自分の身体を宝物にして扱う

.

「食べ物」とそれにまつわる経験は、私たちに特別な機会を与えてくれます

自然界との最大の “ 繋がり ” がここにあり、それによって私たちは生命力を吹き込まれるからです

私のアーユルヴェーダとヨガの匠は、この “ 循環 ” にこそ持続可能な健やかさと愛があると説いてくれていました



人生での優先順位をみる

「体」は私たちが人生を経験するための大切な宝物です

毎日を元気に生きて、役割を全うし、人を愛し、才能を発揮するための貴重な土台のすべてがここに在ります

現代の食生活では、様々な状況、背景に従ってそれらが「二の次」にされているケースを往々にして目にします

・仕事で忙しいから早く、簡単に食べられるもの
・体力が尽きているから、すぐに完成してそれごとゴミ箱に入れたら良いもの
・時間がないから、一気に数十の作り置きをして毎日詰めるだけで良いもの

・・・

アーユルヴェーダの智慧によれば、私たちは生命力そのものを食事によって得てそこから人生を創造します

忙しいからと、時間がないからと、他の予定でいっぱいだからと、様々な理由から食事との関係を “ 曖昧なもの ” にし、食事をいつも “簡単に” 済ませていては、体も脳もマインドも “ 曖昧 ” で “ 簡単に ” しかなりません



自分の身体を宝物にして扱うためのこと

毎日の食事には、プラーナとオージャスを取り込みます

そうすることで私たちの内臓が歓ぶからです

鮮度の失われた食事では、できたてのそれに比べて食材の滋養が落ちています

高温、電気器具によって即興で完成した食事は、適切な加熱によって完成したそれに比べて生命力も極端に奪われています

食事をシンプルにすることと簡易的にすることは意味が違います

人体 – 内臓 – 消化機能 – 心

すべては自然界の原理をもとに成り立ち、
ゆえにどれほど技術が発展しようとも私たちの肉体と心は “ 便利 ” にはなりません

鮮度のある食事、出来立ての食事、といってもなんらハードルが高いものではないはずです

炊き立てのご飯やさっと火を通した緑野菜、じっくり蒸した根菜類を一日を通して昼、夜と食べれるよう毎日のスケジューリングを少々工夫することから始めましょう



体は習慣に呼応する

鮮度のある食事は
身体に入った際に内臓を潤し、
消化管を順調に通り抜けて組織を創り上げます

このプロセスが正常に行われたとき初めて “ オージャス ”  活力素 – ホルモン、精液が組織内で健全に生成されます

これらのルート・サイクルを、アーユルヴェーダでは「アグニ」と「ダートゥ」の関連としてみています

アグニ」は消化力で、「ダートゥ」は組織形成の順序です

消化力が妨げられれば妨げられるだけ、ダートゥの働きが低下すればするだけ体はオージャスを生成する機会を失います

普段から消化力を高めて維持し、組織形成のプロセスを支えることが肝心です

体は日々の習慣に呼応します

毎日元気で健康に生きるために、
ときに私たちは「優先順位」を考え直す機会を与えられることがあります

風邪を引きやすく治りにくい体質になっている場合、
毎食後急激に眠くなったり思考力が著しく低下する場合、
その他 日常で感じているあらゆる乱れや不調が続いている場合、

毎日もう 1 時間早くに就寝する必要があるかもしれません
毎食時、コンビニの食事だけでなく
できたての食事を食べる方が良いかもしれません
食事時、他のことをする手を止め、
食事に集中してよく咀嚼する必要があるかもしれません

それらを “ 難しい ” と感じるとしたら
どうしてかそう感じるか?を、しっかり見つめなければならないかもしれません

ムリのある食生活でしばらくは耐えることができても、
長期的視野で見るとそれは最善ではないとアーユルヴェーダは教えてくれているのです

まず自分の身体を知り、乱れや不調の根源を知ることから選択肢が芽生えます

“ 万人に通ずるやり方はない ” とアーユルヴェーダでいわれているように、その人それぞれに必要なことは違います

— — — — — — — — — — — — — — — — — —
自分の体質を知って、毎日の食事と暮らしに

必要な手立てを取り入れられるようになる
アーユルヴェーダの基礎講座
Ayurveda Holistic 基礎講座 開講

— — — — — — — — — — — — — — — — — —


今後予定しているコンテンツ

命の瞬きに耳を澄ませる時間
[ 女性と子どものためのアーユルヴェーダ WS ]
2020 年 2 月 5 日 (水) 10 : 30 – 14 : 00 満席
2020 年 2 月 8 日(土) 10 : 30 – 14 : 00
満席

>> お申込み受付中
— — — — — — — — — — — — — — — — — —
私らしいアーユルヴェーダ

[ Ayurveda お便り ]
特設版テキスト & レクチャー動画の定期配信
>> 2020年 ~ リリース *登録ユーザー限定

>> 詳細・全概要はこちらから


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
k a o r i

あわせてご覧ください

  1. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 】身体と心…

  2. [ 整える秋 ]Ojas 生成プログラム

  3. 【9月/お料理教室】土台を養う・初秋のアーユルヴェーダレシピ…

  4. 「 おやつが食べたいとき 」をアーユルヴェーダ的に考える

  5. 【お酒を飲むなら】アーユルヴェーダの教えによる「お酒の飲み方…

  6. 寝起きにみる体の状態

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読