【 重い生理痛はドーシャの乱れ 】

生理痛、PMS、出産時の激痛・・・

私たちはごく当然のようにこのことを受け入れていますが、
実際には〝 自然 〟ではない

とアーユルヴェーダの教えやその実践からわかることがあります。

生理そのものが軽く
PMS もほとんどない、

出産も痛みは伴っても〝 その瞬間はむしろ気持ちいいくらい 〟

そんな人も実際いるのです。

〝 そういう体質 〟といわれる人は
生まれつきの体 – 心が調和のとれた暮らしを〝 経験して 〟います。

先天的でも後天的でも〝 体質 〟は創られるということです。

体・心は〝 バランス 〟が基盤としてあれば
極端な痛みあるいは鈍さを引き起こさないようになっています。


重い生理はドーシャの乱れ

日々の習慣 = 生理・PMS・出産時の状態に繋がります。

重い生理 = ドーシャ ( 体質 ) が乱れているということになり、
日頃の習慣から体に〝 滞り 〟や〝 過剰 〟が起きていて
そこから不調が蓄積して重い生理として表れていると分かります。

普段はあまり気づかないにしても
生理期間でそれが表面化する、‥という点では人体の仕組みは実に柔軟で尊いです。

ズキズキした不規則な痛み・・・・・・ヴァ―タ( 風 )の増悪
ピリッとくる鋭い痛み、重く長い生理・ピッタ( 火 )の増悪
怠惰と無気力感、遅れる生理・・・・・カパ( 地 )の増悪

– ヴァ―タの乱れを助長するモノ・コト –

・乾いた冷たい食べ物
( 揚げ物、酵母パン、生サラダ、アイスクリーム、ドライフルーツ、ナス、トマト、ジャガイモ、唐辛子など )
・不規則な食事(だらだら食べや間食)
・カフェインや添加物を多く含む飲料
・アルコールの常飲
・喫煙
・白砂糖や精製された食物の常食
・不規則な生活
・一度に多くのことをしすぎる
・高速移動
・質の低い睡眠
・身体を冷やすこと
・恐怖心、心配事、焦り、緊張などの感情

– ピッタの乱れを助長するモノ・コト –

・酸っぱい、辛い食べ物
( スパイス乱用カレー、揚げ物、塩分の多い料理、トマト、ヨーグルト、チーズ、アイスクリームなど )
・暴飲暴食(だらだら食べや間食)
・カフェインや添加物を多く含む飲料
・アルコールの常飲
・喫煙
・白砂糖や精製された食物の常食
・不規則な生活
・身体が火照ること
・競争心、観戦、激しい映像や音
・イライラ、怒り、完璧主義、批判的な思考と感情

– カパの乱れを助長するモノ・コト –

・甘ったるい、重く脂っこい食べ物
( 白砂糖のスイーツ、質の低い油もの、乳製品、塩分の多い料理、アイスクリームなど )
・食べすぎ、間食、よく噛まない
・カフェインや添加物を多く含む飲料
・アルコールの常飲
・喫煙
・白砂糖や精製された食物の常食
・不規則な生活
・運動不足、不動、だらだら( 昼寝 )
・身体を冷やすこと
・執着、こだわり、嫉妬、欲深さなどの思考と感情

>> 3つのドーシャの考え方・概要はこちら

アーユルヴェーダは
健康と幸福を表裏一体としてみている生命科学で
「 原因 」と「 結果 」を繋げて説く知恵でもあります。

体質と消化力の側面から、
それらを抜本から〝 緩和 〟させたり〝 改善 〟へと導きます。

ドーシャ( 体質 )アグニ( 消化力 )の観点は、
自分の個性とその扱う術を知らせています。



ヨガとアーユルヴェーダの恩師マイラは
PMSについて以下のように述べています

PMS は本来自然なものではありません。

不自然な生活をした結果起きてしまう症状です。

本来の自然な状態の自分に戻り、
この有害なサイクルから解放されましょう。

女性としての自分を誇りに思い、
自分の真のニーズを尊重してあげてください。

これらの症状は現代では一般的なものとされていますが、
本来自然に起きるものではありません。

アーユルヴェーダとヨーガは
これらの問題を軽減するだけでなく、予防することが可能です。

PMSの要因はドーシャのバランスを崩す
食生活と生活スタイルにあるといえます。

ドーシャバランスを整えてあげると
たいていPMSをなくすことが出来ます。

しかも改善されたと感じるまでそう長くはかからないでしょう。

【 PMS( 月経前症候群 )の改善と予防 】


N e w
【生理期間中の過ごし方】
やわらかく過ごす生理期間のこと



アーユルヴェーダの基礎理念を一から紐解き

食事 – 暮らしの両面から健やかさを養う
Ayurveda Holistic 基礎講座

>> お申込み受付中



命の瞬きに耳を澄ませる時間

[ 女性と子どものためのアーユルヴェーダ WS ]

>> お申込み受付中


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i

 

あわせてご覧ください

  1. 秋のお愉しみ Ananda 会、有難うございました

  2. 【7/29Ayurvedaお料理教室】野菜パンケーキのブラン…

  3. 1ヶ月のヨガ留学 劇的な体の変化 ②

  4. 「自分を生きる」アーユルヴェーダが導く個性の在り処

  5. “今の気分”から原因と結果を探る / アーユルヴェーダの手が…

  6. 基本の基本 – その2 -/五大元素とは

最新記事 おすすめ
  1. 33 歳終わり

    2023.10.6

カテゴリー

ブログ 購読