– レシピ – 甘やかなひと時に、カボチャのポリッジ

 

創造性の発揮どころは 1 日のなかで至る所にあります。

私は幼少期から一人で遊んだり家で一人で過ごす時間が割とあって、そのせいか今でも記憶として時々思い出されるのは友達みんなと遊んでいるシーンよりも一人遊びをしている時間のことです。

少々未消化の感情が実はここにあったと気づいたのはつい先週のことですが、・・・自分の抱いている感情や隠された思考が紐解けたときは、何とも、まるで長い間の便秘がするんと排出されたような、そんな感覚のようでもあります。

両親が日本人ではないことで日本の文化や人々の交流について強く関心を抱いたのも確かで、人とお喋りがしたい、とか一緒に遊びたいとかは同時に私の心に湧いていたのですよね。

・・・で、【一人遊び】が得意になった幼少期の私と
【みんなと一緒に】居ることにも強い関心を抱いた私とが人生においても両方存在していて、思春期から 20 歳過ぎまでは【みんなと一緒に】居ることで愉しい時間や新しい経験がたくさん出来ることに喜びを覚えました。

21 歳の頃からはドーシャバランスが乱れていたりアグニが不調に陥ったことで自身のケアに目覚めたというか、自分のための一人の時間てやっぱり貴重だ、と【一人遊び】の私へと原点回帰したようでした。

その頃にヨガやアーユルヴェーダと出逢って、‥というお話をアーユルヴェーダお便り内で綴っているのですが、・・・

今日ここに書きたかったことは
『カボチャのポリッジ』のレシピについて。

偶然に思いついて作ったレシピでしたがとても美味しくできたので、こういうときにこそレシピを書き留めておこうと、記事を書いています。

朝食はここ 2 年近くパンチャナッツの日々だったのですが、ミルクを切らしたのを機にあるもので朝食を、と〝創造性〟が発揮される場に恵まれたのでした。

実は今回のカボチャのポリッジのほかにも、ゴボウご飯のおにぎりと味噌汁だったり、アーユルヴェーダ流のやさしい回復粥クーニーのアレンジだったり、色々と数日間愉しめていて、冬だし、こういう違う種のほっこり朝食も良いね~となりました。

ともかく【一人遊び】が好きな私が、いい仕事をしてくれたのでした。



– レシピ –
【 甘やかなひと時に、カボチャのポリッジ 】

おうちでカボチャが余っていたら、是非に作ってみてください。写真は人参も余っていたので少し入っています。

◇ 食材 2 人 分


カボチャ(サツマイモでも)‥ 適量
ギー ‥ 約大さじ 1
岩塩 ‥ 一つまみ
シナモン、カルダモン、ナツメグパウダー ‥ 計約小さじ 3 / 4 ( ナツメグは少量 )
生姜 ‥ 適量


◇ 調理法 13 分


1 ,
鍋にギー、すべてのスパイス、岩塩を入れて香りが立つまで少し待つ

2 , 一口大に切ったカボチャを入れて全体をやさしく混ぜ合わせる

3 , 水を 2 / 3 ~ ひたひたの寸前くらいまで注ぎ入れて中弱火で 12 分程

4 , 加熱時間が終わったら生姜をすりおろして全体をお好みでマッシュ(潰す)する

5 , あたたかいうちに食べる

朝食の 1 品にピッタリですし、ランチや夕食のレパートリーにも ◎ おやつにも良いですね。

今回レシピに使ったスパイスは、オージャス生成プログラム内 Ojas キットのブレンド内容の一つ『 Sweet ブレンド 』をそのままに使いました。
シナモン、カルダモン、ナツメグを絶妙なバランスでブレンドしまして、これを使うとオーグメンティング食材が劇的に美味しく & 簡単に作れるというもので作ったのですが、実際に使ってみたところ本当に美味しかったので我ながら歓喜でした。

いつもはその時々でシナモンやカルダモン、ナツメグをそれぞれに手に取って入れて‥をしているのですが、Ojas キットでは皆さまの毎日の食卓で – 時間がなく – スパイス慣れしていなくても – 野菜そのものの味を引き出しながら美味しく調理がかなうよう、このようなブレンドを数種作りました。

一度分かれば、その後常備するスパイスも指標が立てれますし、まずはお試しとしてでも、スパイスの効果効能含めその美味しさ、食材との相性について体感いただければと思います。

Sweet ブレンドのほかにも、Ojas キット内へは以下のブレンドを一つひとつお包みしてお送りしています。もちろん自家製ギーも。* 体調によってや妊娠の有無などの際には別途アレンジもしています。

【 Cleans Spice  blend】
体内の解毒、巡りを促進するブレンド
ブレンド内容:ターメリック / コリアンダー / クミン緑野菜系との相性が抜群(ほうれん草、小松菜、白菜、春菊、大根、インゲン豆など)
>> 生サラダは身体を冷やしますが、このブレンドでさっとソテーすることで身体の温め効果も

【 Dhal Spice blend 】
体内のガス抜き、消化力を高めるブレンド
ブレンド内容:フェヌグリーク / コリアンダー / クミン / カルダモン / ターメリック
>> 豆料理・野菜などの煮込み系料理に
>> キッチャリーを作る際にもこのブレンド内容で調理することができます


【 Almighty Spice blend 】
体内の温め、神経系鎮静、ガス抜きを支えるオールマイティに使えるブレンド
ブレンド内容:クミンシード / フェンネルシード
>> ご飯を炊くときに一緒に入れて調理
>> お湯に蒸らして消化力を高めるスパイスティーに
>> 根菜類、葉野菜、豆料理等それぞれの調理にも


【 Mineral Salt 】
>> すべての体質にバランスを与える天然の岩塩も一緒に。

>> スパイス各種・効果効能はこちらからも参照ください

各ブレンドを使い食材をシンプルに調理すると、全体としてはこんなお料理になります。ほかにも、色んなアレンジについてレシピガイドを設けています。受講者様専用に搭載している調理動画からもヒントが得られると思います。♪


どんなレシピも正解を決めるのは自分の身体。

アーユルヴェーダの原理原則、スパイスの力、そして食材そのものの力を信じて調理することで、それは人生での美味しさにも直結しますね。

だからこそ「毎日続け」られて「簡単」であること、そのうえで「自由に」作れることが大切だと感じます。

また美味しいレシピ、シェアします。

>> アーユルヴェーダの知恵を反映した身体と心にバランスをもたらす食材一式をお送りする【 オージャス生成プログラム 】はこちらよりお申込み承ります。
今月 12 / 25 (金) 〆切 残 3 名様となりました。


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i

 

 

 

 

あわせてご覧ください

  1. 「 健康に 」生きることとは

  2. 生まれ変わる春 / お料理教室のお知らせ

  3. Karuizawa Asobi – 日記公開

  4. アーユルヴェーダシェフトレーニング/14日間の食事公開 &#…

  5. 2019 / 5 / 25 (土)【Ayurveda お料理…

  6. 消化力を弱める習慣 / お昼寝に気をつけてください

最新記事 おすすめ
  1. 33 歳終わり

    2023.10.6

カテゴリー

ブログ 購読