Reflection Practitioner of Ayurveda
アーユルヴェーダ 省察プラクティショナー / 歌手
・
人 物 像 / 成りゆき
1989 図工と国語と音楽・道徳が好きな小学生時代 〝やる気〟がなくマラソンはほぼビリでゴール 自由時間と自主学習は進んでやるも 高校入学からほどなく 渋谷 109 ショップ店員として働き始める 往復 3 時間の通勤も「好きだから」で 2011 / 21 歳 不規則かつ自暴自棄な暮らしぶりから その後、 ~ ヨガと出逢う ~ モノ・コト・関係性の大断捨離を始める 2016 / 25 歳 ~ ヨガを学びにハワイカウアイ島 Hale Pule へ ~ 指導者マイラ・リューインとの出逢いによって ~ A n a n d a 始動 ~ 2017 / 26 歳 アーユルヴェーダシェフとしての学びを実践 2019 / 30 歳 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 】開講 人生で一番最初に抱いていた夢 2020 / 31 歳 【 アーユルヴェーダお便り 】配信開始 ・ 2021 / 32 歳 【 アーユルヴェーダ On Line コンテンツ 】 |
・
人 生 を 経 験 す る – 全 関 係 性 へ の 見 方 捉 え 方 が 変 わ る – |
アーユルヴェーダと出逢い学ぶ過程で、
全関係性への見方や捉え方が変わりました。
食事を整える過程で食べ方への変化が現れ、
結果として食物全体との関係性が再構築されました。
「 一つ 」が根本から変わることは
その他「すべて」を変えていくことを、
今日まで真っ直ぐな想いで感じています。
2016 年のその時まで、私は
自分にとって最善のやり方を
まったく分からないままに生きてきました。
そして自分にとって
最善のやり方、食事 – 暮らし – 関係性を見つめ直し
向き合う過程でもなお失敗を重ねてきました。
ただ一つ解っていたのは、
そのすべてが自分に必要なこととして起きている
ということでした。
食事との関係性が変わると
食べること自体をシンプルに感じるようになり、
習慣が変化する過程でパートナーとの関係性も変わり
日々のやわらかな瞬間が多く訪れるようになりました。
次いで仕事や社会との関係性を変えると、
自分にできることやしたいことは何か、
少しずつ明確になっていきました。
すべては
自分自身との関係性を変えたことから始まりました。
・
これまでの関わりがもたらしたすべての導きを、
ようやく本当の意味で
自分自身のこととして捉えられるようになったのでした。
「 大人になってから変化するのは難しいし、大変なこと 」・・・
ヨガとアーユルヴェーダの匠マイラはそう云いましたが、
核となる部分を支え導き飛躍させるのもまた
アーユルヴェーダやヨガであることを彼女は伝えてくれたのでした。
今後もそのことを
人生の様々な場面において感じ学びながら、
生きていくと思います。
Ananda はこれら全エッセンスを経て
「 生きるほどにラクになる 」ためのプラクティスをお届けします。
・
・
・
・
・
修 了 内 容
– 全米ヨガアライアンス認定 RYT –
1 ヨガの基礎概念・テクニックの習得 ヨガのもたらす治癒・癒しについて学ぶ 2 指導法の習得 3 解剖学 & 生理学の習得 4 ヨガ哲学・ライフスタイル・倫理の習得 5 実践の習得 |
・
1 アーユルヴェーダの原理を日常に取り入れる方法を学ぶ 2 アーユルヴェーダハーブとスパイスの使い方を学ぶ 3 食べ物と食べ方に健全な関係を築くための実践とレッスン法 4 病気からの回復期、調和を取り戻すための食事 5 食事にサットヴァをもたらす方法 6 食事計画、レシピ作り、台所の整理整頓、調理器具、食べものの 7 イベントのケータリングやレストランでの調理等 8 食べ癖の対処法 9 アーユルヴェーダシェフとしての様々な方向性 |
・
– アーユルヴェーダ入門編修了 –
アーユルヴェーダの基礎コースマニュアル&課題修了
– アーユルヴェーダの基礎理念 – アグニの力と消化力 – アーユルヴェーダ式 食べ方 – 健康へと導くアーユルヴェーダ的 食物 – アーユルヴェーダ式 調理の基本 – アーユルヴェーダ的 食事計画 – 病気からの回復と予防の基本 – 健康と長寿のための日々の実践 – 変化を起こし状況を変える |
・
・
・