久しぶりにレシピ記事です。
秋のお愉しみに、是非どうぞ。
M e n u ◇ 里芋ご飯 |
秋、そしてなんだかハロウィンを思わせるカラフルなワンプレートに。
ご飯はホクもちっと、ダル ( 豆 ) はとろとろに、人参は艶やかながら味わい深く、ラディッシュは水分と歯ごたえのバランスが気持ちよいテクスチャでした。ほうれん草はその存在感のままにタヒニソースとフレッシュなフレーバーになりました。
作ってみたら是非シェアいただけると嬉しいです ; )
作 り 方
◇ 里芋ご飯 白米 / 里芋 / 生姜 / 岩塩 / スパイス( お好みで ) ・皮を剥いて一口大に切った里芋、刻んだ生姜を、ご飯と一緒に炊く * この日のお米は七分付きのもの、岩塩とクミンシード、フェンネルシードも入れて炊きました。 * 炊き上がったらすぐにしゃもじを入れて全体をほぐします * 炊き上がり時、パクチーや大葉を刻んで混ぜ合わせても美味しいです |
◇ ひきわりムングダルと色々野菜 ひきわり緑豆 / お好みの野菜 / シードスパイス & パウダースパイス( なければ味噌 )/ 柚子やライム、レモンなど柑橘系 / 生姜 / ギー ・シードスパイス → ブラウンマスタード / フェヌグリーク / クミン / フェンネル / コリアンダー ・豆は洗って野菜は小さめにカット * 圧力鍋がなく通常の鍋の場合には、水分量を多めにして中弱火で 30 分前後加熱時間を設けてください。 |
◇ カラフル人参と柿のマリネ 人参 / 柿 / 岩塩 / 酢 / 太白ごま油 / ブラックペッパー / バジル / ギー ・人参を千切りにしてボウルに入れて塩でもむ |
◇ ラディッシュ( と人参 )のスパイスソテー ラディッシュ / ギー / コリアンダーパウダー / 柚子 ・鍋やフライパンにギー、コリアンダーパウダーを入れて香りがするまで少し待つ |
◇ ほうれん草とタヒニソース お好みの葉物 ・ほうれん草を 2 , 3 分蒸す |
・
お伝えしている〝 アーユルヴェーダ料理 〟はとてもシンプルです。
( Hale Pule で出逢ったアーユルヴェーダ料理は心身を内側から整えてくれて、着実に朗らかに、強固に導くものでした )
シンプルな手立てから始めることで
消化力や組織形成の原理原則を理解しやすくなるし、
料理そのものをもっと純粋に楽しめるようになります。
この日のワンプレートは、
Ayurveda Holistic 基礎講座の補習クラスで
皆さまが各々食材を用意し、シェフとして美味しく仕上げてくださいました。
料理をすることは瞑想と一緒。
自然界との結びつきを感じながら、必要なことをいくつかするだけです。
秋冬は消化力の基盤を深く耕すとき。
このときの滋養生成がかなえば、春先、夏、とどんどん感覚が変わっていくのを実感できるでしょう。
季節と消化力、
季節と食事について詳しく学ぶには On Line 化した各ツールを活用ください。
補足:
アーユルヴェーダ料理は国籍ジャンルを問いません。
「 身体と心の真のバランス 」を支えるのがアーユルヴェーダ料理です。
その点でいえば、かつ丼もアーユルヴェーダ的といえるし、パンとポタージュもアーユルヴェーダ、です。
・
・
アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i