【 第五期生 修了 】Ayurveda Holistic 基礎講座

2021 年春の訪れとともに開講した Ayurveda Holistic 基礎講座 / 第五期が修了しました。

調理編と講義編を通して、
計 40 時間弱を皆さまと共に歩み学ぶことができました。

最終日を経て昨日 4 / 14 (水) は修了式として、
アーユルヴェーダランチ & リクエストに応じて人参のスパイスタルトをお作りしました。

Lunch メニューは〝 和 〟のエッセンスも交えて。

人参のスパイスタルトは完全な〝 適当 〟レシピでしたが美味しくできました。

皆さまへも歓んでいただけて何よりでした。

これまでのプラクティス・全工程を振り返りながら(テストの見直し含めて)、今後を見据えたお話もしつつ〝 今  〟を感受して・・・最後の最後まで皆さまとの温かい時間が流れ、胸いっぱいになりました。

皆さま、全プラクティスの修了本当にお疲れさまでした。
すべての有益な経験に、心より感謝します。

いつものごとく、いただいたお写真を掲載しレポート記事といたします。


 


[
修了者様のお声 ]


Lunch 会、お料理教室に参加させていただき、香織さんからアーユルヴェーダを学びたいと痛感して基礎講座を申し込みました。5 回の講座で前半は食事、調理。後半は講義時間。バランスが佳かったです。一般的に午後の時間の講義は眠くなる?感じがありましたが、香織さんの経験や体験に基づく内容は解りやすく、説得力もあり時間があっという間でした。特に印象に残っていることとしては、調理時間が短かったこと。豆の浸水等、前晩から済ませておけば実は時間は短縮されること。総べてシンプルで佳いということ!何事においても香織さんから〝はっ〟とした気づきをいただけることが印象に残っています。

アーユルヴェーダは奥深いですが、実はシンプルである͡コト!を学べました。視野を広げて見方を柔軟にすること。気づいていたこともありましたが、頭で考える(頭でっかち)ことで行動が出来ていなかったことが、壁をうちはらえて楽(ラク)になりました。自分自身が今を楽しむことや自分軸で佳いこと。今を楽しむ。そのためにアーユルヴェーダを楽しむことを学びました。

実感した変化としては、更に感謝の気持ちが強くなりました。日常のささいな出来事、行動等にも〝ありがとう〟と想えるように。カラダも心も軽くなりました。今を生きることが楽しい。もちろん、ラジャス、タマスもありますが、日々修行。

香織さんと時間を共有できたことが一番講座を受けて良かったと思うことです!
この空間に自分が居れることが倖せでした。気づきを教えていただけたこと。今回この今のタイミングで講座を皆さんとご一緒できたことに感謝です。

私と同世代( 40 ~ 50代 )の方にも是非ともこの講座を受けてほしいです。
半世紀経過してもう一度、自分と向き合う、見つめ直そうと感じた時に一緒に掘り下げて学べること。
大いに役立ちました。

Noriko さん / 50 代


Ayurveda に関する学びを深めたいを思い、色々探すなかで、マイラさんの教えを受けている方から学びたいという気持ちがあり、かおりさんを見つけました。学ぶなら土台から、と思い基礎講座に申し込みました。
実際に受けてみて、まず、お部屋の飾り方(?)に毎回愛を感じて、あの場に行くだけで幸せな気持ちになりました。ただ話を聞いて学ぶだけではなく、自分の考えもアウトプットすることですごく濃い学び、必要な学びを得られた気がします。少人数で受講できたのもよかったです。
調理編 Menu は「朝ごはん」に始まり「昼」、「夜」、「おやつ」、「おもてなし」‥と進んでいくのも分かりやすかったし、ライフスタイルに取り入れやすかったです!座学も少しずつ深堀していく感じで日常生活に例えて話してくださるので、頭のなかに入ってきやすかったです。

特に印象に残っていることとしては、こんなにも、食事を味わって食べたことが今までなくて、すごく新鮮で幸せな体験でした。
要所要所で出てくる、マイラさんの言葉がすごく心に響いていました。
「街中のリズムに合わせれば合わせるほど、自分の人生が空っぽになる」‥etc

基礎講座内では、
日常の暮らしで活かせる食材の選び方、スパイス、調理法‥etc を学べました。
→ アーユルヴェーダの知恵を活かした和食を作りたいと思った

自分の体質・状態・傾向・周りにいる人の体質チェック、ケアの方法を学べました。
→ パンチャカルマやアヴィヤンガの具体的なやり方も知りたいと思った

実感した変化としては、過去に「自己中」「マイペース」と言われることが結構あって、自分のために生きることに抵抗があったけれど、講座を受ける中で、その抵抗がなくなっていく感覚があった。今まで変に気を遣って言えなかったこと、断れなかったことを言えるようになった。

「基礎講座を受けて良かったこと」
自分や自分の大切な人の状態、ケアの方法がより明確になった
もっと自分を生きていいと思えた
SNSとの向き合い方が変わった
アーユルヴェーダへの理解が深まり、仕事に対しても自信がついた
日常の料理の幅が広がって、楽しくなった
人間関係、人付き合いが楽になった
時間の感覚がゆっくりになって、1 日が充実したものに感じるようになった
めんどうだと思っていたことに対して少しずつ感謝の気持ちを持てるようになった
かおりさん、他の受講者様とのご縁ができた
自分のための時間を取れた

他の方へも薦めたいです。特に、
ヨガをしている友だち
不調を抱えていて、病院には頼りたくない人
大切な人のケアをしたい人
人間関係に悩んでいる人
健康系のお仕事をしている人(トレーナー、インストラクター、医者‥etc)
自分の時間をとれていない人
料理に挑戦したいと思っている人
飲食店で働いている人
経営者の人
などなど、幸せになりたい人みんなに薦めたいです。

Aya さん / 20 代


以前からアーユルヴェーダに興味があり、学んでみたいと思っていました。
スケジュール的に余裕ができ、自分の心と体を見直したくSNSを検索していたなかで、かおりさんにたどり着きました。母を自死で亡くし、愛犬も近々に亡くし、自分が今生きていることに対して特に敏感になっていたので、かおりさんが言われている〝自分を生きる〟辺りをお話を聞きたかったので、受講を決めました。
後、自分自身を整えたいと思った事がきっかけです。

調理と講義のバランスも良く、シェアするごとに受講をご一緒した方の考え方も知れてとても学びになりました。

印象に残っているのは、「執着すること」についてのお話をされたときに愛着として愛ある時間を過ごされたという考え方がとてもステキで、悲しみからではなく温かい涙へとゆっくりキズが癒えました。
あと、「食べたい」という気持ちの反対を見るという言葉が、私の中で何かスイッチが入って、むやみやたらに口に食べ物を入れてただ食べる行為をすることがなくなりました。

アーユルヴェーダの基礎的な事はもちろんだが、体と心は繋がっていて、消化の大切さがより痛感できました。
素材の味を生かしながらシンプルに調理するということ、スパイスや油の使い方、切り方や調理方法と、とてもバラエティーに富んであるという事に、さらに興味が湧きました。今後、アーユルヴェーダを暮らしに取り入れた知恵をもっと知りたいと思いました。( 2022 年 / アーユルヴェーダ・プロライン講座開講予定 )

講座を受ける中で実感した変化として、食事と生活( 消化の良いご飯と運動や睡眠 )を少しずつ見直すことで、心がとても軽く、穏やかに感じられました。
特に、お腹が張る事がなく、ガスが出なくなりました。自分のドーシャを意識して日々暮らしていると、お腹が空かない時は食べなくなり、体重が 3 kg 減り、内臓脂肪・体脂肪も良い数値になってきました。
人に、Yes , No を穏やかに言えるようになりました。

受講して良かったと思う事は、自分の心のバランスや体調を、内観視できるようになったことです。

・何か変わりたいと想われている方
・毎日イライラとして殺伐としている方
・心と体に不調を感じていて気づきを得たい方
に、特にお薦めだと思います。

Tomoko さん / 50 代



〝 過不足なく自分を通して世界を体験するとき、緩和と変容は永続的に起こる 〟

アーユルヴェーダの教えは
今日のこの場に思い起こしたいすべてのを指し示しています。

体と心の状態を自ら観察すること、
そこに必要な手立てを施すこと。・・・

基礎を修了された皆さまの体感から訊く言葉に
改めてそのことを感じました。

一人ひとりにとって必要となることは異なるからこそ、
自分のこととしてゆっくりと体感し学ぶなかで
真に腑に落ちることを繋いでいく。

身体と心の健やかさを築く
= 毎日を丁寧に生きて自分自身を大切に扱うこと。

_そうした基礎講座の本来の目的そのもの以上に
皆さまが個々に学びの意義を深めて、汲み取ってくださっていました。


今後の皆様の人生のなかへも甘やかさが拡大していくことをいつでも願っています。

また後の補修クラスで、再会しましょうね。



[ 各章 / 開催レポート記事 ]
2021 , 3 , 3 ~ 4 / 14

Day 1
アーユルヴェーダとは何か / 朝食レシピ
Day 2
身体と心を深く知る / 昼食レシピ
Day 3
健やかな心身は日々の暮らしからつくられる / 夕食レシピ
Day 4
健康レベルを高めて生きるほどにラクになる / おやつ・軽食
Day 5
アーユルヴェーダの実践が照らす唯一無二の命 / 家族レシピ



Ayurveda Holistic 基礎講座
今後の開催スケジュール

[ 5 日間集中クラス ]
4 月 25 日(日)~ 4 月 29 日(木)祝日

[ 定期受講クラス ]
5 月 19 日(水)~ 6 月 23 日(水)

日程 >>【 5 / 19 , 26 】【 6 / 2 , 9 , 23 , 30 】
* 最終日は修了式

[ 5 日間集中クラス ]
9 月 19 日(日)~ 9 月 23 日(木)祝日

アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i


Ayurveda お料理教室
6 / 26 (土) 10 : 00 – 14 : 00 New
5 / 15 (土) 10 : 00 – 14 : 00
キャンセル待ち
4 / 17 (土) 10 : 30 – 14 : 30 キャンセル待ち

>> 生まれ変わる春 / お料理教室のお知らせ

Ayurveda Lunch
6 / 25 (金) 11 : 00 – 14 : 00 >>
5 / 14 (金) 11 : 00 – 14 : 00 >>
4 / 16 (金) 11 : 00 – 14 : 00 キャンセル待ち

 



 

あわせてご覧ください

  1. 【Ayurveda お料理教室】凛と美しく生きる夏

  2. 日常でうまくいかないことがあるなら、日常のなかで何かを変える…

  3. アーユルヴェーダに学ぶ「 パートナーシップ 」

  4. [ 8 / 27 (金) 19 : 00 ~ インスタライヴ…

  5. 有益な食事のための「 1 0 の条件」

  6. 仕事 家族 関係のすべてに宿る「サットヴァの力」

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読