A n a n d a A n a n d a

  • A n a n d a
    • – P r a c t i c e
    • – B L O G
    • 健 康 の 定 義
      • – アーユルヴェーダもヨガも要らない人
      • – 太る恐怖・痩せる執着に終わりを告げる
      • – 自分らしく生きるための11の質問
      • – 命 を 守 る
  • 生きるほどにラクになる WS
  • On Line 講座
    • Ayurveda Foundation 講座
    • Ayurveda Life 講座
    • Ojas 生成プログラム
    • 受講者様のお声
  • 開 催 ス ケ ジ ュ ー ル
    • – お知らせ
    • – 受講者様のお声
    • [ 開催通知リクエスト ]
    • Ayurveda Holistic 基礎講座
      • [ 基礎講座 修了者様 ]
      • Ayurveda – Pro Line 講座
  • ◇ 受 講 者 様 の お 声
    • Interview Vol , 1
    • On – Line 講座
  • Hale Pule 留学記
    • – Y o g a
    • – Ayurveda Chef
    • – マイラからのメッセージ
  • K a o r i
    • [ アーユルヴェーダお便り ]
    • – 健康のためにやめた「 健康法 」
    • – 講師依頼
menu

Ayurveda

Chef Training

2 0 1 7  / 11 / 7 ~ 20
in ハワイカウアイ島 Hale Pule

日本人初参加
Hale Pule でのアーユルヴェーダシェフトレーニング


・ 
・




シェアする :

  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)

Diary

自分に正直になることは
自分の感じていることすべてに気づき、それに抵抗せず向き合うことです。

言葉によるラベリングも
先導者を求め賛同者を集う必要性も伴わないとき、
私たちは自らとの親密性を培うようになります。

─

先日、対面でのライフヒアリングにて
ここ 4 年ほど Ananda の場に立ち寄ってくださっている方との立体的な話からその後にいただいたご感想です。
( * 写真 2 枚目 )

( * 写真 3 枚目 )
2016 わかったフリと本当は知っているを
5 : 5 くらいでぶら下げて訪れた @hale_pule

そこでの体験と学びをもとに綴った BLOG です。
( * 写真 3 ~ 10 枚目 )

[ 自分を創ってきたもの ] 2022 . 3 . 14 

─

生きるほどにラクになる、
のベースは

自分を知ることによる幸せ、です。

─────────────────────────

#生きるほどにラクになる
https://anandalife2017.com/

▫️3 つの On Line 講座
― 今 本当に学びたいこと ― @ananda_life_space

自分らしく  食べて  暮らして  生きること

アーユルヴェーダの原理原則をもとに
より良く日常を過ごすための多くのツールを
〝 今 〟から知って、始めていただけます。

~ 5 年の対面プラクティスで受講者様より寄せられた
( 基礎講座・お料理教室・WS・Lunch 会 )
各実践内容 ― 身体・心の変化過程、背景をもとに、
直接的な学び & 実践ツールを On Line より習得ください。

// それぞれの詳細・お申込みは TOP URLより

@ananda_life_space
🌱
☁️
日々を心地好く過ごすための工夫。 日々を心地好く過ごすための工夫。

梅雨対策で生姜をドライにしときました。
[ 湿 ] には [ 乾 ] 、バランスの基本です ☔🍃

--------

【 Ayurveda Foundation 講座・調理編講義 】
─ 参加者様のお声 ─

Ayurveda Foundation・基本講義編よりも更に深く
解説があり、テキストを見てディスカッションしながらの進行だったのでポイントを理解しやすかった。

他の参加者様の発言から気づきを得ることもでき、
アーユルヴェーダの自由度を改めて感じられた。

アーユルヴェーダ的な食事というと、
キッチャリーなど " それらしい " 料理ばかりなのか
と思っていたが、原理原則のもとであれば
自分なりのアーユルヴェーダ料理を作ることができるのだと目から鱗だった。

今までの自分のスタイルに
アーユルヴェーダのエッセンスを加えながら、
より自由に楽しく食事を楽しみたいと思った。

>オーカサートミヤという考え方があることを知り、
アーユルヴェーダの原理原則のもと、
自分なりのアレンジで料理を楽しめるんだという気づきがあった。

>スパイスの活用について、
これまであまり積極的に取り入れてはいなかったが、
基本的な活用ポイントを知ることができたので、
自分なりのバリエーションを見つけながら使いこなしてみたい。

>「 キッチンスペースの状態そのものが健康の基盤になる 」
という言葉から、改めて見直してみたい。
特に電子レンジは普段もあまり活用頻度が少ないので、
この機会に手放してみようと思った。

─────────────────────────

@ananda_life_space

▫️Ayurveda Foundation 講座
└ 次期受講枠 6 / 1 ~

アーユルヴェーダの基本・体質傾向・消化力・暮しのなかでできるケア等を全容的に学べます。〝 土台 〟は揺るがないので、学んでおくが吉です。
心身に必要な小さなセルフケアが沢山詰まったプラクティスです。
専用テキスト 200 ページ相当│課題ツール一式│講義動画収録│プラクティショナーとの個別ライフヒアリング

🌱
#生きるほどにラクになる
https://anandalife2017.com/

─────────────────────────
当たり前のこと
( * 本題は最下部 )

当たり前のことが満たせていないときは
私は自分が充分に機能しないのを感じます。

大事なのは一番近くにある人間関係。
重要なのは自分自身が健康であること。
大切なのは生きるほどにラクになること。

‥ そんなことを思い続けたりで数年。

2022 年始から Ananda を事業化したことで
( まったくもってアナログな個人規模に変わりないですが ) 、
各コンテンツをより濃度高く皆さまへお届けすることや
共に探求し合うスタンスを日々歩ませていただいてます。

がしかし同時進行に、
パートナーであるおしんさんも ( が ) 2022 は
おかげさまのおかげさまでお仕事が山場の山場の山場。

生まれつき宇宙規模のひとだけど、
ここのところは宇宙の先までいっている感じ。(?)

とすると、今ここで生きている私の優先事項は
「 今ここが機能すること 」にほかならないので、

当初思い描いていたようなスピード感では
Ananda 的な色んな色んなが進んではおらず。

だからと焦ることもモガクことも思い付かないので
ギアを入れ替えつつも、
必要なことは濃度強く進めている感覚でいます。

結局はスポットとして
必要なことがキチッと結びつくことや
必然的な繋がり合いから未来が今にやってきたような、
そんな出来事を幾度となく目の当たりにするこの数ヶ月です。

皆さまのおかげで、以上の表現はないですが、
一人ひとりの〝 生き合い 〟は
無制限に人生の可能性を拓くことや

自分ひとりの〝 そのまま 〟は
日常のあらゆることを受容へと向かわせることを
今一度教えられているようです。

アーユルヴェーダでいう
《 達磨・アルタ・カーマ 》の接続のそれで、
人生で経験すること ─ その順番と意味を実感します。

今後も当たり前の毎日を当たり前とは思えないままに
当たり前のことを大事に、
重要なことを前提に、
大切なことを続けていきたいと思います。

いつも循環の機会を与えてくださる皆さまに、
いま一度感謝申し上げます。

・・・

7 時間におよぶ Ayurveda Foundation 講座・調理編講義や
個別でのライフヒアリングが続き、
週末には Ojas キットを無事梱包し終え皆さまへ発送完了

2022 年 5 月半ば 🌔 夜の呟きでした。
Oyasumi Nasai

─────────────────────────

#生きるほどにラクになる
https://anandalife2017.com/

▫️3 つの On Line 講座
― 今 本当に学びたいこと ― @ananda_life_space

自分らしく  食べて  暮らして  生きること

アーユルヴェーダの原理原則をもとに
より良く日常を過ごすための多くのツールを
〝 今 〟から知って、始めていただけます。

// それぞれの詳細・お申込みは TOP URLより承ります

@ananda_life_space
🌱
☁️
🌿

人生は刻一刻と変わりゆくもので
毎日が大切な1日。

例えそうは、思えないときでもね。

─ *

いつもフォローいただいてる皆さま
ありがとうございます。

毎日目まぐるしいですね、
2022 もおよそ半分経過です。

引き続きまいりましょう。

─ *

▫️5 / 9 (月) 個別ライフヒアリング 🈵
▫️5 / 10 (火) 対面ライフヒアリング 🈵
▫️5 / 11 (水) Ayurveda Foundation 調理編講義収録 🈵
▫️5 / 14 (土) Ojas キット発送 🈵 ( 次回便は HPより承り中 )
▫️5 / 17 (水) Ayurveda Foundation 調理編講義収録 🈵
▫️5 / 29 (日) 女性と子どものためのアーユルヴェーダ WS 🈵
( └ 次回 7 / 2 (土) WS 開催 // 参加者様承り中 )

▫️5 / 18 , 19 , 20 >> Ayurveda Life 定期 MTG
└ @ananda_life_space 開催 // 参加者様承り中 🌱

─ *

時間の概念を設けるに至った自然界の原理原則に及ばないほど
私たち人間は微かな存在だけれど、
与えられている多くをある程度は直感的に司りながら
毎日をそのままに過ごせるようで在りたい、

この希望が願望と異なる点として
規律のなかに芽生える自由を知っていること、が挙げられる。

規律の伴わない自由はただの怠惰や現実逃避に留まり
カルマを増やしかねない、
本来の怠惰は寧ろ意図的に味わい尽くす贅沢なものであって
現実逃避こそ超現実的に根差して過ごすなかで
湧き起こる内側からのクリエイティヴィティな事象なのではないかと。

( 略すと → はあ GW たのしかったわ❣️ 今日からもたのしもうっと❣️ )

─────────────────────────

#生きるほどにラクになる
https://anandalife2017.com/

▫️3 つの On Line 講座
― 今 本当に学びたいこと ―

自分らしく  食べて  暮らして  生きること

アーユルヴェーダの原理原則をもとに
より良く日常を過ごすための多くのツールを
〝 今 〟から知って、始めていただけます。

@ananda_life_space

- - - - - - - - - - - - - - -

▫️Ayurveda Foundation 講座
└ アーユルヴェーダの基本・体質傾向・消化力・暮しのなかでできるケア等を全容的に学べます。〝 土台 〟は揺るがないので、学んでおくが吉です。
心身に必要な小さなセルフケアが沢山詰まったプラクティスです。
専用テキスト 102 ページ相当│課題ツール一式│講義動画収録│プラクティショナーとの個別ライフヒアリング

▫️Ayurveda Life 講座
└ 自分と遊ぶ、をコンセプトにした講座兼コミュニティ。
日常的に生じるあらゆる関係性 ( パートナーシップ・家族・仕事 ) ・自分自身への施し方を要約しています。
定期 MTG が面白いと好評、コミュニケーションの概念が覆されるかもしれまへん。
専用テキスト 100 ページ相当│実践課題一式│定期 MTG参加 & アーカイブ視聴権│プラクティショナーとの個別ライフヒアリング

▫️Ojas 生成プログラム
└→ 5 / 14 (土) お届け 🈵 次回便は HP より承り中 🌱
消化力が整って内側から滋養が増す実用的な食材キット & 初心者でもかんたんなアーユルヴェーダレシピ等を一式お送りします。調理動画付 *
( 自家製ギー、スパイスブレンド、ハーブティーブレンド、穀物ブレンド、豆 MIX 、パンチャナッツキット ... etc 🍪 )

- - - - - - - - - - - - - - -

// それぞれのお申込みは TOP URLより
@ananda_life_space ☁️
滋養強壮になるもの ・米・豆 ( 純質 滋養強壮になるもの

・米・豆 ( 純質蛋白質 )・ギー・ミルク・旬食材
・朝陽・太陽・月・良質な睡眠・生産的な愛
・デーツ・なつめ・ビーツ・さつまいも
・Ojas キット・消化された Ayurveda やその他の学び etc ...

( いっぱい入れればいいってもんでもないけど )

*

今朝は久しぶりのチャイ。
ルイボス × シャタヴァリで滋養強壮。

はあ美味しい。

*

自宅でのチャイが一番美味しいと教えてくれたのは
@nemokae
ありがとうございます :-)

─

いつかの Ananda 語録より

🌎️

いい女は男を手懐け
いい男は女を満足させられる。

いい女は男の可能性を引き出し
いい男は女の在りのままを受け入れる。

とは言え、
女にも男性的側面はあり
男にも女性的側面がある。

互いに手懐け合い
補填し合い
引き出し合えるならば、

それは微細な幸福と長期的成長を育み、
やがて地域、社会を良くしていく家庭 ( 家族 ) となる。

─────────────────────────

#生きるほどにラクになる
https://anandalife2017.com/

▫️3 つの On Line 講座
― 今 本当に学びたいこと ― @ananda_life_space

自分らしく  食べて  暮らして  生きること

アーユルヴェーダの原理原則をもとに
より良く日常を過ごすための多くのツールを
〝 今 〟から知って、始めていただけます。

~ 5 年の対面プラクティスで受講者様より寄せられた
( 基礎講座・お料理教室・WS・Lunch 会 )
各実践内容 ― 身体・心の変化過程、背景をもとに、
直接的な学び & 実践ツールを On Line より習得ください。

// それぞれの詳細・お申込みは TOP URLより

@ananda_life_space
🌱
☁️
意識的な食事の経験がありますか? 意識的な食事の経験がありますか?

毎日自然とうんちが出ていますか?
寝つきは、寝起きはどうですか?
感情をスムーズに表現できていますか?
人生を、心から楽しめていますか?

─

Ayurveda Foundation 講座│土台は揺るがない

講座内【 調理編講義 】では
「 輝かしい健康のための原理原則を集約した伝統医学・アーユルヴェーダに習う食事と食べ方とその応用 」
をガイダンスします

* 今夏より講座内容がボリュームアップします *

↓アップするその内容は ...

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

《 Ayurveda Foundation・調理編講義で学べること 》
・身体と心にとってバランスのとれた食事とは
・体質別、シチュエーション別の食事方法
・食材の属性性質と役割的エネルギーをみる
・精神状態と味の関わり合い、6 味の効果と作用
・不調や病に根本からアプローチするアーユルヴェーダレシピとレメディ
・有益な食事と有害な食事、消化不良を起こす食べ合わせと食べ方
・子どものためのアーユルヴェーダ、妊娠中 ~ 成長段階における食事

etc ...

+ #バランスをもたらす食事 🍴
アーユルヴェーダレシピ調理実演動画を同時収録

// 次期受講枠・TOP URL より承り中

// 講座内容の詳細も TOP URL よりご覧いただけます

─────────────────────────

#生きるほどにラクになる
https://anandalife2017.com/

▫️3 つの On Line 講座
― 今 本当に学びたいこと ― @ananda_life_space

自分らしく  食べて  暮らして  生きること

アーユルヴェーダの原理原則をもとに
より良く日常を過ごすための多くのツールを
〝 今 〟から知って、始めていただけます。

~ 5 年の対面プラクティスで受講者様より寄せられた
( 基礎講座・お料理教室・WS・Lunch 会 )
各実践内容 ― 身体・心の変化過程、背景をもとに、
直接的な学び & 実践ツールを On Line より習得ください。

@ananda_life_space

🌱
☁️
🌱

成ろう、と目指すよりも
在ろう、と決めることで得るものは大きいと思います。

日々のセルフケアも取捨選択も、
目指すというよりは
必要に応じて適切に施す方が心地好いから。

( 私は〝 幸せ 〟目指さない派 )

─

私たちは自分が幸せに在れる事実についてを
忘れている場合がある。

幸せになろうとするんじゃなくて、
幸せで在ると決めることが幸せを生む。

( 例:
何をしても幸せだし、何もしなくたって幸せ
これがあれば幸せだけど、これがなくても幸せ )

どんな未来も〝 今のすべて 〟の延長線上にあるゆえ、
〝 なろう 〟という外側への到達点として
向かうものとするならば、
それは今を否定するか未来を幻想に抱くことと等しい。

今の状況や今の自分をそのまんまに受容したとき
幸せは瞬く間に拡大する。
* ( 経験上、一瞬 or 度々 ゾッとする感覚とセットで )

* ( 何かが著しく劣っているとして、
それはどこ比較で & なぜそこ比較なの?
何かが著しくダメージを受けているとして、
それは何を守ったゆえの勲章で & 何を残すことができたの?
Yes ! All OK じゃないか!
これからもっと OK になるんだから。😉 Yeah ! )

・・・

アーユルヴェーダの教えは
私たち皆が幸せ ( で健康 ) に在れる事実を
思い出させてくれる学問でもあるのです。

それは『 Sattva ( サットヴァ * 真実に根差し真実に向かうもの ) ですか 』?

#サットヴァ

─────────────────────────

#生きるほどにラクになる
https://anandalife2017.com/

▫️3 つの On Line 講座
― 今 本当に学びたいこと ― @ananda_life_space

自分らしく  食べて  暮らして  生きること

アーユルヴェーダの原理原則をもとに
より良く日常を過ごすための多くのツールを
〝 今 〟から知って、始めていただけます。

~ 5 年の対面プラクティスで受講者様より寄せられた
( 基礎講座・お料理教室・WS・Lunch 会 )
各実践内容 ― 身体・心の変化過程、背景をもとに、
直接的な学び & 実践ツールを On Line より習得ください。

// それぞれの詳細・お申込みは TOP URL  より

@ananda_life_space

🌱
☁️
青空がごちそうだった日 目 耳 鼻 肌 青空がごちそうだった日

目 耳 鼻 肌 舌
五感を通るすべてを私たちは〝 食べて 〟います

─

#感情の消化
#思考の消化
#食物の消化
#関係の消化
#人生の消化

─────────────────────────

#生きるほどにラクになる
https://anandalife2017.com/

▫️3 つの On Line 講座
― 今 本当に学びたいこと ― @ananda_life_space

自分らしく  食べて  暮らして  生きること

アーユルヴェーダの原理原則をもとに
より良く日常を過ごすための多くのツールを
〝 今 〟から知って、始めていただけます。

~ 5 年の対面プラクティスで受講者様より寄せられた
( 基礎講座・お料理教室・WS・Lunch 会 )
各実践内容 ― 身体・心の変化過程、背景をもとに、
直接的な学び & 実践ツールを On Line より習得ください。

// それぞれの詳細・お申込みは TOP URL より

🌱
☁️
@ananda_life_space
Load More... Follow on Instagram

メッセージ・リクエストお待ちしています

>> 送る
◇ 講座修了者様ご紹介
◇ Ayurveda 基本の基本
◇ プラクティス 開催の様子
  • A n a n d a
  • 生きるほどにラクになる WS
  • On Line 講座
  • 開 催 ス ケ ジ ュ ー ル
  • ◇ 受 講 者 様 の お 声
  • Hale Pule 留学記
  • K a o r i

Ananda © 2017 Tokyo Japan

PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…
 

    loading キャンセル
    投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
    メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
    このブログではメールでの投稿共有はできません。