先日 Instagram でライブレヴューをしたときのこと。
パートナーのおしんさんにナビゲーターで入ってもらい、
Ananda のプラクティスや各コンテンツの制作背景などについてお話をさせていただきました。
直近開講が整ってきた On-Line 版講座含め、
これまでの基礎講座やお料理教室内で通して取り組んできたことなんかについて、私なりの視点から感じたこと × おしんさんとの会話からフィードバックを繋いでいく感じでした。
・生きるほどにラクになるって何?
・アーユルヴェーダって何?
・少人数制プラクティスを通して実感してきたこと
・様々な年齢層やライフステージにある人へアーユルヴェーダをお伝えするなかで心掛けていること
‥‥ etc
皆さまからのコメントで具体的な話も膨らんでいき、
そのなかで「おしんさんから見て、アーユルヴェーダを学ぶ前と学んだあとのかおりさんの一番の変化は何ですか?」とご質問をいただきました。
おしんさんからの回答に私自身も「ほう」と思ったのですが、質問を投げかけてくださった Marina さんから「相手に影響されて自分軸が揺らぎがちだったのでお話聞けてよかったです」とお言葉があり、そこから「自分軸」について話が展開していきました。
・自分軸がブレるということは
・そのときに本当にすべきこと
・生きるうえでいつも大事なこと
・・・聴き直しても本当に学びになり良かった、とその後もお声がけいただき「〝 自分軸 〟で悩む人は他にも多いだろうから、後半 20 分だけでも(もちろん全て学びでしたが)みなさんに是非聞いて欲しいです」とお言葉をいただきましたため、ならばと今回動画内のこの部分をカットしご紹介させていただきます。
全 15 分版切り抜き。頑張って字幕入れてみました Ver ◇ 本題は 3 : 48 ~ です。
冒頭【 いつも文章が長くなる理由 】をお話しています。
・ *3 : 48 ~ 本題に入ります |
・
今後も定期的にライヴ・レヴューの開催を予定しています。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◇ 3 / 22 (月) 12 : 30 ~ 13 : 30 頃
◇ 3 / 25 (木) 13 : 00 ~ 14 : 00 頃
◇ 3 / 29 (月) 13 : 00 ~ 14 : 00 頃
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
・日常的なアーユルヴェーダレシピの実践や食事と習慣との関連、根本からの体質改善、男性性が優位な女性の現状とそこからのバランスの整え方、アーユルヴェーダを学び始めるときに、‥など実際の体験をベースにタイムリーなフィーリングをお話していきます。( 個人的には一人でカメラに向かって話す素質があまりないため、誰かをお招きしてそのなかでの対談をお届けする機会を増やしていきたいと思っています。たまには一人でも開催しますが、‥)・
・可能な限りはアーカイブ残しますが、100 %保証できるものではありません。ご都合のつく方は是非にオンタイムにてご参加くださいね。
・[ 第一回・ライヴレビュー開催しました ] >> 前回の備忘録です
・
* アーユルヴェーダライフ講座内 – 定期 MTG では、毎回 受講者様とともに「自分らしく生きるためのエッセンス」や「関係性において施すアーユルヴェーダ」の実用的なディスカッションを Zoom 内で進めております。こちらは各回を収録し、後日受講者様間でダイジェスト視聴が可能となっています。( 10 ヵ月の受講期間修了後も視聴可能 )
Ananda ではこれまで多くのブログを配信してきましたが、これからは動画での対話も増えていきそうですね。
・
アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i