「痩せる」「太る」の仕組み

アグニが整うと、
必要以上に太ることもやせることもありません。

整うこと = 自分らしい姿でいられるということに繋がります。


「痩せる」「太る」の仕組み

「代謝が落ちる」
「年齢とともに」‥

そのようにいわれるのはすべて、
アーユルヴェーダで見るとドーシャバランスの乱れとアグニの低下を意味しています。

ドーシャバランスは「体質の傾向」を表す重要な要素です。
アグニは「消化する力」、代謝機能や免疫そのものです。

ドーシャのバランスとは、
その人の本来ある組織形態、
= 骨格や肉付き、筋肉量などのバランスを意味します。

これが安定している状態では
身体はそれ以上極端に太ったり痩せたりすることはありません。

季節や環境に適応するため、
それに応じる体型になることはありますが(冬に少々肥え、夏場は痩せたり)、そもそも大きく反れることはないのです。

では、何が「反れさせる」か?

それは「アグニの働き」に関わりがあります。

アグニが整っている場合、
体に取り入れた食事を正常に処理できます。

アグニが不調・乱れる = 消化力が弱い状態にあり、
あまり食べていないのに痩せない、太りやすい、ということが起きます。

もしくは、ヴァータが大きく乱れている場合には
反対にどんどん痩せてしまい、太れない、などの状態を引き起こします。



アグニを弱めてしまう習慣

アグニは日常的に、
些細なことから調子をくすぶることがあります。

食べ物だけでなく食べ方。
本人の感情や置かれている環境も関係があります。

一般的に、快食快便で
滅多に消化不良を感じない人は
消化力が安定していて、
ドーシャバランスも整っています。

またはピッタが高く消化が異様に早い場合や、
肉体労働やアスリート選手の場合には消化が早く進むでしょう。

アグニを弱めてしまう習慣は、以下のような事柄です。

・食事時によく噛んでいない
・早食い、遅食い
・食事中に他のことをしている
・食事を食べすぎる、一日中ちょこちょこ食べている
・低品質な、鮮度の低い食物
・冷たい食べ物、飲み物を多くとる
・毎日食事をする時間がバラバラ
・抵抗感、負の感情などの気持ちの滞りがある
・過度の悲哀、疲労、ストレス
・食物の食べ合わせが適切でない
・不規則な生活リズム

これらが続くと
身体が “ 本来の働き ” を発揮しにくくなり、

ドーシャが乱れてアグニも低下します。

一度乱れたドーシャやアグニは
一定期間を設けて整えて、
維持・向上していくことが大切で
上記のような事柄を
長い間にわたって蓄積している人ほど
時間をかけて整えていくと良いです。


自分のベスト体型を知るdsc_95871810881911.jpg

太っているか痩せているか。

そもそも一人一人が異なるドーシャバランスで産まれてきているので、適切な、本来のフォルムというのも違います。

自分にとっての基準体系は、
・動きやすく、エネルギー切れにならない肉体であること
・ガス感や便秘などの停滞感がなく過ごせる肉体であること
・そもそも、体系がそこまで気にならない肉体と精神であること

各ドーシャごとの性質からみる体型の傾向

ヴァ―タ‥ 軽さを伴う要素。
長身かまたは短身で基本的に細身。骨が角ばっていて全体的にうすい体。

ピッタ‥ 熱性を伴う要素。
中肉中背で筋肉が付きやすい、メリハリのある体。

カパ‥ 安定を伴う要素
大柄で骨太。肉付きも良い方でどっしりと安定した体。

人それぞれに、上記のドーシャバランスを複雑に持ち合わせていますので、ヴァータ×ピッタな体系もあれば、カパ×ヴァータな体系もあり得ます。

——————————————————————–

比べるのをやめる。

 世の中は 「いいカラダ」と一般的に認知されるイメージであふれています。
けれどそれらはあなたの体ではないですよね?
ではどうして比べるのですか? 広告は商品を売るためのものであり、 計算された売るためのテクニックです。
あなたの体型を批判したり、 あなたが頑張って手に入れるべき標準体型を 反映しているわけではありません。
参考文献:あなたの理想体重は?アーユルヴェーダからみた健康的なカラダとは。より

アグニを整えること23622390_851362158365855_4999343708139826429_n

普段からアグニを整えておくことは
ベストな体型を維持するとともに
穏やかで創造的なマインドを養うことともつながります。

自己を受容しながら日々を丁寧に、
自分らしさを紡ぐ習慣からは
体型についてのこだわりの先にある
命そのものが輝きだすでしょう。

アグニを整えると
ドーシャがバランスしていき、

サットヴァ(調和)、オージャス(活力素)が作られます。

自分の本調子、心地よさを引き出すために出来ることがあります。

・できる限り毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る
・できる限り新鮮な食材を使ってでできたてのあたたかい食事を食べる
・できる限り食べ物が液状になるまでよく噛む
・食事前は自分の気持ちを落ち着ける
・食事の前後は軽く散歩をする

一つでもできそうに感じるものがあれば取り入れてみてください。


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
k a o r i

あわせてご覧ください

  1. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 】アーユル…

  2. 1ヶ月のヨガ留学 劇的な体の変化 ④

  3. 【キッチャリーづくりお料理教室】凛と美しく自分らしく

  4. 「今」を見て生きる。

  5. 子どもも安心して食べれる甘味のこと

  6. アーユルヴェーダの「少なく単調な暮らし」

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読

A n a n d aをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む