/
1月も終わりましたね
2020年が始まり一年の 1 / 12 が経過したこの日、Ayurveda お料理教室でした
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました
受講者様が撮ってくださった素敵な写真とともにレポート記事をまとめます
心身にバランスをもたらす食事
2020 / 1 / 30 (木)
Ayurveda お料理教室– R e c I p e –
この日 作ったお料理
《 ゆめつくしとゆず生姜のアーユルヴェーダご飯 》
《 アーユルヴェーダスパイスダル、里芋入り 》
《 さつまいもと黒ゴマのハーブマッシュ 》
《 小松菜とレーズンのモイスチャーサラダ 》
《 消化力を高める生姜の前菜 》
— — — — — — — — — — — — —
1 – 2 月は<新年、心身の生成> をテーマに、Ayurvedaでいうシシラ(厳冬)にバランスをもたらすメニューを体験いただきました
この日はポカポカでしたが、前日など数日間 雨が続いたことから体の冷えも増していたかもしれません
身体を内側から温めるレシピにて、継続的に消化力を高めることが大切です
以下当日のレシピ、様子を少しメモしておきます
・
* ゆめつくしとゆず生姜のアーユルヴェーダご飯
事前にリクエストをいただいていた「ゆず」を使ったレシピ。
刻んだゆずと生姜をお米とスパイス、オイルとともに炊きました
ふっくらもちもちに炊きあがって香りは最高潮。
和風なニュアンスで和のおかずにも合いそう~とのことでした^^
・
* アーユルヴェーダスパイスダル、里芋入り
やわらかな里芋が豆と一緒にホクホクに。
この日は黒ひよこ豆も使いました
やさしいスパイスの風味とあわさって身体の内から浄化、温めてくれるレシピです
・
* さつまいもと黒ゴマのハーブマッシュ
天然の甘味をしっかりと感じるサツマイモのレシピです
黒ゴマ入りで滋養も豊富に
半分をマッシュして混ぜることでなめらかな食感になりヴァータに〇
・
* 小松菜とレーズンのモイスチャーサラダ
アマランサスもあわせてさっと完成するやわらかいサラダ、食材の苦味渋味が引き立ちながらも最後に柑橘系の搾り汁をあわせることで食べやすくなります
体の内を浄化するレシピです
些細な工夫が
大きな健やかさになる
アーユルヴェーダの智慧は
一日のどこにでも活かすことができます
アーユルヴェーダを通して体感する変容や力は幅広く、
食事、食べる行為そのものが
人生を形成していくことを実感しますね
この日の受講者様は、
ここ数ヶ月続けて来られている方と
去年あたりまでずっと通ってくださっていた方とが重なったことから
話題もあれこれ、幅広くなりました
ギーの話、ヴィーガンの話、幸福な人の話、
雨の日の過ごし方、社会人になってからの恋愛の話、…
私がどのようにしてまた「歌うこと」になったか、など
Ananda はささやかな場所ではありますが、
だからこそ受講者さま一人ひとりにとっての「自分の空間」
になるのかな、
とも私自身そのように想うことができました
ご自分の大切な空間として
Anandaに足を運んでいただいて、皆さま本当にありがとうございます
《 受講者様よりいただいたお声 》
今 後 の 開 催 予 定
2 / 14 ( 金 ) 10 : 00 ~ 13 : 30
1 – 2 月テーマ / 新年の再成レシピ
>> お申込みはこちらから
“自分を知ることによる幸せ”
アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
k a o r i