2017 / 3 / 19 (Sun)
第4回 Ayur Yoga
マイラから教わったヨガを本当にいいと思っていて
そのヨガのやり方が自分にとっても合ってて
それを心から好きなんだね
終始プラクティスを見ていた彼から
初めてのレッスンを終えたとき言われた言葉です
初めてのプライベートヨガレッスン
感想は、ただただ「 しあわせ 」 ということ
積極的で素晴らしい生徒さんに恵まれて、
場所もその他を取り巻く環境もすべて、
おかげさまでとても素晴らしいものとなりました
2017 / 3 / 19 (日)
第一回Ayur Yoga

アーユルヴェーダとヨガのスペシャリスト
マイラに学んだプラクティスで私はとても満たされました
その感覚を、日本でも
私のプラクティスに来てくださる方へ体感してもらえたら、
と強く願っていました
◇ラージャヨガのもつ「安定」と「強さ」
◇アーユルヴェーダの視点から見た
「生命力の向上」の智慧
その両面を取り入れたプラクティスにしました
開始前の一コマ
・ウエルカムドリンクで一息 純粋はちみつと岩塩、レモン汁を入れた リハイドレーションドリンクです 体に必要な水分を補ってくれるものです ・基本の座位 心と体が安定して座れる「達人座」 ・「YOGAとは」 心、体を今につなぐこと ・少しのメディテーション やわらかくあたたかい、つかの間のメディテーション ・アサナ中行う「ウジャイ呼吸」 アサナがより体に行き渡っていく完全な呼吸
《 レッスン開始 》
アサナ一覧
① 体をほぐす ② 正しい立ち姿勢のこと ③ 立位 ④ バランスポーズ ⑤ 逆転のポーズ ⑥ 後屈のポーズ ⑦ ツイストのポーズ ⑧ ヴァータを鎮めるポーズ ⑨ 最後の休息 ・心の中にある「自分への承認の部屋」 ・「ナマステ」の意味
お土産のお渡し
・個別カウンセリングをもとにした「しょほうせん」
・アーユルヴェーダのベイク ( 今回はクッキー 2 種 )
・万能オイル ギー
○ アサナ解説
① ほぐす
普段の生活において つながりが失われがちな部分を中心に ゆっくりと伸ばしながらほぐします とくに股関節、背骨、肩、胸骨、脚の裏側などです <行ったアサナ> ・バタフライ ・パピードッグ ・サーファーのツイスト ・ダウンドッグ ・ウッターナアーサナ このウォーミングアップで すでにお顔が赤くなったり、 ほぐしたことですっきりとした表情の生徒さんもいました
② 正しい立ち姿勢
大地に身を委ねて立つこと、 これを出来たとき、 私たちは本当の意味で 「ここにいる」ことを感じれるようになります <行ったアサナ> ・タダーサナ 脚の幅から頭の位置まで、 一つ一つアライメントを整えることからはじめます ただ立つだけのことを、細かくお伝えします この姿勢からすべて始まります
③ 立位
見た目には派手さはありませんが 実は内側での動的要素が大きいのが特徴です 脚の行き先、背骨の向かう方向、力まなくてよい部分‥ <行ったアサナ> ・ヴィラバドラアーサナA ・ヴィラバドラアーサナB ・パリブリッタパールシュワコナアーサナ ・ウットゥカタアーサナ 呼吸をしながら体をつれていくのが 思いのほか難しいということに気づくと、 だからこそ「向き合いたい」という思いが芽生えるんですね 普段意識していない筋肉を働かせているうちに “発見”したような表情を見せる人もいました
④ バランスポーズ
バランスするために必要なのは「信頼」です <行ったアサナ> ・アルダチャンドラアーサナ 片方にすべてを委ねながらも 体の全体が参加していること 過度に頼るのではなく、 すべてが自立していて初めて 「安定した委ね」ができます プルプルしてバランスを崩しても大丈夫、 みなさん自分のペースで骨・筋肉を組み立てて 何度も何度もチャレンジしていました Yogaは自分の中での静かな挑戦か始まります
⑤ 逆転のポーズ
クラス全体が楽しい雰囲気になった瞬間でした こちらは派手に見えて、実はとてもシンプルな動き <行ったアサナ> ・キック&フロート(左右各10回) 「え!?どうやって?」と戸惑いながらも やってみる、回数重ねるだけで 1回目と比べて 皆さんうんときれいにできるようになっていました “軽快さ”がキーとなるアサナです
⑥ 後屈のポーズ
がんばってむりをしがちな後屈は 「むり」をせず 「心地よく」自分のからだを導いていきます <行ったアサナ> ・ウシュトラアーサナ 少しずつ少しずつ、自分の体にはたらきかけながら 少しずつ進みます 空気を入れて膨らませるように… この過程が気持ちいいのです みなさんチャレンジ精神にあふれたテンションで、 終えたときにはとてもすっきりと爽快なお顔をされてました
⑦ ツイストのポーズ
微細なつながりです 小さな筋肉を呼び起こして 体の中心を司ります <行ったアサナ> ・ジャタラパリワルタナアーサナ 私たちの体が小さな骨・筋肉でできていることを実感します 例えば「右にツイスト」といっても どこからツイストするのか、 どこまでがマットに残っているのか、 体のすべてを感じて開放してあげます
⑧ ヴァータを鎮めるポーズ >ヴァータのこと
すべての動作をのびやかにゆるやかに <行ったアサナ> ・パワンムクタアーサナ 忙しく動き回る私たちの過剰になった神経系を 静めてくれてるのに最良なアサナです 少々疲れが出る中、最後の力を振り絞るように がんばってみなさんアサナを組み立てていました
⑨ 最後の休息
この時間で使った自分の体のエネルギーを 統合・充電します <行ったアサナ> ・シャバーサナ ぐーすかといびきを立てる音が聞こえました^^ スヤスヤとぐっすり眠って 最後まで起きなかった生徒さんもいました かわいくて微笑ましかったです 前進の滞りが解けていく感覚が心地よかったのでしょうね シャヴァアーサナは だんだん体がアサナに慣れていくと 「意識のある休息」として落ち着けるようになります
ヨガとアーユルヴェーダの両方の良さが伝わる
プライベートレッスンをしたい
2016年10月、
ハワイカウアイ島ヨガ留学から帰国���たときに
まず考えていたことです
一か月の間、朝から晩までマイラから教わった
ヨガとアーユルヴェーダの智慧がシンプルで愛情深く、
私自身それによって心身が深くから癒されました
周りにもきっと、こんな風に感じたい人いるはず、と
と半ば当然のようにやると決めました
Yoga と Ayurveda は「=」でつながっていて
ヨガを深めようとするときにアーユルヴェーダでに出逢い、
アーユルヴェーダを知るとヨガに出逢う、
そういうものだ思います
日頃、意識せずに選んできた色々なものを
もう一度、
純粋な動機を持って見るという発見があります
ヨガとアーユルヴェーダがそのきっかけを何度でも与えてくれます
レッスン開催の経緯
このタイミングでの開催を決めたのは、
ある人とのご縁がきっかけでした
帰国後、
全米ヨガアライアンスを修了したとはいえ
まだ実際にはクラスも生徒ももっておらず、
ここで細々とヨガやアーユルヴェーダ、
留学記のことを書いていただけの私に
その方から
「ヨガ、都内で単発とかでやられていないんですか?
行きたいです」
と言っていただくことがありました
求められるときに
いつでもそこにいること
といったマイラの言葉が私の中にありました
来たいと言ってくださる人が一人でもいるなら
やろう、と
その翌月の3月に開催を決めました
同時期に引っ越しなどを控えていたこともあって
もう少しゆっくり準備を進めていましたが
流されるように生きるのも人生、ですね
もともと何をするにも
完璧主義になりやすい私は
前段階で準備をしてから決行することが多いですが
(一方で感じるまま即決即行動の時もあったり)
それを手放すいいきっかけでもあるなと、
やればきっとできるし、
とても楽しめるだろうという予感があったので
開催できたことは本当によかったです
同じヨガ仲間のお友達がよく言っている言葉
「 やるからできる 」という言葉も、そうだなと思うのです
当日のプラクティス中、
その場にいた生徒さん一人一人のエネルギーが
クラス全体に広がっていくのを感じました
アサナが進んでいくにつれて
歓びのオーラがあふれていくのを感じました
同じようにして
私自身の内側からもよろこびがあふれ出ました
初めてするポーズや呼吸の連続で
慣れないながらも、
真摯に自分の身体と向き合って
アサナをする皆さんの姿勢に感化されていました
プラクティス中、
カウアイ島で毎日マイラから教わってたヨガのことが
私の全身へ鮮明に蘇った瞬間がありました
生徒さんの呼吸が聞こえて
エネルギーが流れているのを感じた瞬間、
自然と私自身の体も
その場に溶け込んでいくような感覚になり
そのときはすでに
こうしよう、こうしなきゃという概念から外れて
発する言葉やインストラクションのすべてがアドリブの連鎖でした
生徒さんの動きをダイレクトに見て感じることで
新たな発見がたくさんやってきて
事前の練習や予習で見直していたときには
考えていなかったような表現がどんどん湧き出ました
生徒さん一人一人のエネルギーが
私にすばらしいものを見せてくれて、
私自身が教わりっていました
次回はこういうところにもっと気を配ろう、
ここをよりきちんと見るようにしよう、
アサナのレパートリーや、時間配分、
改善点はもちろん尽きず、いくつもあります
Yoga を 感じて、考えることが
私自身の人生に叡智をあたえてくれるので幸せなことです
やり続ける過程で感じること、
教えながらも自分自身が教わっていく
人生はその積み重ねということを改めて感じています
その場にいる自分が
マイラの存在へとがリンクしたような、
そんな気持ちにもなり、
Yogaがまた私に新しい風を吹かせてくれました
マイラはこれまでの人生で
人と同じように苦労も歓びも多く経験してきた人です
生まれながらにYogiではなかったのです
様々な経験を経て
自分が幸せに感じること、
好きなことを追及する
シンプルな動機とで自由なマインドを持ち、
いつでも愛情を自分自身にも相手へも与えれる人でした
多くの人へヨガとアーユルヴェーダの素晴らしさを伝え、
無尽蔵の癒しをもっています
ほんとうにすごいなぁと思います
60歳を過ぎたとき
私もそんな風な人生を送っていたいなと思います
ご参加いただいた生徒さんのお声
〇体ものびて そしてかおりさんの声がすーっと 入ってきてすっきりしました。 また参加させて下さい。 愛のこもったクッキー頂きましたが おいしくておいしくて。 小さいところまで気がきいていて さすがかおりさん素敵すぎると 改めて感じました。 貴重なお時間ありがとうございました。 【20代女性 ヨガ経験あり】
〇ポーズ難しかったのですが ホットヨガとは違うとこがのびたり 本当勉強になりました。 次のレッスンまでまた ホットヨガ頑張ります。 来月もよろしくお願いします。 【20代女性 ヨガ経験あり】
〇かおりさんは変わらず女神様のようですね。 途中、呼吸を整えてたら いつ間にか寝ててビックリしました。 バランス感覚と呼吸が難しかったです! 綺麗な体のラインを作れるように コツコツ頑張ってみます。 お料理も知りたいです また誘ってくださいかおりさん。 【20代女性 ヨガ経験初めて】
〇全部かおりさんの愛情がこもってて 幸せな気持ちでした かおりさんありがとうございます。 【20代女性 ヨガ経験初めて】
〇1時間て短いかなと思ってましたが、 実際やってみると内容が濃くて とても充実した時間になりました。 自分の身体と対話できたような感じがして 気持ちよかったです。 アーユルベイクとギー、 それからエクササイズなどが書かれた お手製メッセージもとっても嬉しかったです。 またエクササイズのこととか教えてください。 【20代女性 ヨガ経験初めて】
〇これから新しいことに挑戦したいと思う気持ちが 湧いてきました。 【20代女性 ヨガ経験初めて】
〇自分のカラダをすごく感じました。 愛しく感じたし、 もっと大切にしてあげようって思いました。 とっても気持ちよかったです。 【20代女性 ヨガ経験初めて】
〇やっぱりヨガが好きだな~。 て思えたよ。Thanks‼ プライベートヨガ記念すべき第一回目おめでとう。 【20代女性 ヨガ経験あり】
〇ためになりました。 家でも出きる日は1つでもやってみようと思います。 【10代女性 ヨガ経験初めて】
〇ヨガだけじゃなく、ベイクやしょほうせん、 音楽など全体の空間づくりが良かったです! また行きたいです!! 【30代男性 ヨガ経験初めて】
〇心も頭も体もすっきりしました。 毎日ヨガしたいくらいです。 谷元さんの優しいお声にも癒されました☆ またお願いします! 【30代男性 ヨガ経験あり】
〇身体がかたかったので大変だったんですが、 やってみて身体の中が洗われた気分になりました。 【30代男性 ヨガ経験初めて】
〇身体がとても良い流れになったのを感じます。 かおり先生の言葉もわかりやすかった。 【30代男性 ヨガ経験初めて
その場で書いていただいたメッセージカードは
宝物になりました
あとからもメッセージなど
あたたかいお言葉をたくさんいただけて
私の心はぽかぽかです
本当にありがとうございます
ナマステ
《 生徒さんがくる前の準備中の一コマ 》
当日のBGMは、私の要望をもとに
彼が選曲しオリジナルのCDを作ってくれました
Yoga の妨げにならず、
リラックスかつ集中して体と向き合える音、という
私のイメージを忠実にかなえてくれてました
当日は「不思議な音~」 と
BGMに興味を示す方もいました
ほかにも、
彼はティーチングの練習台になって
インストラクションを受けてくれたり、
陰でずっと協力してもらっていました
分からないことだらけの
今を楽しめているのも
彼がいるおかげだと思っています
長くなりましたが、
最後までお読みいただきありがとうございます
これまでの出逢いや物事、
すべての積み重ねがあって
今回のような素敵なヨガクラスをひらくことができました
来てくれひとりひとりの愛情を
おおいに受けることができたことに感謝し、
日頃私とつながっていてくれてる
すべての人へも感謝をささげたいと思います
“ あなたの内側にある、高い精神を見せてくれて、
それによって私自身も高い精神になれたことに ”
ナマステ…☆
次回は4/15(土) 10:30~
第二回目となる Ayur Yoga は
90分間のプラクティスとなり、
より心と体を統合することに集中し
内側からの安定と強さを実感できるものになります。
ご予約・お問い合わせは
こちらからお願いします。
▶A y u r Y o g a
Yogaを知ってはいるけど、やるとなるとなぁ…
と一歩踏み出せていない人も、
体かたくてついていけなさそう、という懸念があっても
大丈夫です
一生続けられる、
内側から安定して強くなるYogaをお伝えしています
Yogaが好きな方には、
もっとYogaを好きになってもらえたら嬉しいです
皆さんとお会いできるのを心から楽しみにしています
いつも愛をここに
“自分を知ることによる幸せ”
ヨガとアーユルヴェーダと食事
全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者
認定アーユルヴェーダシェフ
kaori