれる
本来の正しい食べ方を実践している最中で、
多くの人がその癒し効果を実感されています

食物と食べ方、どちらも大切なのです

そこから、本来の身体の奥深くにある
自分の感性や豊かな知覚と出逢うことができます

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 

受講者様よりいただいたお声

初めてのアーユルヴェーダ教室で全てが新鮮でした
知りたかったギーの作り方スパイスの使い方を知れてさっそく取り入れたいと思いました
その他にもアーユルヴェーダのことや先生の考え方も知る事ができ、ナチュラルで芯のある生き方ってステキだと思いました
キッチャリーも教えていただきたいのでまた参加したいです

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

初めてのアーユルヴェーダをカオリさんに習うことができて とても良かったです
思っていたよりシンプルな調理法と材料だったので取り入れたいと思います
カボチャととろぉり卵、本当に美味しくてリクエストして良かったです!!
あと豆も、…と思っていたので、豆料理もあり嬉しかったです
粒のまま、の豆料理も習ってみたいと思いました
帰り道には早速便通があり、笑 そしてそのあとずっと眠いです
なんというか心地よく眠いです
楽しかったです 豊かな1日をありがとうございました


9 / 10 月
「 土台を養うアーユルヴェーダ 」
初秋のお料理レシピ

A y u r v e d a お料理教室

9 / 28 ( 土 ) 10 : 00 ~ 13 : 00
10 /  5  ( 土 ) 10 : 00 ~ 13 : 30
10 / 16 ( 水 ) 10 : 00 ~ 13 : 30
10 / 24 ( 木 ) 10 : 00 ~ 13 : 30
10 / 25 ( 金 ) 10 : 00 ~ 13 : 30
10 / 26 ( 土 ) 10 : 00 ~ 13 : 30

キッチャリーづくり お料理教室

9 / 27 ( 金 ) 18 : 00 ~ 21 : 00
10 / 16 ( 水 ) 18 : 00 ~ 21 : 00
10 / 25 ( 金 ) 18 : 00 ~ 21 : 00

>> 詳細 / ご予約


いつも愛をここに

“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定 アーユルヴェーダシェフ
k a o r i

あわせてご覧ください

  1. [ 9 ヵ月での変化と成長 ]

  2. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 】健やかな…

  3. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 】第二期生…

  4. 2019 / 7 / 31 (水)【Ayurveda お料理…

  5. 2019 / 3 / 20 (水)【Ayurveda お料理…

  6. 2019 / 2 / 20 (水)【Ayurveda お料理…

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読

A n a n d aをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む