2021 年最初のお料理教室を開催できました。
久しぶりの開催がかない、皆さまとともにアーユルヴェーダ料理を作って食べて‥の空間はとても充実していてあっという間の 4 時間でした。
様々な環境下のなか貴重な時間を割いてお越しいただきました皆さま、ありがとうございました。
いただいたお写真を添えて当日のレポート記事をまとめます。
・
・
新しく生まれ変わる春
Ayurveda お料理教室 レポート記事
◇ 今春よりお料理教室内での構成を一部リニューアルしました。
アーユルヴェーダで大切とされる食事バランス – オーグメンティング × エクストラクティブの対比や、そこに付随する〝 6 味 〟をダイレクトに食事内容へ繋げるべく、当日の Menu はエッセンスのみピックアップし Recipe はその場で決めて調理を進めていきます。( つまりはノープラン )
>> 実際にキッチンに立った時の直感的フィーリング
>> 食べる人の状態やそれを食べる時間帯
>> 仕入れた食材それぞれの性質
これらの全条件から食事を調理すること = アーユルヴェーダのエッセンスを体感するのにとても有益で、結果としても美味しくバランスのとれた食事が完成すると思っています。
過去お料理教室でも基本的には大枠の Recipe のみを決めてスパイスやオイル使いは臨機応変に組み立てていましたが、ならば構成そもそものを〝 そう 〟させました。
皆さまも一緒になって、〝 食事をつくること 〟をシンプルに楽しんでもらえたらと思います。
Ayurveda お料理教室 ◇ 2021 / 4 / 17 (土) – 有機栽培米コシヒカリ七分付き × ゴボウのスパイスご飯 × 人参の葉っぱ 春の解毒 & 身体の再生を促す調理法(スパイスやオイル使い)で仕上げました。 ・ >> いただいたお写真を掲載します << |
・
今後のお料理教室では「詳しいレシピメモ」の代わりに「概要を汲み取る要素」を記したペラをお渡しします。( 冊子と別 )ペラへは主に下記のような事柄を記しています。
・アーユルヴェーダ料理の概要
・食事構成のバランスのとり方
・身体に必要な食材それぞれの性質について
・季節に応じたスパイス、ハーブ、オイルのセレクトについて
アーユルヴェーダ料理が初めての方も
アーユルヴェーダを継続している方も、身体と心にバランスをもたらす食事の楽しみを体感ください。
・
[ 参加者さまのお声 ]
◇ 本日は初めて参加させていただき、始めから感動しっぱなしでした。 R さん _ 50 代 ◇〝 自分にとって必要なことは適切なタイミングで訪れる 〟今日はまさにそんな日でした。 S さん _ 50 代 ◇ シンプルな調理法だけど、素材の味そのものが身体に沁みました。 T さん _ 30 代 ◇ 何ヶ月ぶり?!のお料理教室。 M さん _ 30 代 ◇ 久しぶりにお料理教室に来ることが出来て良かったです。 A さん _ 50 代 |
・
・
・
◇ Ananda × Ayurveda シーズナル冊子
アーユルヴェーダ × 日常(食事と暮らし)について綴った Ananda オリジナルの冊子は、引き続き毎シーズンごとに制作しお渡します。今回の 4 , 5 月の冊子は[ 新しく生まれ変わる春 ]をキーワードに、〝 始まり 〟や〝 変容 〟にインスピレーションを受けてそこにまつわるトピックスをまとめています。6 月開催のテーマは[ 夏の始まり ]。
・
◇ Ananda 歓喜のマップ
Ananda の直近概要を記したペラです。
見開いた右側はアーユルヴェーダの教えにある概要から日々私たちが〝 歓喜 〟を得るエッセンスをピックアップしています。ふと目にしたとき、日常にそれらが在ることを思い出していただけますように。
少しずつですが、これからもこの場( Ananda – 歓喜 )が皆さまにとって〝 立ち返る場 〟や〝 目覚める場 〟であればと願います。
5 , 6 月も皆さまのお越しをお待ちしております。
・
Ayurveda お料理教室
6 / 25 (金) 10 : 00 – 14 : 00 New キャンセル待ち
5 / 15 (土) 10 : 00 – 14 : 00
Ayurveda Lunch 会
6 / 26 (土) 11 : 00 – 14 : 00 >> ◎5 / 14 (金) 11 : 00 – 14 : 00 >> ○・
・
アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i