満たされる食事 満たされない食事

元気になる食事を食べていますか?

今日のからだ、
自分の “ 状態 ”は、
約 4 日前の食事内容( 食物と食べ方 )から作られています

今日のからだ、
自分の “ 身体 ”は、
約 1 か月の食事内容( 食物と食べ方 )から作られています

・女性では 7 年周期、
男性では 8 年周期で身体が変容・再生されます
( 東洋医学の文献『黄帝内経(こうていだいけい)』より )

「 今日 」食べる物が
「 未来 」の自分を創っています

アーユルヴェーダの原理をもとにした食事を実践すると、
少量でも満足感があることや
食欲そのものが落ち着いたという経験を聞くことがあります

口の中で起こる様々な味の作用や、
食材の質
作用をダイレクトに感じられるようになることでこれらは起こります

実際に私自身も、
アーユルヴェーダレシピの常食により以前と比べて満足度の深まりを自覚しています

アーユルヴェーダの原理を食卓に活かすことは、
=身体と心の両面を満たすことに繋がります



満たされる食事
満たされない食事

食事をするときに意識したい 2 つの大切なことがあります

この食物を通して自然界との結びつきを感じられるかどうか
自分にこれを与えます、という受容感を持っているかどうか

食事はとても大切で、アーユルヴェーダでは健康の 3 本柱(睡眠・性生活・食事)のうちの一つとして意識的な食事を推薦しています

意識的な食事というのは上記 2 つに沿ったもので、
食べることで体が整うこと、体調が良くなり健康が増進されることと、
自分がそれを気持ちよく、歓びと穏やかな想いをもって食べれるこを意味します

「満たされる食事」とは 心と体が歓んでそれを受け入れ、結果心身ともに元気になる食事のことで、鮮度や調理法、食事の時間帯や食事量、作り手と食べる人の感情等が関わっています

「満たされない食事」とは 食べても滋養にならず、ただ身体を通り抜けていく食事のことで、栄養素を十分に取り込めていないが故に代謝機能が落ち、免疫力が低下したり毒素・脂肪が蓄積していくことになります
著しく加工されて鮮度を失ったものや低品質の食材、過度に味付けがされたもの、料理人が怒りながら調理をしている、あるいは食べる本人が心に抵抗感や恐怖心、興奮を抱いた状態でそれを食べる際に生じます

「満たされる食事」は口に入れた際に自然な甘さがあり、噛む過程で様々な味を感じ、体が唾液を分泌します
消化管を順調に流れていき、組織を形成することで肌艶、免疫機能の全体を整えます
これが日々積み重なると肉体は安定し、体力が保持されます
よって思考力やマインド面も澄んでいきます

「満たされない食事」は、たくさん食べても満足感が得られず、食後には重苦しさや無気力感を伴います
これが続くと次第に体の器官は鈍化し、偏った味を刺激的な食物を欲するようになります
残り物や加工品を抵抗なく食べ、むしろ好むようにさえなります

思考力や感度も曇りやすく物忘れや集中力散漫の原因にもなります
いつも食事やその他の活動において“重さ”か または “刺激” を繰り返す傾向になります

アーユルヴェーダでは「満たされる食事」の概念として以下の要素を食事に取り込むよう薦めています

6 の味が含まれていること
献立比率がバランスしていること
体質に見合った食事内容であること
食事時に神聖な食べ方を実践していること


6 の味が含まれていること

食物の吸収・消化を促進するうえでは 6 の味が一度の食事にバランスよく含まれていることが大切です
6 味は互いに補い合い、同時に摂ることで食物の味を良くするだけでなく体の組織形成・浄化の過程でその働きを高めます

献立比率がバランスしていること
身体に成る・組織を形成、強固する食物を = オーグメンティングといいます
身体から出る・毒素を浄化、排出させる食物を = エクストラクティブといいます

>> 【オーグメンティングとエクストラクティブ食材一覧】

体質に見合った食事内容であること
日頃から冷え性の人と火照りや炎症を起こしている人とでは適した食事は異なります
自分の生まれつきの体質と直近の体調を鑑みた食事内容が身体のバランスを整える最大のポイントです

>> 【冷え・乾燥・腹部の張りを慢性的に感じる人の食事】
>> 【炎症・肌荒れ・胃のトラブルを起こしやすい人の食事】
>> 【浮腫み・冷え・停滞感・肥満が生じる人の食事】

食事時に神聖な食べ方を実践していること
食事時の姿勢と感情も重要だとアーユルヴェーダはいいます
食事は瞑想ともいわれているように、静かに落ち着いて食べることで食物が消化機能にスムーズに流れていきます
神聖な食事の仕方 5 つはとてもシンプルです
穏やかな心で食べること、姿勢を真っ直ぐにして食べること、整理整頓された空間で食べること、よく噛んで食べること
そしてながら食べをしないことです

>> :関連記事【食事中に「していること」について】

“ 満たされる食事 ” には、料理そのものと食べ方の両方が大切です

毎日は難しいにしてもできることから始めていきましょう


こちらも参考にご覧ください

>> 【食べ合わせが消化不良を起こす?】
>> 有益な食事のための「 1 0 の条件」


いつも愛をここに

“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
Hale Pule 認定 アーユルヴェーダシェフ
k a o r i

あわせてご覧ください

  1. 残り物の工夫 / 食べ物のエネルギー

  2. 【 効果実証済 】慢性的便秘( 下痢 )を解消させる食事

  3. [ 整える秋 ]Ojas 生成プログラム

  4. アグニを整えてオージャスを生成する

  5. 【 Q , A 】食事バランスと心のバランス

  6. -レシピ – アーユルヴェーダパンケーキ

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読

A n a n d aをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む