〝 自分を楽しむ、自分を生きることが少しずつできるようになり、心地良い時間が増えたように思う。

あすかさん
37 歳 
看護師

1 講座を受けようと思った理由、決め手

自分にはアーユルヴェーダの教えが必要だと思い、基礎からしっかりと教えていただける内容があったため。
毎回調理実践があり、レシピや調理方法を教えていただけるため。
教えていただいたことを生活で実践しながら講座を繰り返し受ける、というスケジュールだったため。

* 講座を受講してみて
2 講座全体の流れはいかがでしたか?

基本的なことから、少しずつ講義していただき、ゆっくりじんわり理解できた。
朝、自分のことや他者のことを話で聞きながら調理、講義にうつるため、自分のことを振り返り、考えながら学ぶことができた。

3 講座中、特に印象として残っていること

食事のおいしさと、あたたかさ、エネルギー。
どんな話でも、してもいいんだ、という雰囲気があって受け止めてくれるかおりさんが居て話しやすかった。

4 講座を経て、どんなことを知れましたか?

自分の体質や傾向、しがみついていること、なりたい自分など、自分について色々と知ることができた。
理想の生活習慣
調理方法、食材やスパイスについて

5 講座を受けるなか、実感した変化などがあれば教えてください

気持ちの波が減り、少しは穏やかになった。
何かするときに、「これは自分にとって良いこと?」と問うようになった。

6 講座を受けて良かったと思うことを教えてください

自分について知れたこと。
なりたい自分に近づける術を学べたこと。
かおりさん、他の受講生の人生の話を聞けたこと。
かおりさん、他の受講生に出逢えたこと。

7 自身の今後の人生への想い、指針を記してください

☆自分を信頼できる人間になる!!☆
そのために自分との約束を守り、体の声を聞いて生活し自分をケアする。
感謝する。

8 本講座を他の人へも薦めたいと思いますか?

自分を大切にできていない人、
自分を好きになれない人へおすすめしたい。

〝 ドーシャの特性を知り、乱れにいち早く気づいて、そして整える。
自分の人生を生きることで悦びを感じる。
日々それの繰り返し、それを続けるためのアーユルヴェーダ。

ひかるさん
39 歳 
看護師

1 講座を受けようと思った理由、決め手

インスタの写真、文章が好きな感性だなと感じた。
自分を整える技術を知りたかった。

* 講座を受講してみて
2 講座全体の流れはいかがでしたか?

最初は座学 (講義編) に理解が追いつかない思いがあったが、その次の回、開始前にみんなで話すことで飲み込めた。
学んだ料理をすることで、自分を知ることもできていったと思う。

3 講座中、特に印象として残っていること

自分のドーシャについて。
自分のドーシャについて合うもの、合わないもの。
まずドーシャを知ること。それに合う食事をする。
感情について理解して、「で、何を選ぶか」が大事と感じれた。
「心の声はうそつき」これ絶対忘れない。

4 講座を経て、どんなことを知れましたか?

暮らし方。
現代の傾向も知り、省くもの、ことを知る。
キッチャリー作りは1番続けたいことです。
近くでぜひキッチャリー仲間をつくりたいです。
↑つかみはパンチャナッツかな。

5 講座を受けるなか、実感した変化などがあれば教えてください

朝のアグニを整えようとすると、まず目覚めが少し良くなったと思います。
生理も 1 , 2 日目でほぼほぼ出血が出きっている感じ。
心にも身体にも溜めない暮らしをしていきたい。
そんな暮らしが楽で、人生を楽しめると思います。

6 講座を受けて良かったと思うことを教えてください

他の受講生と水曜クラスをご一緒できて学びが多かったです。
おいしい食事を実際に食べることで家庭でもやってみたい気持ちが実感できました。

7 自身の今後の人生への想い、指針を記してください

アーユルヴェーダで自分を整えながら、自分がこの世に貢献できることを続けて生きていきたい。

8 本講座を他の人へも薦めたいと思いますか?

おすすめしたいです。
お疲れ気味の同世代には特に良いと思います。
産前産後の方にもいいと思う。
子どもが食べやすい、子どもの食についての講義も良いですね。

〝 自分の満たし方を知った。
本当に大切なことがシンプルで、朝起きてから自分のディナチャリヤを達成することが喜び!!ささいなことと思っていたが、本当は特別なんだと気づくことができた。
習慣が自分への自信につながる!

Y.T さん
46 歳 
セラピスト・コーチ

1 講座を受けようと思った理由、決め手

ホームページでかおりさんの印象が自分の求めるものに合っていそうだと直感で思ったことと、調理を学ぶことができるところ。

* 講座を受講してみて
2 講座全体の流れはいかがでしたか?

月に 2 回を 3 ヶ月というのが、スケジュール的にとても良かった。
次回までの復習時間が持てて、仲間とシェアできるには最適。
調理と座学の組み合わせは理解が深まり、飽きずに受けることもできた。
難しすぎず、足りないということもないと感じた。基礎講座としては充分でとても満足。

3 講座中、特に印象として残っていること

回数を増すごとに仲間の変化を感じ、エネルギーを感じることができるようになった。マンツーマンの方がよいのでは?と思っていたけど、数名で 3 ヶ月過ごしたことで得られるものが大きい。
一緒に調理や食事をすることで、より暮らしに密着したストーリーも聞けたこと。

4 講座を経て、どんなことを知れましたか?

自分の活かし方
本当の調和とは
アーユルヴェーダは特別なことではない (日本でも取り入れやすい)
スパイスの使い方
習慣の大切さ
リトリート旅行をしてみたい (ヨガ、アヴィヤンガ、料理)

5 講座を受けるなか、実感した変化などがあれば教えてください

まずは「8ヶ月ぶりに生理がきた」こと!
私の中のバランスが、すっかり男性性に偏りすぎていて、そのことに気づかず「生理がこないのは更年期かな」くらいにしか思っていなかったことに気づかなかった。
自分を蔑ろにしていたことに気づきいたところからの変化が現れたことが一番の実感。

6 講座を受けて良かったと思うことを教えてください

当初は日常に活かせるツール(どちらかというと食を中心に)を学ぶという感覚だったけれど、結果的には、アーユルヴェーダ の目的である「心身の健康」を取り戻す気づきをたくさん学べた。

7 自身の今後の人生への想い、指針を記してください

どんどんアーユルヴェーダ が好きになって、セラピストへの道を歩む決心がついてきた。
もう少し自分のグラウンディングが出来たら、次のステージへ進めそう。

8 本講座を他の人へも薦めたいと思いますか?

薦めたいです。
やはり私の体験から「女性性を忘れるくらい世間で戦ってる女性」に薦めたいです。笑

〝 医学的根拠として考えることは大切だが、アーユルヴェーダ的な考えでドーシャバランス、ドーシャの増悪など、どういった経緯で体がどう変化して、病気になるかを考えると、また違った角度からみる事で「納得」し、ドーシャからみた「理由」が理解できた。
1つの視点からではなく多方面からみる事が大切と改めて気づき、学びとなった。

Junko さん
45 歳 看護師

1 講座を受けようと思った理由、決め手

アーユルヴェーダの食事、料理を学びたかったからです。
いつもインスタグラムで見ていたのでお料理が美味しそうで、カラフルで楽しく見ていました。
実際に学びたいと考えました。

* 講座を受講してみて
2 講座全体の流れはいかがでしたか?

お料理あとの講義はとても眠かったです。
かおりさんの実体験が聞けたので参考になりました。
多方面から、体質、原因を見ることが学びが深まったように思います。

3 講座中、特に印象として残っていること

5000年前からあるアーユルヴェーダの学びが現代でも実践する事ができ、医療・医学に繋がった内容を理解することができました。
スパイスの使い方で味に大きな変化があることを知りました。

4 講座を経て、どんなことを知れましたか?

・スパイス、豆の使い方
( なかなか実践できていないので、ここで得たことは必ず実践してみます。)
・アーユルヴェーダの基本を再確認できましたが、まだまだ知識不足な事が多かったのできちんとインプットしていきたいです。

5 講座を受けるなか、実感した変化などがあれば教えてください

・口内炎ができ、キッチャリーではないですがお粥生活にすることで体調が整いました
・朝忙しいときはパンチャナッツを取り入れ、1 日スッキリと過ごせました
・タングスレーパーを日々行い、自分の消化や体調を確認することができました

6 講座を受けて良かったと思うことを教えてください

アーユルヴェーダの基本的なお料理が学べた事と、スパイスの使い方や料理にどう活かすかを知ることができました。
クラスで一緒に学べた仲間に出逢えた事です。

7 自身の今後の人生への想い、指針を記してください

アーユルヴェーダ料理を家族友人などへ作りたいです。
ヨガ + アーユルヴェーダで何か WS などできたらいいなと思います。
自分の生活を整えて、アーユルヴェーダライフをできたらと思います。

8 本講座を他の人へも薦めたいと思いますか?

これからアーユルヴェーダを学びたい人に薦めたいです。
アーユルヴェーダの基本の料理を学ぶならかおりさんの所をお薦めしたいです。
生活環境を整えたい人にもお薦めしたいです。

〝 自分で人生の選択をしていること。
自分が楽しくやっていれば、その周りからそれを伝えてくれる、その輪が広がっていく。
まずは自分を整えること。

Y さん
50 代

1 講座を受けようと思った理由、決め手

J さんの紹介もあり受けようと思いました。
アーユルヴェーダの学びを深めるため。
アーユルヴェーダの料理を知りたくて。

* 講座を受講してみて
2 講座全体の流れはいかがでしたか?

アーユルヴェーダの基礎知識から、
色々なお話もアーユルヴェーダから見た視点で置き換えて話して下さりさらに繋げて学べました。

3 講座中、特に印象として残っていること

自分を知ることでの対処法について考えさせられました。

4 講座を経て、どんなことを知れましたか?

アーユルヴェーダ食の 6 : 4
6 味の味の取り入れ方など

6 講座を受けて良かったと思うことを教えてください

他の受講生と 3 人で学べたことは大きい。
アーユルヴェーダを通して人生全体の大きな学びがありました。

7 自身の今後の人生への想い、指針を記してください

アーユルヴェーダの生き方を、
より楽しく生きてもらえるように発信できたらいいと思っています。

8 本講座を他の人へも薦めたいと思いますか?

生きづらさを感じている人々に。
健康で生きたい人のために。

〝 正しさを求めてアーユルヴェーダを実践するのではない。
自分が必要だと思ったことを続ける。

C さん
30 代

1 講座を受けようと思った理由、決め手

マイラから学んだ内容を踏まえて、他の方からも学びたかった。
マイラのレシピを自分で作っているが、自分の味しか知らないので他を体験したかった。

* 講座を受講してみて
2 講座全体の流れはいかがでしたか?

ディスカッションから学ぶこと、他の方の事例で学ぶことが多かった。
課題やフォローを丁寧にしていただき良かった。

3 講座中、特に印象として残っていること

パンチャナッツやオムライス、今まで作ったことがない内容を体験でき、実践しやすかった。
自分で決めて実践すること。

4 講座を経て、どんなことを知れましたか?

深刻にならず楽しんでアーユルヴェーダを自分の生活に取り入れたい。
動機と行動を一致させること。

5 講座を受けるなか、実感した変化などがあれば教えてください

ベッドに携帯を持ち込まない。
朝食にパンチャナッツで満足感。
身体もポカポカ。

6 講座を受けて良かったと思うことを教えてください

もう一度基礎となる内容を学べた。
一緒に学ぶ仲間と出逢えた。
かおりさんの体験談が励みになった。

7 自身の今後の人生への想い、指針を記してください

自分の心と体に向き合って、自分をケアすることを怠らないように、楽しんで過ごす。

8 本講座を他の人へも薦めたいと思いますか?

何か自分を変えたいと思っている人。
きっかけがほしいと思っている人。