食欲の秋・読書の秋・学びの秋
Ananda では〝 遊びの秋 〟にて、
10 / 18 (月) ~ 10 / 20 (水) の 3 日間皆さまをお迎えさせていただきました。
貴重な時間を割いてお立ち寄りくださいました皆さま、有難うございました。
>> 最後に『 ■ 参加者さまのお声 』を掲載しています
・
■ 10 / 18(月)
Ananda × Ayurveda Popcorn 試食会
このところ不定期開催している Ananda 会。
今回は『 秋のお愉しみ時間 』として、皆さまとアーユルヴェーダなご飯を食べながら。
現代的な話のあれやこれや、アーユルヴェーダな知恵のそれこれを、交わせる時間でした。
この日の賄いアーユルヴェーダランチ です。
2021 / 10 / 18 (月) Ananda Lunch 🌱 ・農薬不使用南魚沼コシヒカリ七部づき × コリアンダークミンフェンネルシード炊き ・チャナダルとウラッドダルとムングダルの里芋人参ハーブ煮 ( 味噌風味 ) ・チンゲン菜とキュウリ、カシューナッツのモイスチャーサラダ 荏胡麻パウダーあえ ・アボカドキュウリ生姜 有機ライムのスパイスディップ |
終始美味しそうに頬張る皆さまのお顔が私にとってはご馳走でした。
パパっとお出しした賄いにも関わらず、温かいお声をいただいてありがとうございました。
そして今回特別に、〝 アーユルヴェーダ・ポップコーン 〟の商品企画及び今後の販売へ向けて全進行されている Momoko さんより試食会を実施いただきました。
昨年春に Ayurveda Holistic 基礎講座を修了された Momoko さん。
元々はご自身でアーユルヴェーダ・エステサロンをされています。
お客様と近しく関わり施術を通して身体・心へと癒しをもたらすセラピストとして、マッサージを終えた空腹のタイミングで手土産にとお客様へ手作りポップコーンをお渡ししていたのだそうです。
〝 身体に負担とならぬよう 〟という配慮と、
元々は自分が好きで作っていたポップコーンを〝 アーユルヴェーダ的にアレンジ 〟していたところが相まって、〝 美味しいから是非 〟とお声が集って今回の運びになったとのことで、ならばと実売前の試食会として Ananda 会で皆さまに食べていただいて感想をいただきましょう♪ということになりました。
愉しく丁寧にご協力くださいました皆さま、ありがとうございました。
この日と翌日分と、それぞれのフレーバー × 全員分に用意し持参してくださった Momoko さん。
Momoko さんの創るポップコーンは〝 アーユルヴェーダ流 〟に工夫されています。
ドーシャ = 体質・体調ごとにそれらを整えるスパイスをセレクトし、オイルは米油、塩は沖縄県産のぬちまーすを使用してのサットヴァなポップコーンです。
種も勿論有機のもの、全力で美味しいポップコーンに仕上がっています。
個人的感想にはなりますが、ほんのり香るスパイスと程よい塩加減がたまらず、ただでさえ止まらなくなるポップコーンがもっと止まらなくなりそうです。笑
しかし通常ガスが発生しやすいポップコーンも、こちらのポップコーンならばスパイスのフレーバー・効能によりガス抜きや消化促進の作用がありので幾分その点カバーできるだろうと、思います。( 食べ過ぎないことを前提に。笑 )
〝 どうせ食べるなら健康なもの 〟のサブコンセプト通り、
アーユルヴェーダを知らない人にも〝 こっちの方が、なんだかいいかも‥!〟と食べたときとその後とで〝 心地よく在れるもの 〟は有難い機会になりそうですね。
いずれは映画館や TDL で販売するのが〝 夢 〟!
( 夢だというと夢に終わってしまうから、実行ミッションとして!と、頼もしい Momoko さんでした ; ) )
皆さま、楽しみに待っていましょう。
そうそう、今回は可愛い可愛いお客さま( 赤様 )も来られて場はほっこりまったり、幸せムードでいっぱいでした。
お久しぶり!の方も
初めまして~の方も、
境界線なく歓びを交わせる時間と場が在るのは皆さま一人ひとりのおかげです。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。
・
・
■ 10 / 19 (火)
Ananda 会
この日は、しっとりゆったり、穏やかな Ananda 会でした。
アーユルヴェーダ・ポップコーンの試食を引き続きしていただきつつ、のんびりとアーユルヴェーダランチを。
後半には Ojas 生成プログラムの発送に伴い食材キットの梱包もお手伝いいただきました。
プログラムに含まれるパンチャナッツ・1 日ごとのキットや、シーズナルのハーブティブレンドを袋に包んでいただきました。
このような作業は内容さえブレンドすればあとは一つ一つ梱包していくだけのことですが、一人では地味に膨大な作業量です。
この度にお手伝いくださった Nao さんや Ami さんのように、手際よくかつ美しく作業し上げてくださる姿には終始うっとりしていまいました。
本当に有難かったです。
アーユルヴェーダについて知っていたり感じていたり& 何かを創るという工程において頻繁に身を投じている人にこの様にお手伝いいただけることがやはりこんなにも有難い。( 前回等もそうですが改めて認識したのでした。)
・
まかないランチは、けっこうな瞑想レシピでした。
2021 / 10 / 19 (火) Ananda Lunch 🌱 ・農薬不使用南魚沼コシヒカリ七部づき × レーズンご飯、生姜 & 岩塩 ・ひきわりムングダルと人参 ( 無農薬青唐辛子使用 ) ・牛蒡とホウレン草のモイスチャーサラダ、ライムあえ ・さつまいものバジルオイル煮 |
基本的な構成比やバランスの内容こそ同じであっても
〝 いつもと少し 〟の違いとして仕上がるその料理は全エネルギーの集約と派生によるもの。
食べてくださる方がいると、そうした発見が何度でもあります。
Ananda 会で皆さまと過ごす時間のなか、アーユルヴェーダの恩恵は勿論のことそのうえで現代で生きることの面白さや奥深さ、それにあたる〝 生きる術 〟なんかも情報交換できました。
また今後互いにあらゆる Ananda ( 歓び ) を見出して生きていきましょう。
2 日間、この場にお立ち寄りくださいました皆さま本当に心よりありがとうございました。
・
・
■ 10 / 20 (水)
【 プレミア・ウェルネスサイエンス、 ATSUSHI NAKASHIMAのランウェイショーをCBDでサポート 】
パートナーのおしんさんの会社が業務提携する ATSUSHI NAKASHIMA 様とのランウェイショーでした。
◇ 芸術の秋
人の奏でる創作物に興味が湧くようになったのは、 @atsushi.nakashima 2022 Spring Summer Collection 《 潜在意識 》 ▫️フラッグチェック・ストライプ → 🏁 幻覚や錯覚 Sound @showgoxkaix ✨ ( コンセプトがアーユルヴェーダやん!なリアクションは私だけではないハズですが 🌍️ 源泉は皆同じなのだ ) 私が「 五感を通して世界を味わい経験している 」自覚はアーユルヴェーダを学ぶことで深まりました。 というか思い出しました。 16 のとき社会人経験として初めて身を置いたのはアパレルであったし、そもそも幼少期から際限なく精神を費やせることの1つは「 彩る 」ことや「 飾ること 」で行う創作でした。私にとって図工や美術の時間は自然な行為で、遊びで、永遠なる自由だった。 そんなこんなで 2016 からは五感のリハビリというか、統合に向かって時間と行動を費やしてたもので、音楽からもファッションからも分かりやすく離れての暮らしをしてました。 イヤホンという存在を忘れたし、家の中は無音と自然音。着替えは毎日 5 秒で完了してました。 ‥ 3 年後に第一化学反応が巡って #20190908kaori 、自分という人間の存在を思い出したっけ。 だとすれば、第二のそれは昨夜のショーであったと腑に落ちました 🌕️ 私は創作に真っ向して生きていたくて、それのためにアーユルヴェーダ ( 身体と精神の健康 = 本当の意味での個性 ) を必要としたのだろうと。 ショーでは視るもの聴くもの触れるもの、此処に居る私と彼方に居る貴方とが時々出逢っては交わって、言葉にし難い愉しいひとときを過ごせました。 携わった多くの方とその席を用意してくれたおしんさん、その存在を生かしておいてくれてる地球に感謝を捧げます。 [ Instagram投稿より引用 ] |












■ 参加者さまのお声
最近食が荒れていたので、久しぶりにアーユルヴェーダ食を食べれて嬉しかったです。 最近時間があるので、キッチャリーを作ったりしてますが、自分でももっともっと作りたいと思いました! おいしいランチをありがとうございました。 今日はご招待ありがとうございました! いつも絶妙なタイミングでお誘い頂き有り難いです。 最近忙しくしており、かおりさんのホッ♥️とするご飯を欲していたところだったので嬉しかったです! かおりさんのおもてなし力もいつも素敵だなぁと本日も改めて感じました。 ほっと落ち着いて元気が出るご飯!! ありがとうございました。 かおりさんの優しいご飯を久しぶりに食べることができてよかったです! 幸せな気持ちになりました。 全体的にやわらかく、スパイスもきつすぎずほどよく香る感じが好きです✨ またかおりさんのご飯食べたいので、次回の開催を楽しみにしてます!! 🙂 久々のかおりさん、アーユルヴェーダ、ゆったりとした空間、ランチ。 心地よかったです。 ちょっと遠ざかっていたので、また少しずつアーユルヴェーダ取り入れていきたいなと思いました!ありがとうございました♪ 久しぶりの香織さんの Lunch やはり美味しくて心穏やかになりました。 超贅沢なまかない食、本当にありがとうございました😌 素敵な出逢いにも恵まれここに帰ってこれることが最幸です♥️ Ananda 会、定期 ( 不定期でも ) 開催して頂けると嬉しいです。 季節が良いときにお散歩会等して頂きたいです。 今日もとってもおいしいランチをありがとうございました。 お豆もさつまいももホクホクとろとろで癒されました。 今日は朝からヴァータ高めでテンションが高揚していたのですが、お食事いただいたらゆったり落ち着きました。 初めての Ananda 会に参加して、 まるでいつもの場所に自然に帰って来るようなこのコミュニティ、ホスピタリティがあることに安心感を覚えました。 Ananda 姉妹の皆さんも、それぞれに日々美しい暮らしを実践していらっしゃる様子に刺激を受けます。 かおりさんの手料理も、優しくて控えめな味付けながら、素材の美味しさをしっかりと感じられるもので、いつ食べてもこの安定の美味しさに感動します。数種類の豆で作るダル煮も新鮮でした。 今日はありがとうございました。 とってもおいしいランチを頂き、ありがとうございました。 初めて Ananda 会に参加して、いろいろな経験、体験談を聞けたこと嬉しかったです♥️ 香織さんの笑顔とお食事、存在そのものに癒されました。 ポップコーンの試食もユニークな経験で楽しかったです! Ananda という場所の豊かさ、素晴らしさに感動しました。 香織さんと Ananda のためならどんな小さなお仕事でも惜しみなくします! またお役に立てる自分になれるように日々精進します。 これからもよろしくお願いします。 いつもありがとうございます♥️ やさしいランチでとても美味しかったです。 ピリッと辛味もあり、さつまいもの甘味と中和されながら楽しみながらいただきました!! みなさんのお話がおもしろく、本・映画、いろいろと試して楽しんでいきたいです。 今日も本当にありがとうございました。 久しぶりのかおりさんのランチ、とても美味しくて心ほぐれました! レーズン入りごはんがすごく美味しく家でもやってみようと思います。 総括すると、今日のまかないは〝 愛 〟でした。:-) |
・
最後までお読みいただきありがとうございます。
Ananda 会は今後も開催予定です。
On Line 講座および過去プラクティス受講者様を対象とさせていただいてます。
・
・
アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i