ご機嫌に暮らそう、春と夏

冬のあいだに養分を溜めていた種が春先に芽を出し、
必要に応じて水をやったり周辺の雑草を抜いたり。

皆さまもそんな春の日々を愛でていますか?

2022 年も 1 / 3 が過ぎました。


[ 5 月・7 月 プラクティスのお知らせ ]

あたたかくなってきたので
対面プラクティスのお知らせです。

5 / 29 (日) と 7 / 2 (土) 10 : 30 ~ 14 : 30

2022 新生
〝 生きるほどにラクになる WS 〟としての
Practice を開催いたします。

アーユルヴェーダと私たちのことが
〝 繋がり合う 〟面白みと
自分を知ることによる歓びを五感で体感できる機会です。

皆さまをお越しをお待ちしております。

5 / 29 (日) 10 : 30 ~ 14 : 30
女性と子どものためのアーユルヴェーダ WS
Ananda × ほほえみー * With Chef Misaki
パンチャナッツ & チャイ
アーユルヴェーダランチ ・おやつ付

女性ホルモンと生理のしくみ
分かりやすいスパイスのセレクトと
簡単にできるアーユルヴェーダセルフケアで
〝 わたしとご機嫌に暮らす 〟ことをお伝えします。
0歳からの性教育のサポーターとして活動されている
[ ほほえみー ]さんにお越しいただき、共同開催となります。
アーユルヴェーダ的サットヴァなおやつは Chef Misaki 作

8,200 –

7 / 9 (土) 10 : 30 ~ 14 : 30
生きるほどにラクになる WS

夏のあずキッチャリー & 夏野菜レシピ 
消化力とオージャスのお話
アーユルヴェーダのお話とレシピレクチャー( 旧お料理教室 )
を体感いただけるプラクティスです。
夏の消化力にヒットする〝 小豆 〟を使った
あずきッチャリーをレクチャーします。
夏の消化力を上手に保つレシピ・ケアについてお伝えします。

8,200 –

自 分 の た め の 、健 康

充分なガソリンがないまま走り続ける車
電池の減りが早い携帯電話
足場がグラグラな建設現場

消化力が弱っている人間はこれらの状態とよく似ています。

– 食欲にムラがある
食べてもイマイチ美味しいと感じない ( 味覚不全 )
– 口臭、口内粘り気、舌に強いコケ
– おならやゲップが頻繁に出る
– 起きがけの身体が固く鈍い
– 身体のどこかに慢性的な痛みがある
– 尿の濁りが強い、おりものが多い
– 便が黒い、固い、コロコロ、不規則
– 眠れない、起きれない
– 強い生理痛、生理不順

アーユルヴェーダでは
こうした症状に対して
根本的なアプローチによって改善へと導きます。

本来のバランス、
自分の心地好さに重点を置いた選択をすること
それが健康への道です。


 

アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i

 

 

 

 

あわせてご覧ください

  1. 「ドーシャのバランスはどう見るか?」プラクリティ・ヴィクリテ…

  2. 50 年先も一緒に笑っていたい

  3. アグニを整えてオージャスを生成する

  4. 自分のことに向きあっていますか

  5. – レシピ – 卵も食べたいねの日 …

  6. 毎日の食事レパートリー記録

最新記事 おすすめ
  1. 33 歳終わり

    2023.10.6

カテゴリー

ブログ 購読