続けてよかったホームレメディ

軽井沢へ越して半年が経過しました。

新しい部屋づくりやちいさな畑づくり。
都心に比べて厳格なゴミ分別と
都心に比べて圧倒的に豊かな、かわいい自然たち。

2016 年
ヨガを通してアーユルヴェーダに出逢い、
消化力を整えることそれに伴うレメディを
必要に応じて取り入れてきたおかげもあって、
人生の変容や転機を自分なりに、
自分たちなりに受け入れ
選択できていると感じます。

〝 消化力さえ整えていたら人生大きく変わる 〟
匠マイラはそう教えてくれたけれど、
本当にそうだと、いつも思うのです。

当たり前のようで当たり前ではない『 健康 』。

自分の体質や特質を理解して
日々少しずつ受容を深めていれば、
ちょっとしたアンバランスはあれど
その時々で緩和に至らしめることが可能で、
また人生の可動域は引き続いていく。

だから ´ ささいなことも
続けることに意味はあるし、
その過程でまた必要に応じた知恵が身についていくのだと思います。



続けてよかったホームレメディ

直近の生理で、
‘ 嗚呼なんてラクなんだ
‘ なんなら心地良ささえあるではないか、… と。

この数年で生理での苦痛や不快感は基本的にほとんどないのですが、数カ月に1度くらい、〝 ほんとラク~ 〟みたいなことがあります。生理が始まる前、ちょっとした〝 最近眠たい 〟&〝 胸がちいと張ってる? 〟みたいなのはあっても、暴飲暴食欲とか、腹部の痛みとか、最中の重怠さなんかも、ない。
血の色も鮮やかで、どろっとした塊も出ない。
けっこうもっとアーマ・パーチャナに近しいのを取り入れているときは、眠気や胸のちょっとした張りさえも微々たるものになります。

そんなこんなで、改めて思う
続けてよかったな~なレメディと
最近取り入れていて、よいと感じることたちです。

* スパイス白湯
* オイルうがい
朝のパンチャナッツ( やっぱり攪拌したデーツ最強 )
* 定期的なキッチャリー( キッチャリーオムライスがずっとお気に入り )
* 日中の散歩じかん( 夜寝る前もときどき )
* 遅くとも 20 時までに夕食を食べ終える( 休日は 16 : 00 ~ 17 : 00 台 )
* スパイス × 和な使い方
* 朝の静かなヨガ時間
* 仕事 × 家事のサイクルを整える
* スパイスから創るチャイ
* 野菜を蒸して食べる
( シンプルなオイルソースで和えるがお気に入り )
* シャタヴァリ白湯やミルクを飲む( 寝る前とかもいい )


最後の写真はレストランでいただいた生杏のサラダです。
軽井沢へ来てお気に入りの場所では生杏を用いたレシピが豊富で、今季すでに3度いただきました。
Yes , Ojas !!


Kaori

あわせてご覧ください

  1. 健康のために何を食べたら良いか?

  2. 「食べ合わせ」が消化不良を起こす?

  3. ご機嫌に暮らそう、春と夏

  4. 【 Ayurveda Holistic 基礎講座 】身体と心…

  5. 生まれ変わる春 / お料理教室のお知らせ

  6. 食べたもので身体はつくられる【 前半 】

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読