今日もらったもの 明日渡せるもの

人生で手にしているほんのわずかなものを
壮大に扱えるようになるには
自らの手を、耳を、触覚を信じれるようであること。

自分を信じる( 感じる )時間はやがて
誰かを信じる( 感じる )日々になっていきます。



セッションメンバー:Azusa さん

2022 年より Ananda のセッションメンバーに
Azusa さんをお迎えしました。

>> azusano.gram

Ananda は今後、ポリシーである〝 生きるほどにラクになる 〟に付随する 3 つの要素に交わるパーソナルをセッションメンバーとしてお迎えします。

Azusa さんは、自身のバックグラウンドから
〝 一人ひとりに沿う健康 〟の見つけ方やその実践を、ヨガ・アーユルヴェーダを用いてクライアント様へ提案しています。

一人ひとりが〝 今 〟できることに焦点を当てて
〝 最善の健康 〟へとフラットに導く Azusa さんの姿勢はまさに今アーユルヴェーダやヨガ・健康と幸福に興味関心を抱きつつ自分のフィールドへ 1 つ 2 つ、‥とそれなりに、でも着実に取り入れていきたいと望む方へ良い機会を与えています。

Azusa さんとの対話時間はこちらより是非ご覧ください。


>> タ ッ プ し て 視 聴 い た だ け ま す


Ananda
照らし合う場と形・セッションという可能性
2022 、合唱団のように個々に異なる音域( 得意分野 )を持ち寄ってのセッション開催を予定しています。
Ananda の活動内容に共鳴いただける方、互いに照らし合う形をイメージして具体的なアクションへと繋げられるアイディアおよびご経験のある方は今後のアナウンスよりご応募ください。

_【 変わることと変わらないことより

自分と、
人生を楽しむ

Ananda の遊び場〝 Ayurveda Life 講座 ― 自分と遊ぶ 〟に設けられている定期 MTG の場に今後 Azusa さんから以下にまつわるエッセンスを持ち寄って共有・展開いただきます。

自分を知ることでヨガやアーユルヴェーダもより活かせること
アーユルヴェーダを身近に、でも着実に活かしていくこと
初心者として取り入れやすいことと続けやすい方法
ほか

Ayurveda Life 講座では
〝 自分と遊ぶ 〟を要約した特別版テキストのほか、受講中( 10 ヶ月 )の定期 MTG 参加権が設けられています。期間中何度でも参加可能、修了後もアーカイブ視聴を永続的に活用いただけるため必要に応じて〝 自分らしく、自分と生きるうえであらゆる関係性を営むこと 〟をアーユルヴェーダの視点からインストールしていだけます。

MTG は毎回メンバーがランダムに変わることから参加毎にフレッシュな感覚に戻りつつ、今一度自分自身の現在地について柔軟かつ有益な視点を養えます。

自分の幸せに関心がありそのプロセスを修得したい
アーユルヴェーダを自分のペースで日常に取り入れていきたい
自分とそれを取り巻く関係性へ全容的な至福を見出して生きたい
本来の自分の調子とともに健やかに、幸福に生きていきたい

そんな方にとっての遊び & 学びの場です。

次期受講枠は 2 / 1 (火) ~

皆さまのお越しをお待ちしております。

 


Ayurveda Life MTG 内容
2 月 15 日 (火) 10 : 00 ~ 12 : 00
Azusa 思案

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
azusa自己紹介

以下トピックスについてシェア
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
■ アーユルヴェーダをなぜ実践、学ぶのか
・きっかけは?
・実践していて「今」感じる楽しいこと、大変なこと
・これからの目標

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

■ 予想外なこと(楽しいことや、困難だと思う事)が起きた時、どの様にしている?
⇒どんなことにも物おじせず、どんと構えて生きたいものですが、そう上手くはいかないことも多いはず。
難しくは考えずに、向き合う方法や逃げる方法、楽しんだ先に見える世界など…聞いてみたいです☺️

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

■ 自分より幸せそうに見える人、大変そうに見える人がいたらどうするか
⇒あくまでも●●そうに「見える人」という仮定であり、比較する部分ではないのですが…。
こういった話も、皆さんと話したらどの様な展開になるのかなぁ…と思いました(笑)

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

■ 生きる上でのマイルール


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー

K a o r i

あわせてご覧ください

  1. – レシピ – 心身の治癒

  2. 私たちの信じていること

  3. 自分の瞬間を抱きしめて生きる

  4. [ 第二回・ライヴレビュー*一部ご紹介 ]

  5. ヨガで見つける「本当の自分のペース」

  6. 【受講者様のお声】Ayurveda Holistic 基礎講…

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読