「アーユルヴェーダの基礎理念」と
「毎日取り入れられるシンプルなアーユルヴェーダレシピ」を学ぶAyurveda Holistic 基礎講座
水曜日クラス、第三章が修了しました
・
・
2019 / 6 / 26 (水)
【 調 理 編 】9 : 30 – 12 : 30
第三章での調理テーマは「体を再生するアーユルヴェーダご飯」
「夕食」にすすめられるレシピのレクチャーです
一日の終わり、“何”を“どう”取り入れたら体が順調に“再生”を行うか、…
アーユルヴェーダの視点から、夜の消化サイクルについてもフォーカスしていきました
旬の食材と優位なドーシャにアプローチするスパイス・オイルを使って体を癒す食事を作りました
*グラウディングする穀物
*やさしいカボチャのカレー
*季節のモイスチャーサラダ(インゲン豆)
*アボカドディップ
*ホットミルク
*消化力を高める生姜の前菜
オプションに、この時期にぴったりの「生姜」を使った自家製ジンジャーシロップづくりも♪・
【 講 義 編 】13 : 30 – 16 : 30
講義テーマは
「体を思えば 心も整う」でした
自分の状態に気づき、どのようなアプローチから健やかさを増大させるかの内容です
*男性性と女性性 / 思考とマインド
*食物胎児、子どもの発育 / 母体から始まる愛のプロセス
*生命エネルギー / プラーナの巡り
体の土台に組み込まれている女性性と男性性の働き・作用のことや
胎児の誕生から生後~ 8 歳までの食事の話
母体に宿るプラーナと、男女ともに調和、力を引き出すための呼吸法について学んでいきました
どれもこれも、自分の毎日で、そして人生を通して発揮していける有力な智慧です
自分自身との結びつきを強化する
人生の素晴らしいことはいつも“体の内側”から始まっていきます
自分自身との結びつきは=深くやわらかい安堵であり、
自然界との調和によっても同じことが起こります
アーユルヴェーダやヨガの智慧から紐解く
女性性、男性性、胎児、そして命・・
すべての“プラーナ”を見ていくと、私たちは常に互いが作用し合い、つながり合い生きていることがわかります
*
忙しく過ぎていく日々のなかでも時々目をつむり、深呼吸をして自分の声を聞く、…生かされているという事実を認めます
歓びと真実の道のために、必要があれば軌道修正を加え、シンプルな過程を歩み続ける…
体と心は人生をより楽しむための“ギフト”ですね
・「食事や暮らしにおいて少しでも本質的な実践を重ねて、それをできた事を大事にして、少しずつでも変わっていけそうな気がしています」
・「自分の体調の悪さがなぜなのか、良く分かりました」
・「食を通して人生の見え方が変わった」
・「体が温まっていることを体感し、心の温かさ優しさが芽生えたように思う」
2週間後、また元気なお姿で会えますように

第二期:2020年1月 ~ 開講
>> practice 詳細
9 / 11 (水) 10 : 00 ~ 13 : 00
9 / 12 (木) 10 : 00 ~ 13 : 00
9 / 27 (金) 10 : 00 ~ 13 : 00
9 / 28 (土) 10 : 00 ~ 13 : 00
キッチャリーづくり お料理教室
9 / 11 (水) 18 : 00 ~ 21 : 00
9 / 27 (金) 18 : 00 ~ 21 : 00