健康ってなんだろう?
幸福ってなんだろう?
30 年生きてきて私なりに1つ、現時点での〝 解釈 〟を〝 アーユルヴェーダお便り 〟という形としてコンテンツにまとめました。
昨年 11 月より少しずつ制作を進めてきたアーユルヴェーダお便りですが、
2017 年 ~ Ananda を通じて出逢った皆さまとのやり取りのなかで生じたご質問や相談に対し、これが一つ全容的なガイドになれば、と思っています。
・食事に関する、日常的な実践に伴う「何を」「何から」「どのように」
・暮らしに関する、日常的な実践に伴う「何を」「何から」「どのように」
・関係性に対する、日常的な実践に伴う「何を」「何から」「どのように」
・人生に対する、日常的な実践に伴う「何を」「何から」「どのように」
・・・
冷えや便秘が「普通」だと受け入れていた過去の私の健康状態を一つのサンプルに、慢性的な不調や乱れが
実は、とてもささやかなことの積み重ねから変化していくという事実について、備忘録も兼ねてその順序や過程をテキストと動画に収録しました。
アーユルヴェーダ・ヨガと出逢って、何を始めたか。
何をやめていって、どんなことが起きていったか。
身体と心のアーマ (未消化毒素) を少しずつ排出して、
アグニ (消化力) をゆっくりと整えていった全実践事項を【アーユルヴェーダお便り】では 5 つのテキストページと 11 の動画エピソードにまとめました。
お便りに近しい形に、とPDFへ綴ったそれは全部で 80 ページになっています。
携帯でも気軽に読んでいただけるよう、Web テキストとしても掲載します。
動画は、1 つめから 11 のラストに向かうごとに少しずつ慣れていっている様子も含め、〝お便り感〟を通じてアーユルヴェーダライフの様子を楽しんで観ていただけたらと思います。
・ ・ ・ ・ ・ ・
アーユルヴェーダライフ動画は、アーユルヴェーダに興味がある方や根本からの体質改善を望む人にとっての取っ掛かりとなるよう、
①【 私にとって、体質改善とは 】
②【 自宅キッチン・アーユルヴェティックに備えるスペースのご紹介 】
をフリー視聴にて閲覧いただけるようご準備しました。
②【 自宅キッチン・アーユルヴェティックに備えるスペースのご紹介 】
では、普段の食卓の土台となる要素についてお話しています。
お便り 03 , 内【 今日のアーユルヴェーダランチ / 調理動画 】では、ランチを作る工程とともにアーユルヴェーダスパイスの効果効能や食材の性質についてのトークも交えています。
30 分以内に簡単に作れるアーユルヴェーダレシピを収録していますので、ぜひ参考にしてみてください。
01 ,
|
>> アーユルヴェーダお便り・エピソード 00 , ~ 01 , は以下よりご覧いただけます。
~ アーユルヴェーダライフって何? ~ _アーユルヴェーダと出逢ったとき、私はそれまでの自分の食べ方と暮らし方を振り返りました。普通に行ってきたあらゆる習慣が実は、積み重ねによって大きな不調に繋がっていたことをいくつも知りました。 _ヨガ留学ではアーユルヴェティックな食事・生活様式のもと一ヵ月間暮らし、アサナを通して常に微細なレベルで五感を扱いながら過ごしました。 ■ 滞在中で実感した変化(自身の健康日誌より一部抜粋) |
アーユルヴェーダお便り全編購読法 * フォームにてお支払決済後、全コンテンツを閲覧いただけます。 * アーユルヴェーダお便り Vol . 1 収録概要 |
アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i