アーユルヴェーダの基礎理念
体質理論や食事の概念・一日の過ごし方 等
アーユルヴェーダの哲学や生活様式を講義内で習得
・
・講義編は、アーユルヴェーダの基礎理念を全 5 章にわたって学んでいきます。
・専用テキストを用いてのプラクティスになりますが、受講者様一人ひとりの状況も鑑みながらその時々での時流に沿ってディスカッション形式にて進めていくため、基礎を網羅しながらもより直接的な角度からアーユルヴェーダへの理解を深めていただけます。
・アーユルヴェーダの土台となる捉え方を紐解くことから、それらを用いて実際に自らの身体と心を深く観察する過程を踏み、やがて実際に暮らしへ取り入れていく食事のエッセンスや暮らし方、習慣やセルフケアを総体的に学んでいきます。
・健康の目的の先にある真の目的、アーユルヴェーダの提唱する〝人生での4つの目的〟についても体現的に修していきます。
健やかさを築き拡大するのに大切な、食事とその「ほか・全体」のことを講義編で修得します。
特別テキストを用いたカリキュラムでは、生活全体を通してバランスのとれた命を育むとき、重要となる概要をベースとしています。(全米ヨガアライアンス認定ヨガ&アーユルヴェーダ指導施設 / Hale Pule・匠マイラのもとで修得した内容を主としています。)
地上にある五大元素や体質理論等を一から総体的に学んだうえで、個々の体質や精神に見合った暮らし・食事を構成できるよう、それらに必要な知恵を紐解いていきます。
アーユルヴェーダ初心者様にとって分かりやすい言語とサンプルを用いて、今後の土台となる基礎理念をダイレクトに学びを深めていただけます。
Day 1 |
アーユルヴェーダの目的 |
Day 2 |
身体と心を深く知る |
Day 3 |
健やかな心身は |
Day 4 |
健康レベルを高めて |
Day 5 |
アーユルヴェーダの実践が照らす |
ドーシャ・五大元素 アーユルヴェーダの理解と日常への寄与に最も重要となる原則的な分野。 グナ バランスのとれた状態に向かうのに欠かせないメソッド。 アグニ 生命力の根本を司るアーユルヴェーダの「健康とは」を修得する。 アーマ 気づかぬうちに未病状態にならないために大切なこと。 ダートゥ 食べたものが生殖器に到達するまでの過程とそれによる影響。 食物の性質 健やかに生きる身体に必な有益な食物とそれを用いた献立バランスの考え方。 アーユルヴェーダスパイスとハーブ 消化を支え巡りの良い体に向かうための適切なスパイス・ハーブの取り入れ方。 女性性と男性性 人間本来の本能的な性質を紐解き現代社会で乱れやすい女性性と男性性を学ぶ。 命のプロセス 胎児の誕生とその健やかさについて。女性の出産後 ~ 成長段階で大切にしておきたいアーユルヴェーダ的メソッド。 サットヴァ・オージャス 今この瞬間から毎日実践できる本質的な生きる力へのアプローチ法、人生の基盤を整えるアーユルヴェーダの知恵の活用について学ぶ。 ディナチャリヤ 自然界の原理原則に沿った最も理にかなった暮らし方、生きるほどにラクになる食事と生活習慣のヒントを自分なりに落とし込む。 人生における 4つの目的 古典に記された、人間としての最大 – 本来の目的から人生の指針を構築する。 |
専用カリキュラム・テキストを用いての講義を行います
受講の際、回ごとに個人課題を筆記し提出いただきます
・
>> アーユルヴェーダを「直接」学ぶことの大切さ
>>「食べ方」が生き方になるとき