命の展開は不思議です。
前の〝種〟が今に、
今の〝種〟が次に、‥という普遍的な展開はもちろん、
いつ植えたか覚えていないような〝種〟が不意に芽を出すこともあります。
・
アーユルヴェーダでは個々人の体質や傾向について
5つの元素を基盤としたユニークな見方をしますが、
その一環で〝ぺース〟をも考慮し解釈する視点を持ち合わせています。
・
例えば、早くにその結果が出る場合と、
一定の期間を宛がうことで大切なものを築ける場合があるということ。
いずれも〝性質〟と〝自然界〟との相互関係に在る領域で、それらが一概だと証明することはできなくとも私たちは確かに〝何か〟によって影響し合い、〝何か〟による結果を受け生きていきます。
今、ここで、できることを楽しみ
今、ここで、受け取れることを感じる。
その連続からきっと、種は芽吹き、花を開かせるでしょう。
秋は、アーユルヴェーダでは消化力が回復して冬のヴァータ(空・風)の季節に向け大切に準備を整える期間だとしています。
ここで身体にとって不要なものを浄化し必要な滋養を充分に得ておくことは、自分自身(とその周り)へ捧げられる貴重なギフトになります。
・
・
秋、
アーユルヴェーダで大切な種を植える10 月のお料理教室のリマインドです。
特に夏の間の疲れが蓄積している場合では、最上級の滋養食「キッチャリー」を作って食べることは最良でしょう。
キッチャリーづくりプラクティスでは、キッチャリーのほかに季節の副菜も複数調理します。
リクエストやご希望もあれば承りますので、ご受講時にお声がけください。
Ayurveda お料理教室 |
年内のお料理教室は上記のみの開催となります。
この機会に皆さまとともにアーユルヴェーダレシピを楽しみながら、季節の移ろいゆくさまを味わえたらと思います。
お久しぶりの方も初めましての方も歓迎しています。
Ananda のプラクティスは少人数制ですので、アーユルヴェーダについて季節のトピックスを交えながらも〝必要なツール〟として受講者様一人一人が持ち寄られるその時々の状態を軸にプラクティスを展開しますので、その時にしか体感し得ないアーユルヴェーダ × 食事 × 暮らしをお楽しみください。
お料理教室 受講者様のお声 |
* 今日は心穏やかな時間を過ごすことができました。 自身の健康を取り戻すため、あれこれ試してやってきましたが、やはり〝食〟の大事さを改めて実感。 心も身体も消化力を高めて、本来の健康を思い出していけるよう、これからも少しずつアーユルヴェーダの知恵を生活に取り入れていきたいと思います。 皆さんと一緒に調理をして食べるという喜びも味わうことができ、豊かさの根源に触れたような気持ちです。 |
* 9月より基礎講座の受講をしますがその前にお料理教室へ参加したくて参加しました。お会いしたかったかおりさんも素敵な方でした。 アーユルヴェーダの基本のキッチャリー作りをし色々気づく事もありました。消化力アグニの大切さや日々の食事についてもう一度、自分の食生活を見直して体を整えていきたいです。 そして、普段の食事にキッチャリーを作りたいです。とっても美味しくて、野菜本来の味を感じられました。 |
* キッチャリーもタヒニソースも人参ラぺ、モイスチャーサラダとってもおいしかったです。白ごまペースト買いにいきます!!最近は口内炎ができるタイミングとか肌荒れするのもわかるようになりました。 今日パワーチャージしたから、自分の体にやさしい行動をします^^♡ 1 年前よりも生理も軽く、気持ちの浮き沈みも少なくなりました。 |
* 念願のキッチャリーづくりに参加♪♪♪ 有意義なときを過ごすことができました。 かおりさんのお話は腑に落ちることばかり。私よりも随分とお若いのに学ばせていただけることが多く、出逢えたことに心から感謝します。 アグニを整える、これからも日々続けてゆきたいです。こちらに伺えて、かおりさんと一緒の時間を過ごせることが倖せです。本当にありがとうございました。 キッチャリー、これからのレパートリーにします。 |
* 心が幸せな気持ちでキッチャリーをいただきました 何を選ぶか、何を食べるか、どう行動するか、最近私にとって必要なもの、特に無くていいものが明確になりつつありまして、今日は必要な時間を過ごさせていただきました。 お料理教室にも行ってみたいです。ありがとうございました。 |
* Kaoriさん本日もありがとうございました! アーユルヴェーダの料理だけでなく、人の心理などのお話、毎回心打たれています。 いつも心を平和に出来るのは自分で、その選択の中でKaoriさんのお料理を学べている私は、幸せ者だと思います。 これからもっとたくさんアーユルヴェーダを知り、幸せをたくさん見つけていきます。 |
* 初めてのアーユルヴェーダでしたが、これからの毎日の生活に取り入れていきたいと思いました。 少しずつですが、油をギーに変えることから始めます。今後もっと知りたいので、また教室に来たいと思いました。 自分の体のこと、何が足りていないのかなど、自分に必要なものを考え取り入れていきたいです。とっても分かりやすく良かったです。 |
* 2 回目ということもあってか、(キッチャリーは初めて)前回よりもリラックスした状態で受講でき、少しずつ身についてきた知識と、カラダで感じるものが一致し始めたように思います。 かおりさんの穏やかで温かいお声も優しい味のお料理も、心身にすとんと入ってきました。 1 回目よりも 2 回目の今日、深まりを感じています。本日も美味しくて幸せな時間をありがとうございました。 |
・
・
アーユルヴェーダ察省プラクティショナー
K a o r i