[ 目覚めの春 ]Ojas 生成プログラム発送完了

3 / 26 (土) Ojas 生成プログラムをお届けしました。

受講されている皆さまより
すでに体感としてポジティブな感度、
心地良い実践のフィードバックをいただいてます。

Ananda では、
アーユルヴェーダといっても
だいぶ原理原則に沿った、
いわば〝 シンプルな 〟メソッドとしての
食事や身体と心のバランスの整え方をお伝えしています。



自分らしい健康は
毎日のなかで創られていく

Ojas 生成プログラム・Ojas キットには

消化力が整うこと、
滋養が充分に行きわたること

に視点をおいて
アーユルヴェーダの原則中の原則にある
〝 必要な食材 〟を最低限揃えた内容です。

そのうえで、
日頃私たちにとっての食べ慣れた味
〝 和食 〟との融合の可能性や
がっつりしっかりたくさんの品数をつくるのではなく
1 品でも、1 日ごとに取り入れることで
体感に違いを感じていただけるようなものを凝縮しています。

私自身 2016 年にアーユルヴェーダと出逢って以来、
身体と心のバランスを取り戻し築き上げていくことを
とても大切に感じ始めたために、

毎日取り入れていくうえでやりやすい方法や
イレギュラーがあっても
元のコンディションに戻れるレシピや工夫を
一定継続してきたことで、
いまや日常的な習慣の一部になっていることが多く在ります。

・・・そこから基本的な部分、
取っ掛かりになる要素や続けていけるコツが
Ojas 生成プログラムに構成されています。

基本食材はもちろん、
簡単なアーユルヴェーダレシピの調理動画や
食事バランスと食べ方の原則・
セルフケアを記したメモとともに、

一人ひとりそれぞれのライフスタイルがあるなかで
当たり前に消化力を整えて
次第にオージャスが生成されていくコツを発見いただけるはずです。

Ojas キット基本内容

>> 自家製 Ghee(ギー)/ パンチャナッツキット / 穀物ブレンド(米)/ ダル(豆)/ オリジナルスパイスブレンド各種 / アーユルヴェーダベイク ( クッキーやマフィン ) 粉物ブレンド / シーズナルハーブティブレンド / ミネラル塩 な


春の目覚めとともに
Ojas が増える機会に心を費やそう

おおよそ整った消化力があることは
生きるうえでとても大切です。

今回で Ojas キット・3 度目の活用になる
Kae さんとのライフヒアリングのなかで、
バランスをもたらす食事について興味深いお話を聞くことができました。

日頃のささやかな場面からふと考える
〝 自分自身のバランスを築くこと 〟など。

食と心に通ずる「 健やかさ 」を愛でる春を過ごしましょう。

>> タップして視聴いただけます <<
25 分弱の動画となっています

Kae さん Instagram



受講者よりいただいているお声


今日生理がきました。

頭痛やむくみや重さ等なんの前触れもなく…
ただ生理現象として子宮内膜が排出されてる。
不快な感覚もありません。

この変化はライフヒアリングでもお伝えさせていただきましたが、
Ojas生成プログラムを継続し動物として生きる姿に返ってるんだなぁと感じました。

引き続き自分という生命体を体験し続けたいと思います。


今朝から酷い頭痛で、普段あまり頭痛はしないのですが、
数日前からカファ的な頭痛があり、今朝また同じような頭痛があり体もかなり怠く最悪な状態で。

朝はパンチャナッツ、
昼はしんどかったので、昨日と同じメニュー(ダルと野菜と御飯)にして、
14時頃にハーブティーを飲んでから、
1時間くらい経過したと思うのですが、頭痛が全くありません。

久々に寝込んでしまいそうなしんどさと頭痛の酷さだったのですが、
今は怠さも抜けて痛みも全く無いのでビックリしました。


今日からスタートしました。
お米もお豆もギーもスパイスも、
全部美味しくて幸せな気持ちになりました。

よく噛んで食べることがまだ出来ていないので、これからはよく噛むことを意識して食事しようと思います。

明日は何を作ろうか、今から考えています。
自分の変化も楽しみにしています。


アーユルヴェーダオムライス作りました。
私はライムと醤油、息子はポン酢、娘は自家製ケチャップがお気に入りでした。
オムライスにライム…???て思いながら食べてみたらめちゃくちゃ美味しかった!
そして〝 豆をとろとろに煮る 〟は今回成功した気がします!!
本当は豆と根菜煮とモイスチャーサラダと作る予定だったのですが、
仕事から帰ったらめんどくさくなってしまって、切ってあった食材全部一緒に煮てしまいました。
でも美味しかったです。
楽して美味しく体整うご飯は最高最強ですよね。


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i

 

あわせてご覧ください

  1. 女性と子どものためのアーユルヴェーダ WS / Vol . …

  2. 2019 / 9 / 27 (金)【キッチャリーづくり お料…

  3. 当たり前の毎日に当たり前の健康を

  4. あなたのもつ生命力「アグニ」は?

  5. アーユルヴェーダシェフトレーニング/14日間の食事レシピ公開…

  6. 【 動画搭載:Ayurveda Holistic 基礎講座 …

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読