【 Ayurveda Holistic 基礎講座 / 第二期 開講 】アーユルヴェーダとは何か

アーユルヴェーダの基礎理念を一から紐解くプラクティス

— — — — —

アーユルヴェーダの基礎を一から学ぶことは、
五感を拓き、そこに「存る」こととも通じます

私たちはただそこに存在し、
自分のしていることに全注力するのです

何を意図し(排除し)、何を選び、何を食べるか、
これらを改めて見つめなおす。

その上で、
今後の自分にもたらしたい真実を構築する。

私たちは、
直接的体験を通して人生が根底から拓いていくことを実感したとき、
日常の様々な場面において (もっと) 自分らしく、
柔軟に、愉しく生きることをスタートさせます

改めてスタートする、という人もいれば、
初めてスタートさせる、という人もいるでしょう

個人的感覚としては、まるで生まれたての赤ちゃんのように
そして余生を過ごす老婆のように毎日をただ生きる、という感覚なのだろうと思います



Ayurveda Holisitc 基礎講座 / 第二期 開講
第一章 レポート記事

>> 水曜クラスレポート記事はこちら

(水)クラスと(土)クラスとで約 3 か月間にわたって進んでいく当講座ですが、本日 (土) クラスが開講となりました

調理編と講義編で 計 7 時間弱。
第一章では「やさしく目覚めるアーユルヴェーダレシピ – 朝食」
「アーユルヴェーダとは何か」について掘り下げています

作り手の見える食材を調達し、工程をオープンにして調理する食事

私たちの満足感、充足感、_人生の愉しみは、
このようにしてとても簡単に創造することができます

アーユルヴェーダの原理を自らの生活に反映させるとき、見えてくるのは【本当に自分らしい暮らしとは何か】ということです

アーユルヴェーダを学ぶ、
健康を築く、食事を整える、・・・

すべての由来 – 起源は自分自身に還ることに繋がり、
=【アーユルヴェーダ式の暮らし】とは、
つまり【本当に自分らしい暮らし】になると、
基礎講座を受けられる方は感じるのではないでしょうか

基礎講座の初日は、
調理編 – 講義編ともに
アーユルヴェーダの基礎の「始まり」に触れていきましたが
日々暮らしに役立てる多くを発見すると同時に、
これまでの不調の原因が何であったか、
原因と結果が明らかになる瞬間をいくつも体感いただけたようです

知ることは見ること、
見ることができれば、体と心、魂は動き、進みます

次回第二章も、皆さまとお会いできますことを楽しみにしています

貴重な時間をここでの学びに充ててくださる受講者の皆様に、心から感謝します


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i

アーユルヴェーダの基礎理念を一から学ぶ
Ayurveda Holistic 基礎講座
>> 全概要・お申込みはこちらから

— — — — — — — — — — —

* 第三期 5日間集中クラス
2020年 9月26日(土) ~ 9月30日(水)
満席・キャンセル待ち
— — — — — — — — — — —
* 第四期 定期受講クラス
2020年 10月14日(水) ~ 12月16日(水)
2020年 10月17日(土) ~ 12月19日(土)
お申込み受付中

あわせてご覧ください

  1. 2019 / 10 / 24 (木)【Ayurveda お料…

  2. 2019 / 2 / 20 (水)【キッチャリーづくりお料理…

  3. 2018 / 12 / 1 (土)【Ayurvedaお料理…

  4. 2019 / 1 / 19 (土)【Ayurveda お料理…

  5. 【Ayurveda お料理教室】冬の養成で芯から温まる

  6. お知らせ

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読