【代官山プレジュア】eyepillowづくりワークショップ

2/19(日)
〈My eyepillowで極上リラックスを手に入れる〉

行ってきました。

dsc_3016

楽しみにはしていたけれど
まさかここまでどっぷり癒されてしまうとは
思っていませんでした。

 

ヨガのもたらす癒しに気づいている人は
間違いなく満足できるでしょうし、
普段慌ただしく生活していて
時々、ホッとしたいなぁ‥という人なんかは
癒されすぎてしまうはず。

 

ヨガ経験が浅いとか豊富とかは関係なく
心から楽しめるワークショップだと思います。
eyepillowの中身を自由に選べるよう、
緑豆やあずき、バスマティライス、
大豆や黒ごま、コーヒー豆などの
10種類ものフレーバーが用意されていました。

 

それだけでもう素敵な空間・・

dsc_3019
私たちの生きる大地では
こんなにも豊かな産物たちが生っているんですね。


はじめにeyepillowを使用する目的について、
Harukaちゃんが伝えてくれました。

日頃さまざまなものにさらされている目を
外的物質や光から遮り、リラックスさせる、
そして眉と眉の間、その3センチほど中にある
アジュナチャクラ”をやすませることにありますとのこと。
(私たちの第三の目直感を司る目とも言われています)

 

確かに、yogaをしていてアサナの最後のシャバーサナ時、
eyepillowを目にのせるとスーッと頭全体が軽くなって
より意識的なリラックスに導かれていく感覚があります。
私たちは日頃、色んなものを目にしていて
1日中“目”で何かを追っては様々な感情をはたらかせていますね。

 

内側にある“本当の自分”に近づくためであったり、
“不要な考え”から離れて
もと居る場所に戻るためのeyepillow‥なんですね。

 

10種のフレーバー一つ一つを目にのせてみて
実際にその感触や重さを肌で感じました。

どれも目に乗せたときの
まぶたへの重さのかかり方や密度、感触が違います。

 

「これは~‥あずきさん?」
「・・あ、黒ゴマさんだ!」

寝転がり、五感を通じていま自分のまぶたが
何に触れているのかを当てるの、とても楽しかったなぁ。

自分の心地よく感じる重さや香りはなんだろう?と
極上のリラックスを求めて考えに考え抜いてフレーバーを選びます。

ようやく決まったら分量を計って、うち袋に入れます。

左右対象に流し入れたら、端を縫い付けて、
そと袋の生地を選びます。

中身も、糸も、生地も、
セレクトがどれもかわいくて
選ぶのにいちいち迷いました。

私はときどき、
選べる自由を楽しむ一方で
決めることへの悩みや葛藤に陥ったりします。(笑)

そんなときは一度、
グラウディングしなおして自分の求めるものを
シンプルに選びます。

 
縫い物が学校での家庭科の授業以来だった私は
そと袋を縫い合わせただけで
すでに相当な時間を費やして
遅れをとっていたのですが
「ゆっくりやっていいよ」とHarukaちゃんの言葉に
思いきり甘えて、せっかくの機会だし‥と
さらに時間を費やして刺繍まで入れちゃいました。:-)

どんな刺繍を入れるかは初めから決めていたんです。1487566767563
のんびり、もくもくと‥
あまりに集中しすぎるので、
体のところどころが終始痺れました。(笑)

突き進む“ピッタ性質”がむき出しになっていたようです。
そうして、約3時間かけて完成したeyepillowがこちら17-02-21-16-09-12-738_deco.jpg中身はバスマティライス90gm+
緑豆ひきわり豆レンズ豆のMIX40gm。

南インドのお米+豆類でキッチャリーeyepillowです!

バスマティライスのびっしりとした均一な密度とほどよい重さ、
豆類の丸みが目に乗せたとき心地よくかったのです。

そと袋はやさしいオリーブっぽいグリーンに
糸は淡くてグリーンぽさを含んだベージュのようなカラー。
刺繍糸はやさしいホワイト。

 

10年以上前から
お手紙やメモなどで何かと普段から書いている、
「葉っぱ」というか「芽」みたいなのを刺繍として入れて。
1487566778836
一人ひとりの人間が大切な存在で
その一つ一つの気持ちすべてが大切で
そこに愛を宿したい、
ささやかなつながりのなかで
私たちは生きている、

この葉っぱを書くとき、
そんな思いが私の中にあったりなかったり。


中身も袋も刺繍も愛情をこめてつくった、
世界にひとつだけのeyepillow。

 

まだ子どもを生んだことのない私ですが
我が子のようにいとおしく感じてます。

縫い目も刺繍もガタガタですが、これも味ですね。

毎日のアサナで使います。

 

 

第1回目の開催だった今回のワークショップは
Mikakoせんせいもご一緒してくれてて、
eyepillowづくりのあとのリストラティブヨガ
インストラクションしてくれました。

 

eyepillow製作の段階ですでに
たっぷり癒され満足していた私。17-02-21-08-12-44-484_deco
リストラティブヨガにもドキドキ‥です。

17-02-21-08-13-38-285_decoこの贅沢さはすごくて。

(胸いっぱいな顔をしてます)

心も体もまさに極上のリラックス。。

 

 

リストラティブヨガは、
1990年代に考案されて広まったヨガです。

心身の疲労回復・リラックスを目的としています。

むりのないヨガで、
ブランケットやクッション、ボルスター、ベルトなどを
たくさん使って安定したアサナをとっていきます。

筋肉の緊張をほどいてくれるので
普段忘れがちな深呼吸がしぜんともたらされて
とっても気持ちいいのです。

体のかたい人や、高齢者の方、妊婦さん、
男女誰でもでもできるヨガで、一種のセラピーとしても用いられています。


この日は3つのアサナをとってもらいましたが
それだけでMikako先生は私の心身をとても軽くしてくれました。
帰り道も、笑みがこぼれっぱなしで
ニヤニヤしたまま自宅につきました。(笑)

 

ワークショップを企画したHarukaちゃんは、
ハワイカウアイ島でのヨガ留学時に
ともに学んだ仲間のひとりです。

 

一緒にご飯を食べていたときのショット☆
39
(いちばん左がHaruka先生☆)

彼女はとても勉強熱心で行動派。
やわらかくてあたたかいマインドに会うたび癒されています。

 

様々なワークショップがあるのは知ってはいるものの、
私自身はそのあたりのアンテナが疎いので
なかなか「行きたい」と思うものと出逢わないのですが、
このワークショップはすごく良かったので
心からおすすめします。

 

代官山「プレジュア」にて、Harukaちゃんによる
〈My eyepillowで極上リラックスを手に入れる〉dsc_3014次回は3/20(祝)だそうです。

【 お問い合わせはこちらからHarukaちゃんへ 】

皆さんぜひ、ぜひ行かれてみてくださいね。

 

私もあと10個くらいは作りたいので、通います☆
プライベートヨガで皆さんにも使ってほしいのです。

愛情こめて手作りしてきます・・(^^)

 

ぜひ一緒にeyepillowづくり、しましょう。

極上のリラックス、体感しましょう。

 

 

 

 

いつも愛をここに
img_20170219_180242_653“自分を知ることによる幸せ”

ヨガとアーユルヴェーダと食事

全米ヨガアライアンス認定 ヨガ指導者

kaori

あわせてご覧ください

  1. アーマと無縁の生活とは? / 毒素緩和の体験談

  2. 「サティヤで正直に生きる」やっぱり立ち戻ること

  3. 美しさの源 / 女性のためのこつばんていYoga

  4. 私がヨガをする理由

  5. マイラと出逢って

  6. 【Ayur Yoga】オージャスにつながるアサナ

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読