食 事 と 暮 ら し
身 体 と 心 を つ な い で
生 き る ほ ど に ラ ク に な る
・
・
・
アーユルヴェーダの基礎理念を一から紐解き、五感を通して学びを深めていくプラクティスです。調理編・講義編の両面から直接的にアーユルヴェーダを捉え、日常で実践、応用できることを修得いただけます。
◇ 開催日2021 年 3 月 3 日(水)~ 4 月 7 日(水) 隔週水曜日・全 5 日間開催クラス – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 2021 年 5 月 19 日(水)~ 6 月 23 日(水) (水)>>【 5 / 19 , 26 】【 6 / 2 , 9 , 23 】 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 5 日間集中開催クラス 2021 年 4 月 25 日(日)~ 4 月 29 日(木)祝日 2021 年 9 月 19 日(日)~ 9 月 23 日(木)祝日 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 今後の開催予定: |
||||
◇ 開催地
プライベート空間につき詳細はお申込み時に案内します ◇ 開催時間
|
||||
◇ 受講料・94,600 – |
||||
◇ お支払お支払専用フォームよりお支払手続きください。 |
||||
◇ 修了証アーユルヴェーダの基礎理念・調理編および講義編を一から学び修得したことを証明する修了証を発行いたします。 |
||||
◇ 対象者・アーユルヴェーダ初心者様 |
◇ プ ラ ク テ ィ ス 概 要 |
毎日に取り入れられるシンプルなアーユルヴェーダレシピ
>> 健康の柱となる『 食事 』
アーユルヴェーダの原理原則を活かし、消化力・適切なバランス・適量を軸に構成された『朝食』『昼食』『夕食』『おやつ・軽食』『家族のためのアレンジ』レシピを全 25 品前後調理・実食します。
アーユルヴェーダの概念から食事をつくることはとても優しいこと。料理経験がなくてもアーユルヴェーダが初めてでも勿論大丈夫です。
人生に大きな光を与えるアーユルヴェーダ哲学
>> 人生の土台となる『 智慧 』
5000 年来継承されてきたアーユルヴェーダの概念は自然の原則に基づいています。体質理論や全物質のエネルギーを一から紐解き学ぶ過程で、日常的な精神コントロールや暮らしの基盤を整え、維持、強化することに向かいます。
アーユルヴェーダの食事学と生活の知恵は密接に繋がり合い、現代社会を生きる私たちにとっても多岐にわたるシーンにおいて役立てることが可能です。
・
【 カ リ キ ュ ラ ム の 特 徴 】
・専用テキストをベースに口答にてアーユルヴェーダのガイダンスを受け、直接的に学びを深めていただけます。
・少人数制クラスにて質疑応答やディスカッションをタイムリーに行い、知恵 × 体感の総体的視点から実体の伴うプラクティスにて進んでいきます
・ヨガ&アーユルヴェーダの指導施設 Hale Pule 匠マイラ・リューインより直伝された概要から、過去 4 年開催を経て多くの受講者様より寄せられた変化や改善の実態を活かした講座内容
・最古典チャラカサンヒタによる記載からアーユルヴェーダの原理原則を明確にしつつ日常的なシーンに置き換えて考える内容を構成(家族のためのアーユルヴェーダレシピでアーユルヴェーダオムライスやピザを調理)
>> アーユルヴェーダの基礎理念、普遍的な原理原則への理解 >> 五大元素やドーシャへの解釈から体と心の繋がり合い、関係性を見る >> 自分の身体と心に見合った食事、暮らしをカスタマイズする力 >> 継続するほどに生きやすくなる毎日の過ごし方 >> 身体と心の幸福感を拡大させるセルフケアの手立て >> 今から役立てられること、生涯役立てていけることの両軸を修得 |
本質的な目的は、現代社会に生きる私たち – 個々の暮らし – ライフスタイルに応じた「実践の形」、「自分にとっての健やかさが何であるか」を明らかにすることです。
定期受講または集中受講を経て一定の期間を設けて直接的に学ぶことで、身体と心の両面において変化の機会を迎え入れます。消化する力(アグニ)が一定整うことで不要な未消化物の浄化や必要な滋養の供給を体感いただけます。
カリキュラムを通じて〝今日からできること〟と〝生涯続けていけること〟の両軸を理解していただきます。
・本来の自分らしい身体 – 心の状態とは
・肉体的健やかさと精神的な健康への理解
・生きるほどにラクになる食事法 – 暮らし方の実践
‥これらに関心を抱く人にとって、当講座は有益なプラクティスの機会に成り得ます。
・
・
【 受 講 者 様 の お 声 】
アーユルヴェーダ から、自分の体は自分で変えることができるという事を教えていただきました。 :40代女性 主婦、歯科助手 |
自分のドーシャ性質と食べ物がこんなにもマッチするんだと知ることができました。 講座を受けるなかで身体のすっきり感と心の安定を実感しています。 講座を受けてよかったと感じるのは、自分をもっと知ることができたことそのうえで生きやすくなったことです。これからも周りやメディアの情報に流されずに、自分の感覚に集中するよう実践していきたいです。 分かりやすいテキストがあるのと、日常と関連づけて話を進めてくれるので、アーユルヴェーダが初めてな方にもすんなりと入ってくる内容になってます。 :20代女性 ヨガインストラクター |
食べることは自分を見つめることだなと思いました。 今後の指針は、仕事をどのようにするか見直し、本当にやりたいことを見つけて、毎朝起きるときに “ 幸せ!!”と思える日々を送ることです。 お料理教室を単発で受けていくのももちろんいいですが、この講座はホリスティックという言葉通り、アーユルヴェーダの概念から実践を 5 日間の講座を通してしっかりと計画的に学べるので、アーユルヴェーダとは何かを自分の中に落とし込みたい人にはぜひ受けていただきたいと思います。 3 ヶ月共にする仲間とも切磋琢磨できるし、習っても実践できないともったいないですが、2週間に1回のペースで講座があるので習慣化しやすく、また家での課題も与えられるので、習って終わりでなく、しっかりと習慣として根付かせることができる講座になっていると思います。 :40代女性 会社員 |
変わりたかったけれど自分ではどうしたら良いかわからなかったことが少しずつ分かってきて、少しずつ変わってこれた自分を感じて、今後も実践していきたいと思えるようになりました。 :30代女性 ヘアメイク・アイリスト |
この講座を通して、アーユルヴェーダは、健康とは、食事とは だけでなく、感謝の気持ち、マインド、生活様式 (環境) 、祈りなど、人生を通して調和させていくべきだと知りました。 講座を受けるなか、実感した変容は、 講座を受けて良かったと思うのは、すぐに実践できることがたくさん詰まっていたこと。 :20代女性 会社員 |
この講座を通して「今の、このままの自分で良い」ということを知りました。 :30代女性 ヨガインストラクター |
少しずつでも try してみると最悪でも何も起こらないので、ただ try を続ければよいということを体感しました。活力を取り戻したと思います。 小さな事ですが「諦めていたこと」や「忘れていた楽しみ」が意外にも多くあり驚きました。 食べ物 行動 考え 言うことを変えることは「暮らし」を変えること 講座を受けるなか、“ 浄化 ” を実感しました。 :30代女性 ライフスタイルデザイナー |
・
私たちが毎日すること、それが私たちの肉体と心そのものをつくっていきます。
アーユルヴェーダでは自然界の摂理を総体的に捉え、人々の健康のため、病気緩和のために継承されてきました。
アーユルヴェーダは、自分を知り、体を感じ、心をそこに寄り添わせていくことです。
無意識的に習慣化されたやり方がもしかしたら不調そのものの根源になっているかもしれないとき、自然界の原則を網羅しているアーユルヴェーダは、新しくも普遍的なやり方で本来の私たちの在るべき姿へと戻していきます。
消化力が整い、食物と人生とを順調に消化できたとき、もっと自然体でやわらかい自分がそこに在るようになります。
原理原則を知った時、人生に取り入れていきたい要素とそうでないものとの区別が安易になり、自分の人生にもっと責任が持てるようになります。
アーユルヴェーダはじっくりと、時間をかけて学ぶことで永続的に変容と成熟とが展開していきます。
/
これまでに寄せれられたフィードバックより
・肌がふっくらして艶が出てきた
・食時後の快適さが続いて午後の眠気もない
・お腹自らが動き出してお通じが良くなった
・生理痛が緩和されて薬が不要になった
・体全体がぽかぽかして内から温まる感覚がある
・自分の心の声をきちんと聴けるようになった
・日常のなかでひと呼吸おいて落ち着いて行動できるようになった
・自分の人生において思考や感情の断捨離をすることがかなった
・自分を信頼する過程を歩んで今後の人生に自信が湧いている
・アーユルヴェーダから少しずつ自分を理解して今できていることを受容できるようになった
・自分の行動と原因をつなぎ、今後感じたいフィーリングに素直になれた
・
「自分なりに調べてみても、 本質を掴めていないような感じで、
なかなかすっと入ってこず、 しっかり学びたいと思い、申し込みました。 知識だけでなく
普段の食生活への取り入れ方について学びたいです。 また生理痛や不正出血などの悩みもあり、 食事との関係性などにも繋げて学びたいのと、 周りでも同じような悩みを持っている人がいるので、 まずは自分が実践してみて、
その後可能であれば 発信していけるようになりたいと思っています。」
「かおりさんとアーユルヴェーダに出逢ってから、 私の内側(心)の部分、 食べ方、暮らし方まで、本当に大きく変わりました。 先が見えなくて、
虚弱な身体になってしまった自分が 不安で自信をなくしていたとき、 私に生きる希望を与えてくれました。 まだ不調はありながらも、 将来やりたいことも見つけて
前向きに過ごせているのは、 間違いなくかおりさんのおかげです そのかおりさんから
アーユルヴェーダの原理原則やお料理を ”直接”学ぶことは、 私にとって大きな意味があると思ったからです。 ・内臓の機能を回復させて体重を増やし、 心身ともに健康になること ・お腹(胃腸)の不調、便秘や冷え、 身体の凝り、生理不順の改善。」
「kaoriさんの作るアーユールベーダを学んでみたい、 また、自分自分を整えていく方法の1つとして アーユールヴェーダの料理を 自分に取り入れていきたいと感じました。 遠方のため、
5日間集中で学べることも受講を決めた理由です。 スパイスの使い方、キッチンツール、 一日の食事のバランス、 アーユールベーダの体質にあった食事法などを
深く知りたいです。」
「ものごごろついたころから肌荒れ便秘が当たり前で、 いろいろ試してきましたが良くならず 最近はほとんど治りましたが摂食障害もありました。 根本的に治すには 日々の生活の改善が必要だと思い、 数年前からアーユルヴェーダや 自然療法などに興味がありましたが、 きちんと勉強はしていませんでした。 昨年ごろからきちんと勉強してよくなりたい! と本気で思うようになりました。 ただ、きちんと学ぶには 時間もお金もかかるなあと少し躊躇していました anandaさんのサイトを見て、 空気感が合いそうかもしれないと感じ、 思い切って申し込むことにしました。 心の持ち方、心のケア、食事のことや 便秘と肌荒れの改善を学びたいと考えております。」
「最初は体質を知って 自分をコントロールしたいと思っていましたが、 最近は生きていくということ、心の在り方など、 ストーリーズのメッセージから興味がわいてきています。 それに基づく自制の方法が 生命を維持する根本的な食にあることが伝わるので、 アーユルヴェーダを基礎から学び 理解を深めたいと思っています。 不安や怒り、ネガティブな気持ち、倦怠感、 やる気の喪失、人との距離感など 自分でもわからないのですが 繊細になるタイミングや波があるように感じています。 そのタイミングは自分の中で何が起きているのか? またその時の向き合いを教えていただきたいです。」
「アーユルヴェーダを知ったキッカケと繋がりますが、 Kaoriさんのお教室に通ってとても心が緩み、 幸せを感じ、 涙が出そうなくらい感動した事が 何よりのキッカケです」
「アーユルヴェーダ料理を 1から学びたい気持ちで受講を決めました。 お薬に頼りすぎない生活で アーユルヴェーダに興味がわき、 惹かれたことがキッカケでした。 いつか、カウアイ島(だったころ)の マイラさんのところへ 学びに行きたくてよく見ていました。 そこから、卒業生のかおりさんの サイトへと繋がりました。 受講を決めたのは、 やはりかおりさんから学びたいと思ったからです。 大切にするものを大切にし、 丁寧で心がこもっていると思えたからです。 何より、実践している方の元で 感じながら学びたいと思ったからです。」
「不調の時薬が第一選択になりがちですが、 家庭の台所から考えていきたいので 受講を希望しました。 自分も仕事を頑張っている時の 支えになるようなレシピや 考えのエッセンスを知りたいです。」
「体質改善体質改善と言い続けてきたのですが、 しっかりと自分の身体に向き合い、 Kaoriさんの元で学びたいと思ったので。」
「講座、すごく楽しみにしています! 基礎から学びたいです! 体調改善、病気知らずの身体作りに興味があります 受講後は、私自身アーユルヴェーダの お料理教室を開くことは可能ですか?」
>> もちろん可能です。
プラクティス習得中、また修了後よりご自身でのお料理教室を開催いただけます。
第一期生の方の中でも実際にアーユルヴェーダお料理会やランチ会等、主宰するようになった方がおります。プラクティスでは、アーユルヴェーダの基本的なレシピやシンプルな調理法を習得いただけるので、今現在ご自身が受け持っておられるお客様へのレクチャーでも、ぜひ大いにお役立てくださいませ。
「お料理教室を受講させて頂いてから 身体と心の変化を感じ、 もっと深く根本から知って 家族と自分自身も 健康的な生活を送れたらと感じました。」
「アーユルヴェーダをもっと知り 自分の体質改善に繋げたいと思った事と、 知らなすぎるアーユルヴェーダを もっと知り日々に取り入れたいたいと思ってます。 また、かおりさんに定期的に お会いできると思うと嬉しくて決めました!」
「初めての一人暮らしの中、 料理も頑張りたいし、 どうせやるなら アーユルヴェーダから学びたい、 自然と共存した健康づくりを実践したいという 思いから、参加を決めました。 植物も大好きで、 地球環境のことを考えるのも好きなので、 植物からのパワーを頂きながら、 それを地に還元していく 持続可能な生活を学びたいです。」
「お料理教室に参加させていただいたり、 実践しますが、なかなか続かず… もっと深く自分のことも知りながら 自分を大切し、それから周りの人も 大切にできるようになりたいと思ったからです。 また母が子宮頚がんの検診で 3ヶ月に一度経過を見ることになったので、 母にもなにかアドバイスが できたらいいなと思っています。」
「アーユルヴェーダの料理自体もそうですが、 自分の人生に責任を持てていない気がして、 この講座を通して、本来の自分を取り戻して、 少しでも自分の生きたい道は なんなのかを明確にして 自分らしい人生を生きたいと思ったからです。」
「アーユルヴェーダをしっかり学んで 心と身体のメンテナンスをしたい。」
「しっかり教わるならば 絶対にかおりさんがいい!と思ったので (感覚、波動が心地よいだけでなく、 常に学び続けて、実践しているから) Ayurvedaを実践して 心身浄化されていく感覚があり、 もっと広めたい!と思ったから。」
「以前から
アーユルヴェーダーには興味はありましたが
難しそうでなかなか踏みこめませんでした。
Instagramで拝見して、
素敵だな、受講してみたいなと思い
参加を決めました。
秋から習ったことを生かし
料理教室を開催したいと思っております。」・
・
第一章 講義テーマ: |
第二章 講義テーマ: |
第三章 講義テーマ: |
第四章 講義テーマ: |
最終章 講義テーマ: |
・
・
・
・
・
自分の気に入るフィーリングを
日常に増やしていく
私がアーユルヴェーダと出逢った 2016 年、ヨガの本質的な学びとともにそれはやってきました。
アーユルヴェーダやヨガの直接的な体験は、人生を身体と心の両面において本調子で生きていくために〝核〟となるものでした。
暗記や努力という側面でなく、それらの全容を五感を通して芸術的に捉えながら一つ一つを体感することで、健やかさや甘さ、至福は人生に寄与されるのだと学びました。
匠であるマイラ・リューインは、人生に参加することの意味とその手立てを授けてくださいました。
実際に、体がうまく機能するにつれて心の解放と受容も始まりました。
健康であると「経験」に自らが届きやすくなり、人生に居ることもラクになりました。
日常を生き、人生を味わうのは「私自身」であることを改めて知ったのです。
原因と結果について総体的な見方で取り組むとき、毎日で「気に入る」と感じる瞬間が増えました。
自分が「求めること」に対して「今していること」、「今」と「未来」とが重なり合っていきました。
ヨガと出逢って 10 年、アーユルヴェーダと出逢って 4 年が経過し、月日の流れだけではないどこかから調和の形が浮かび上がってきているのを今、実感しています。
今こそ、とてもアナログで普遍的なアーユルヴェーダの教えが指し示すその意図と重要性を確信しています。
私たちは生きる、だからアーユルヴェーダという最古な伝承医学が支えとなる。
この場を通して出逢えているすべてのフィーリングに感謝します。
・
・
・
・
プラクティショナー:Kaori より
Anandaを知ってくださり、またここまで目を通していただきありがとうございました。
Ayurveda Holistic 基礎講座では、5000年以上 継承されてきたアーユルヴェーダの大切な原理原則とともに、東京に暮らしながら体質改善を実感してきた私自身の現時点までの経験からもお伝えできることを一人ひとりにとって必要な形でレクチャーします。
この時 – この機会に、皆さまへ直接的にアーユルヴェーダをお伝えできることを心から嬉しく思います。
お迎えできることを楽しみにしています。