2018 / 2 / 22 (木) ~ 24 ( 土 )
3日間にわたって開催させていただきました
Āyurveda &Việt Nam 軽食会
お越しくださった25名の皆様、
ありがとうございました
>> 参加者さまのお声
当日は
全14品でのコース料理のような形で、
できたてを食べていただきたく
バランスを整える黄金比をもとに、
出来上がった順から提供させていただきました
アーユルヴェーダ料理がどんなものか知ってほしい、
そのこと以上に
食べた時にどのように感じるか?
自身の感覚と存分に向き合い、感じていただきたく
このような場を設けさせていただきました
当日は2日間
親友がサポートに入ってくれていたこともあり、
私自身とてもサットヴァな気持ちにあふれて
その場にいることができました
改めて本当にありがとう
この場を借りてまた、感謝を綴らせてもらうね
そして
日々私の道を照らしてくれている
パートナーである彼にも感謝しています
私は
一人ではこのような貴重な経験ができていなかったと
本当に思うので、
そばに居てくれている人たちから
いつも教えてもらい、
感じさせてもらいながら
こうして伝えたいことを、形のない形として
お伝えする場に
立たせててもらえています
皆さんのあたたかい心、
キラキラした瞳がとても印象的で
ともに過ごせた時間が
かけがえのないものとなりました
私たちそれぞれが“自分の真ん中”に居る時、
コミュニケーションはうんとやわらかく、
深くその場で起こることを感じました
私自身は普段の活動量×10くらいで
ヴァ―タもピッタもあがりまくっていましたが、
それでもサットヴァで、
オージャスがすり減る前に
真ん中に戻れたのは
他でもない、周りにいた皆さんのおかげです
勇気をもって足を運んでくれた方も、
何が何だかわからないままに来てくださった方も、
楽しみにして来てくださった方も、
貴重な時間を割いてきてくださったこと、
心より感謝申し上げます
その場で感じられたことは
皆様にとっての
“自分だけの経験”となったと思います
その後の体調・感情・思考の変化が
ふとやってくるかもしれません
なにか興味深い変化があったら
ぜひまたシェアしてください
いつでもご連絡お待ちしています
日々の過ごし方で
ご自身と寄り添って、
健康と幸福の実践を、
ともに楽しみましょう^^
お料理教室では、
より実践的な内容として
アーユルヴェティックなお料理の原理原則や
その応用法、
体調と体質の感じ方、
捉え方と長所を引き出すエッセンス、…
アーユルヴェティックな生活方法などを
お伝えしています
また会える日を楽しみにしています
つながりに感謝して
アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
k a o r i