【 Ayurveda Holistic 基礎講座 / 第四章 】日々の暮らしから本調子を築く

「アーユルヴェーダの基礎理念」
「毎日取り入れられるシンプルなアーユルヴェーダレシピ」を学ぶAyurveda Holistic 基礎講座

水曜日クラス、第四章が修了しました


2019 / 7 / 17 (水)

【 調 理 編 】9 : 30 – 12 : 30

第三章での調理テーマは
「滋養をもたらすアーユルヴェーダベイク(おやつ)・軽食レシピ」

「おやつ」や「軽食」にすすめられる簡単なレシピのレクチャーです

全粒粉や米粉など、天然の甘味を活かしてシンプルにつくる焼き菓子はパワフルに活動する日の朝食やおやつに最適です
子供も、あるいは病気によって甘味の制限をされている人にとっても最良です
おみやげやピクニックなど持って行っても歓ばれます

最近手に入った新鮮な粉ものや、ほか野菜を使って、当日の天候などに合わせて以下を調理しました

無発酵平パン チャパティ
アーユルヴェーダブレッド(パン)
アーユルヴェーダクッキー
人参のハーブドレッシング
ひよこ豆のハーブサラダ
パンチャナッツ オプション

この日のオプションには生殖器へ滋養を早くに与えるアーユルヴェーダドリンク「パンチャナッツ」をご体験いただきました

そしてたくさん出来上がったベイクはお土産に…♪



【 講 義 編 】
13 : 30 – 16 : 30

講義テーマは
「日々の暮らしから本調子を築く」でした

今の自分の“場所”でどのようにして日々の暮らしから本調子を築くか、
第 1 ~ 3 章でのエッセンスをより自分自身のテリトリーへと活かすための学びでした

サットヴァとオージャス(活力素) / 日々のプロセスから自分の“力”を引き出せるようになること
理想の一日の過ごし方 / アーユルヴェーダの叡智 “ディナチャリヤ”
自宅スペースへの宿し方 / ドーシャごとに適した衣類、身に着けるとよいもの

アーユルヴェーダの素晴らしさは、誰にとってもひらかれた科学であることです

いつものスペース、習慣をほんの少し見直してそこに本来の“自分らしい”を+する…
私たちは誰もが自分自身を通して人生そのものを経験することができるとアーユルヴェーダは伝えているのです



体と心、魂をみる

アーユルヴェーダの学びは、毎日を意識的に過ごすことで活かされていきます

これまでも本当は感じていたこと、
「体」「心」「魂」がよりはっきりとつながりを帯びて見えてくるようになります
アーユルヴェーダは、様々なアプローチと継続から 自分が “ 今” 、人生のどこにいるのかを明確にします

休暇、仕事、友人との時間、自分自身との時間を通して “いつでも”人生を経験していけますように

受講者の皆さまが今後、より良い日々を創造していけることを願っています

受講者様からの講座開始 ~ これまでに寄せられたお声

「食材の“冷やす”と“冷ます”の違いが分かり、今後取り入れられます」
「今後子どもを産みたいと思うのでドーシャ等の理念から、今のうちから整えたいと考えます」
「ここに来るといつも鼻の通りがよくなるのを実感しています」
「体が温まっていることを体感し、心の温かさ優しさが芽生えたように思う」
「美しく生きる、困難を生き抜く力、…この講座を通して身に着けたいと思っていたことのひとつ、その本題に入っている気がしています」
「日に日にアーユルヴェーダの尊さを感じて自分を好きになっていくのが分かります」


<Aurveda Holistic 基礎講座 全 5 日間>
1 日 2 部構成[調理編][講義編]× 全 5 日間
2 週間に 1 度の受講により、アーユルヴェーダの理解と実践を深めるプラクティス
第一期:2019年5月 ~ 開講
第二期:2020年以降 ~ 開講予定
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<単発プラクティス>
A y u r v e d a お料理教室
9 / 11 (水) 10 : 00 ~ 13 : 00
9 / 12 (木) 10 : 00 ~ 13 : 00
9 / 27 (金) 10 : 00 ~ 13 : 00
9 / 28 (土) 10 : 00 ~ 13 : 00 残 1 名様

キッチャリーづくり お料理教室
9 / 11 (水) 18 : 00 ~ 21 : 00
9 / 27 (金) 18 : 00 ~ 21 : 00
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

あわせてご覧ください

  1. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 】家族のた…

  2. 【 5 日間集中クラス 】Ayurveda Holistic…

  3. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 】アーユル…

  4. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 / 第三章…

  5. お知らせ

  6. 何をして、じんせい生きよう?

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読