<ピッタ>炎症、肌荒れ、胃のトラブル、口内炎を起こしやすい人のための食事

 

自分の体調に見合う食事ができると、体調が優れて過ごしやすくなります。

食事は毎日必ずするもの。
体が表している様々なサインに必要な選択をすると、その後の快活さへとつなげていくことが出来ます。



ピッタが優位な人に合う食事

温かく、できたての食事(熱すぎてはいけない)
油分と水分を程よく含む食事(ヴァータよりは油分気持ち控えめ)
刺激的なものよりマイルドなもの
玄米よりは白米
全粒粉よりは米粉
ラーメン、パスタよりうどんまたは蕎麦
揚げ物 焼き物よりは煮物、ソテー、あえたもの(お浸しなど)
熱を緩和する食物(温かい気候や夏場時)
– キュウリ、ズッキーニ、カボチャ、ミント、コリアンダー、小松菜、キャベツ、ニガウリ等
生サラダは温かい気候もしくは夏場なら〇

ギー、ココナッツオイル、ひまわり油
スパイスはコリアンダー、クミン、カルダモン、フェンネル等をやや多く使う
規則正しい食事時間、毎日決まった時間に食べる
食べ過ぎに注意する
おやつを食べる場合は前後 3 時間以上空ける
辛味、酸味、塩味は摂り過ぎないようにする(ニンニク、玉ねぎ、アルコール、カフェイン等)
アルコールを控える
神経系を和らげるハーブティーや消化を促進するスパイスティーを朝晩に飲む

ピッタが優位になり増大すると、皮膚トラブルや口内炎などの〝炎症〟の症状が現れます。ピッタは通常、よく食べれる体質ですがつい暴食やお酒を飲みすぎたりすると胃や肝臓が荒れやすく熱を伴う消化不良を起こします。


一日の食事内容例:

・熱冷ましのキッチャリー
・米粉メインのチャパティ、根菜類の煮物、葉物のソテー
・白米のおにぎり(昆布、ゆかり、ひじき等海藻類)
・季節の果物
・炊いたご飯、根菜類の煮物、ソテーした葉野菜、煮た豆、コリアンダーやフェンネルを使う
・チャパティやドーサ、根菜類のロースト、蒸した野菜、マッシュした豆やアボカド
・煮魚や野菜中心の定食
・麺類ならうどん、そうめん
・シンプルキッチャリー(ほか惣菜いくつか)
・炊いたご飯、カボチャのスープ、葉野菜の炒めもの、豆やアボカドのフムスなど
・炊いたご飯、根菜類と緑野菜の煮物、豆のスープ

20 – 40 代、仕事や家庭をつくるという世代ではピッタが旺盛になり胃の調子が優れないという人も少なくありません。

熱をこもらせすぎないよう、食事を通してやさしく冷ますことが大切です。

ピッタのバランスがとれていると消化力が快調になり心身共に免疫が高まり元気が蓄えられます。


>> ピッタ優位な人の体質・傾向・特質に関する詳細記事はこちら

 


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
k a o r i

あわせてご覧ください

  1. 自分のドーシャの見分け方・診断法

  2. 【 正解 】はなく【 原因と結果 】が付き従うだけ。

  3. アーユルヴェーダお料理教室開催日のお知らせ / 7・8月「…

  4. 真の健やかさとは

  5. 滋養強壮・生命力を強くする「 シャタバリ 」

  6. 【9月/お料理教室】土台を養う・初秋のアーユルヴェーダレシピ…

最新記事 おすすめ

カテゴリー

ブログ 購読