【 ファウンデーション講座:On Line 】アーユルヴェーダの基本を学ぶテキスト&動画搭載コンテンツ

「土 台 は 揺 る が な い 」が そ れ で い て 柔 軟 で あ る 、
をコンセプトとした On Line 版コンテンツ
【 アーユルヴェーダ・ファウンデーション講座 】がお申込み受付開始となりました。

長らく時間がかかりましたが、カリキュラムは 4 月末より受講開始いただけます。
第一期は 4 / 30 (金) ~ 3 ヵ月間での修得となります。



ファウンデーション講座は〝 アーユルヴェーダの基礎理念 〟についてを、オンライン上で学び理解を深めていけるツールです。

2019 年より Ayurveda Holistic 基礎講座が開講、現在までに第 8 期の開催が予定されているところですが 基礎講座内【 講義編 】の要素 100 %【 調理編  】のエッセンス をファウンデーション講座で修得いただけます。

アーユルヴェーダの知恵には、日常の中でかなう身体と心のためのあらゆる事柄があります。

〝 食事法 〟といってもその意味合いはとても深く、そして普遍的なもの。
〝 暮らし方 〟として授けられる知恵に関して云えば、生活リズムの基盤に始まり持ち物や衣類、そして仕事や家庭繁栄へも生きる事柄が凝縮されています。

ファウンデーション講座では、そうしたアーユルヴェーダの〝 基本的な部分 〟→ 日々の食事(食べ方)と暮らしに生かしやすい事柄を詳細にわたって分かりやすく綴られたテキストとガイダンス動画を通じてご自分のペースで学びを修得いただけます。

受講期間は 3 ヵ月間となり、その間に課題の提出やプラクティショナーとの直接的なコンタクトの機会を活用いただけます。
最終工程で行う個別ヒアリングでは、学びの理解度を図ったり、その後の個別的な応用についてもレスポンスいたします。

詳しい概要については下記へ記載ていますので是非ご覧ください。



フ ァ ウ ン デ ー シ ョ ン 講 座
「 土 台 を 学 ぶ こ と・つ く る こ と 」

>> お申込み受付は 3 / 26 (金) ~ 4 / 29 (木)
※ 定員に達し次第締切 ※

ファウンデーション = 土台。
【 自分らしさを輝かせる食事の仕方と暮らし方 】

私たちは、土台となる部分が根底から養われると人生が好転し始めます。

〝 固め 〟つつも〝 柔軟性 〟を持って。

_ というのがファウンデーション講座の目的です。

そのためにはまず土台を徹底的に紐解いて、解釈し、腑に落とすことが大切になります。


アーユルヴェーダはとても奥が深く、学びそのものが完結することはなく、継続のなかで真の理解が及びます。

土台の部分 – 根源を理解しておくことで、人生の展開が、日々の暮らしがラクになっていきます。

自分の体調に見合う食事を見極めたり、
その調理を促すエッセンスをアーユルヴェーダの基礎理念から体感していただけます。

アーユルヴェーダを知ったばかりの方にとって大切な「基礎となる部分」を、当講座では徹底的に分かりやすくかつ詳細に学べるよう構成されているので、是非この機会にファウンデーション講座の各ツールをご活用ください。

オンライン上で修得できる利点としては、
何度でも見直してマイペースに学び深めていけること
です。

テキストや動画を通じて必要に応じて復習を重ねて行うことができ、その時々によって活用できる側面を広げていくことが可能になります。

ファウンデーション講座を学ぶ方は、以下のようなフィーリングがあるでしょう。
アーユルヴェーダについて興味がある
自分自身の健康と幸福に興味がある
理解を経て実践へ繋げていきたい

また Ayurveda Holistic 基礎講座 を検討されている方にとっては、講義編の内容を予め理解しておく深い予習にもなります。

Ayurveda Holistic 基礎講座

ファウンデーション講座では調理としての実工程こそ含みませんが、アーユルヴェーダの観点から捉える食材の性質や作用の関係性、身体と心にバランスをもたらす食事構成などについてカリキュラム内で触れていきます。
原則を知ることで、
食事と人生をどう結び付けると良いかについても自然と選べるようになります。


【 コンテンツ内・ガイダンス動画の役割 】

ファウンデーション講座へは、専用テキストのほか課題ツール、ガイダンス動画( 講義式 )を設けています。
テキストは特段アーユルヴェーダの基礎理念について詳しく記しているのに対し、ガイダンス動画ではより分かりやすいよう( でも要点は抜かず )受講者様を迎え入れたスタンスでの講話を収録しています。

実際に直近アーユルヴェーダを学び始めたばかりの Maki さんを迎えて〝 アーユルヴェーダとは 〟から講義を展開し、その全模様を動画内へ収録しています。

アーユルヴェーダを学び始める方にとってはまさに【 学び始めるための動画 】になります。

― ファウンデーション講座?動画収録の背景 ―

>> タ ッ プ し て 視 聴 い た だ け ま す

― ファウンデーション講座はどう学び進めると良い? ―

>> タ ッ プ し て 視 聴 い た だ け ま す

補足 1
ファウンデーション講座では、まず基礎を学び土台を培うという観点でテキストと並行して進めるガイダンス動画を 第一章 ~ 最終 ( 第五 ) 章まで [ 約 40 ~ 60 分程の動画 × 全 6 本 ] が搭載されます。

補足 2
アーユルヴェーダ・ライフ講座[ コンセプト:自分と遊ぶ ]では、受講期間中で 毎月 ( 月 2 回 ) の定期 MTG を設けており、個々人にタイムリーなトピックスを持ち寄りアーユルヴェーダのエッセンスを交えたディスカッションを進めています。
こちらもアーユルヴェーダ初心者様歓迎ですが、「基礎を学ぶ」「自分らしさにアーユルヴェーダを寄与する」です。



― ファウンデーション講座・背景 ―

ファウンデーション講座のカリキュラムはAyurveda Holistic 講座 >> 講義編の部分を網羅する内容です。

実際に今日まで受講者様間で生じた質疑応答やフィードバックの内容等を鑑みたうえで〝土台 〟として心得ておきたいこと & 継続可能な実践や考え方等を今一度掘り起こし、今後も変わらず必要であろうことを構成した内容になります。

>> 詳しい修得項目はこちらを参照ください


【 アーユルヴェーダの食事・調理法の学びについて 】

ファウンデーション講座内でもアーユルヴェーダの基本となる食事法や調理にまつわるエッセンスについてを学んでいただけます。

実際の調理レクチャーこそかなわないものの、土台 =「 基礎理念・根本的な考え方 」として「 体質ごとに見合う食事バランスと応用 」・「消化力の理解とケア方法」・「 バランスをもたらす食事構成のコツ 」・「 食材リストとその選び方 」・「 健康を築き維持する食べ方 」・・・等がカリキュラムへ含まれています。

ファウンデーション講座内・修得項目より

・食物の性質
/ 自然界の産物が身体にもたらす恩恵の種
食物それぞれの性質を知って正しく有益に食べることに活かす

・食事献立の考え方
/ 体と心が求めるバランスのとれた日々の食事献立
深く満足のいく食事内容とアーユルヴェーダ的 6 味の役割

・生活様式
/ 身体が持ち合わせている本来の叡智を強化させる暮らしのメソッド
アーユルヴェーダの概念から考える理にかなった一日の過ごし方・セルフケア

* Ananda で提供している〝バランスをもたらす食事〟を実際に体感し学ぶには、Ayurveda Holistic 基礎講座 or オージャス生成プログラム or お料理教室 を受講ください。


―――― お申込み受付期間 ――――
3 / 26 (金) ~ 4 / 29 (木)

※ 定員に達し次第締切とさせていただきます ※

受講開始日 >> 4 / 30 (金) ~
受 講 期 間 >> 7 / 31 (土)

―――――――――――――――――――――――――――――

– Ayurveda Holistic 基礎講座を修了された方は当講座は不要です
– ただし、テキストが細部にわたって記載され【基礎講座内のテキスト以上に多分にボリュームがある】のと【講義動画 × 6 本】を含んでいるため、当ツールを復習として活用したい場合にはそのような方法もあります
– ご希望の際にはお声がけください


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i

あわせてご覧ください

  1. 知っていないと勿体ないこと

  2. 自分のことに向きあっていますか

  3. – レシピ – 心身の治癒

  4. 真の休息

  5. – レシピ – アーユルヴェーダマフ…

  6. アーユルヴェーダの「少なく単調な暮らし」

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読