[ 第一回・ライヴレビュー開催しました ]

1 / 29 (金) 13 : 00 ~
〝ライヴ・レビュー〟をInstagram 内で行いました。

平日の昼間という時間帯にも関わらずお越しいただきました皆さま、有難うございました。初めましての方やお久しぶりの方、束の間ですがお会いでき嬉しかったです。

告知を経てのライヴは初めてでしたが
皆さまがコメントをお寄せくださったおかげもあり、
楽しんでトピックスについてお伝えすることができました。

楽しみすぎて気が付けば 2 時間もお話してしまい、挙句の果てに電源が切れて強制終了となってしまいましたこと、
それにより動画内容を保存できずに、後から見返すことが不可能となってしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。・・・

結構すべてを出し尽くしてお話をしたんだけどな … と個人的ショックも大きいですが、仕方ないですね。

記憶が巡る限り、下記へレヴューを文字で(結局)残します。


本日のライブ・レビューでは、
おおきく 3 つのテーマから各トピックスについてお話を展開していきました。

アーユルヴェーダと出逢って 5 年
直近取組み続けていることとその背景
アーユルヴェーダによって私たちの何が、どう変化するか?

トピックスは以下・・・

Ananda 設立の背景
 これまでのアーユルヴェーダお料理教室や基礎講座等のプラクティスについて
東京都の中心部でアーユルヴェーダを取り入れお伝えしていることについて
 肌で感じる『日常的に取り入れられるアーユルヴェーダ』とは
アーユルヴェーダを続ける、変化を確かに得るために大切なこと
直近制作を続けてきていることについて
アーユルヴェーダ × ○○ という話

2021 年、アーユルヴェーダと出逢って 5 年になります
アーユルヴェーダのお料理教室を始めて以来、出逢えた皆さまとの様々な関係性から
今日までアーユルヴェーダの素晴らしさに触れ続けることができています
そしてそこからいつも〝現代にアーユルヴェーダがどう活きるか〟を気づき学ばせていただきました

当時自分が「現状から脱却したい」とヨガやアーユルヴェーダと出逢ったのに、
今日のレヴュー内容構成に向けて考えを巡らせていたら
だがしかしそんなに健康の重要性って強く協調することなのか?
短命の人、病気の人はすべて悪で、それは意味がないのか?・・・とか一巡して考えてました
実際、私たちはそのような生き方をしている人たちからも何かしらの〝素晴らしさ〟を知らせてもらってきた
でもそんなことを考えていた少し後、ふと〝すごく心が満たされる〟感覚がやってきたので、
あぁ、健康じゃなければこの感覚は分からなかったな。と

自分にとっての。自分らしい健康、一定の健やかさがあることはやはり〝生きやすさ〟に繋がる

健康の大切さ、健康が成してくれるモノや力を感じるのは
「好きなことを続けられること」
「大事な人と愛し合えること」
…そっか。だから私は健康になりたかったんだと初心を思い出した。
そして現にこの 5 年は色んな物事との関係性が変わって、確かに生きるほどにラクになってきた

5 年間のプラクティスで皆さまとのやり取りから徐々に私も考えが変わっていった背景

健康って、食事だけじゃない。4 つの柱:総じて重要。
その実践のための形についてずっと試行錯誤を重ねてきました
それぞれのライフスタイル、人生でのステージ、現状の健康度合いによって必要なことは様々
核となるものこそ普遍的だけれど入口やツールが最適なものが何か

基礎講座では調理編と講義編を通して五感でアーユルヴェーダを学んでいただく形。
直接的に実践して落とし込む過程でたくさんの変容の機会や実際の心身の変化に立ち会ってきました
一人ひとりのお声がアーユルヴェーダの可能性を再認識させるに至り、私たちは思っている以上に「簡単に」自分自身を取り戻せるのだろう

アーユルヴェーダが好き、ヨガが好き。
のもっと深いところの理由って、皆さまありますよね。
‥‥→フィーリングのシェア有難うございました。

…などなど、途中皆さまがコメントを発信して下さったことで想像以上にお話が深く展開していきました。

現在進行しているアーユルヴェーダ・コンテンツについては、
それぞれのライフスタイルのなかで実用的なものを構想しそれぞれにお届けさせていただいています。

この 5 年間で私が自らに充ててきた
『 自分が健康になることの手立てと継続 』
『 自分が健康であることで、かなうこと 』。

日頃皆さまからお寄せいただくフィードバックで重要視してきた
『 その乱れや不調がどこからやっているかをみる、気づく 』
『 そのうえで、今できることが何か。何ならすぐに始められるか 』
『 その後、どのようにして継続・定着・順応させていくか 』。

>> オージャス生成プログラム
アーユルヴェーダの原則をもとに、これまでの期間で私なりに心得た〝バランスの良い食事〟と〝忙しい毎日にも実践しやすい内容〟を食材等の現物とともに実践型としてプログラム化したもの。
スパイス初心者様へも取っ掛かりとして調理へ取り入れやすく&美味しい各スパイスブレンドとどんな食事も美味しくする滋養オイル・ギーをはじめ、個別に体調や体質を鑑みてブレンドするハーブティ。
基本的な食事の土台として必須となる穀物や豆類も消化に良い内容にて MIX して郵送します。
事前にライフヒアリングにて詳細をディスカッションさせていただくことで内容に取り組みやすいスタンスを取っています。
* アーユルヴェーダの原則を網羅した基本食材一式 / ライフスタイルを立て直し土台を強化させるヒント等を記した各シート / 体質診断シート / ウエルネスジャーナル / ほか
>> アーユルヴェーダライフ講座
自分自身とアーユルヴェーダを接続し、自分自身を深く知りながらアーユルヴェーダの基礎メソッド・具体的なシチュエーションに活きる見方捉え方の記述にも触れられる特別版講座。
まったく難しい内容にはなっていませんが今の私ができる最上級のものをここに構成し、アーユルヴェーダを探求したい人、自分自身をもっと楽しみたい人へ最大限活用いただける内容になっています。
* WEB 版テキスト / PDF データ / 各課題ツール / ガイダンス動画 / ZooM MTG / 個別ライフヒアリング / ほか
>> アーユルヴェーダ・ファウンデーション講座
土台は揺るがない – をコンセプトにアーユルヴェーダの基礎知識を徹底的に分かりやすく学べる講座。
テキスト・動画をダウンロードし個人のペースで落とし込んでいただけます。
2 月初旬開講予定



健康の基盤は、暮らしのなかで自らの手で必ず整え、変えていくことができます。
今できることが何か、今ならできることが何かを一つずつ明らかにしていきたいですね。

今になって形として出来上がってきたコンテンツについて、皆さまへタイムリーにお伝えができたことに感謝します。

ライブの良いところは、実際にアイテムをあれこれ引っ張り出して説明がかなったり、その時々のフィーリングを細部にわたって共有できることですね。

これからもアーユルヴェーダの教えから皆さまそれぞれの健やかさが根付き、今世というライフステージが輝いていくことを願っています。

ライヴレビュー、また来週以降どこかで開催できたらと思います。

有難うございました。



アーユルヴェーダ省察プラクティショナー

K a o r i

あわせてご覧ください

  1. 人生を営むということ

  2. 【 最新版 】アーユルヴェーダ的お酒の話

  3. 支えに成るもの、活かすこと

  4. 2019年お料理教室のお知らせ / 「解毒」と「新しい自分」…

  5. Ayurveda お料理教室 プライベート開催 / レポート…

  6. 日常でうまくいかないことがあるなら、日常のなかで何かを変える…

最新記事 おすすめ
  1. 33 歳終わり

    2023.10.6

カテゴリー

ブログ 購読