【 Ayurveda Holistic 基礎講座 / 第三章 】体を思えば 心も整う

「アーユルヴェーダの基礎理念」
「毎日取り入れられるシンプルなアーユルヴェーダレシピ」を学ぶAyurveda Holistic 基礎講座

水曜日クラス、第三章が修了しました



2019 / 6 / 29 (土)

【 調 理 編 】9 : 30 – 12 : 30

第三章での調理テーマは「体を再生するアーユルヴェーダご飯」
「夕食」にすすめられるレシピのレクチャーです

一日の終わり、“何”を“どう”取り入れたら体が順調に“再生”を行うか、…
アーユルヴェーダの視点から、夜の消化サイクルについてもフォーカスしていきました

旬の食材と優位なドーシャにアプローチするスパイス・オイルを使って体を癒す食事を作りました

グラウディングする穀物
やさしいカボチャのカレー
季節のモイスチャーサラダ(キャベツ)
アボカドディップ
ホットミルク
消化力を高める生姜の前菜

オプションに、この時期にぴったりの「生姜」を使った自家製ジンジャーシロップづくりも♪



【 講 義 編 】
13 : 30 – 16 : 30

講義テーマは
「体を思えば 心も整う」でした

自分の状態に気づき、どのようなアプローチから健やかさを増大させるかの内容です

男性性と女性性 / 思考とマインド
食物胎児、子どもの発育 / 母体から始まる愛のプロセス
生命エネルギー / プラーナの巡り

体の土台に組み込まれている女性性と男性性の働き・作用のことや
胎児の誕生から生後~ 8 歳までの食事の話
母体に宿るプラーナと、男女ともに調和、力を引き出すための呼吸法について学んでいきました

どれもこれも、自分の毎日で、そして人生を通して発揮していける有力な智慧です



体は “態度” の結果

人生の素晴らしいことはいつも“体の内側”から始まっていきます

自分自身との結びつきは=深くやわらかい安堵であり、
自然界との調和によっても同じことが起こります

アーユルヴェーダやヨガの智慧から紐解く
女性性、男性性、胎児、そして命・・
すべての“プラーナ”を見ていくと、私たちは常に互いが作用し合い、つながり合い生きていることがわかります

身体と心の結びつきを強化するとき生命力は溢れ、
人生を美しくする創造性と困難を生き抜く勇気が養われます

神髄にアクセスするとき、私たちはいつでも「自分を」愛し、認め、解放することが可能だと気づきます

「体が整うことで初めて心の豊かさであったり、生きるエネルギーが湧いてくるんだろうなと思いました」
「少量で満腹感があり、宇宙をいただいた感覚があった。人参の甘さに癒された」
「噛んでいるときの唾液が止まらず、食事中の水分が要らなかった」
「作っている途中から気持ちが落ち着き、グラウディングできている感覚があった、オープンマインドになった」

2週間後、また元気なお姿で会えますように


<Aurveda Holistic 基礎講座 全 5 日間>
1 日 2 部構成[調理編][講義編]× 全 5 日間
2 週間に 1 度の受講により、アーユルヴェーダの理解と実践を深めるプラクティス
第一期:2019年5月 ~ 開講
第二期:2020年1月 ~ 開講
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<単発プラクティス>
A y u r v e d a お料理教室
9 / 11 (水) 10 : 00 ~ 13 : 00
9 / 12 (木) 10 : 00 ~ 13 : 00
9 / 27 (金) 10 : 00 ~ 13 : 00
9 / 28 (土) 10 : 00 ~ 13 : 00

キッチャリーづくり お料理教室
9 / 11 (水) 18 : 00 ~ 21 : 00
9 / 27 (金) 18 : 00 ~ 21 : 00
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

あわせてご覧ください

  1. 余白ですべてが拡大する

  2. – レシピ – 生姜のアペタイザー

  3. 9 / 12 (木)  Ayurveda お料理教室「Ghe…

  4. アーユルヴェーダ料理とともにシンプルな朝を

  5. 自分らしく健康と幸福をつくる

  6. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 / 最終章…

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読