充分な消化力、ある?

いつだかの話。

アーユルヴェーダお便りの完成間近、およそ 5 年かそれ以上ぶりに 2 日連続 0 時頃まで起きていたとき、翌日以降わずかでありながらも確かにアグニの燻りを感じました。( 朝はいつも通り 5 時起床 )

普段の快活さと比べ若干の肉体的な重怠さ
脳が冴えているのと同時進行で感じ続ける疲労感
腹部から全身にかけての膨張、停滞感

・・・

充分でない睡眠 = 心身の修復を充分にかなえないために使えるエネルギー ( 消化力 ) も乏しくなります。

アーユルヴェーダでは「 食事 」と同等に「 睡眠 」やその他の要素を健康の土台として考えています。全体的なバランスが健康に直結しているからです。

22 時以降はピッタの時間帯になります。1 日の活動を統合し、変換し、修復する働きをこのときに施します。本来必要な睡眠の不足はアグニの低下からオージャスを減らし、命を乾かします。

【 エコな身体と意識と 】

私という命に関して言えば、これは生きているだけでけっこう地球を汚しているワケだけど、私が一定万全で過ごせているときにはまずまず自分にできる範囲内で〝 汚している 〟に対し多少ばかりは払拭材料を想定しつつ活用できると感じています。

出来る範囲でモノやコトといった〝 跡 〟を残さない暮らしや( SNS やこうした WEB 上ではたくさんの足跡を残してしまっているけれど )、残留的なエネルギーには自然と気をつけるようになっています。

だからと生きている時点で 100 %は有害なアクションをしているとして、せいぜい MAX でも 10 ~ 20 %程度しか今は還元できてない自負はありますが。

でも 0 よりはマシだし、美しい。

そして悪くはない、と思うのです。

( 自分自身が有害な存在であると知ったからと今すぐには死ねない、生きたいと願う理由がある。)

・・・

自分にとって心地よい選択を少しずつでも積み重ねていくことが私は 2011 年くらいから始まって今年で 10 年になるのですが、学びになったよなと思うのは

自分の個性が何であるかの理解 & それを適当に扱う = 短所をカバーする
食物や生活習慣で今の自分にとってできる最善を考え感じて選び取る力の修練
人生そのものへそれ相応に満足する心、そのための日々の目的 – 過程との一体化

といったことです。

アーユルヴェーダを知り掘り下げる過程でこれら一つ一つの原則を再認識できたり、また深まったりしていて、自分も人生も、面白いなと思います。

・・・

で、上記の話 >> 2 日連続で 0 時頃まで起きていてアグニの燻りを感じたとき、3 日以上は疲れを引きずらないようにと意識付いているために、翌日は 21 時前にとっとと寝たのでした。

勿論、消化に良い食事と入眠の質を高めるルーチンもさっと施して。アーユルヴェーダを知っていて良かった、自分自身を知っていて ( ある程度でも ) 良かったと改めて感じた出来事でした。

最善の選択に早くに気づく、その行動をとることは私がこの地球上でできる自分なりのエコです。

疲れている自分・キャパオーバーですり減りながら何かをする自分は、その後のしわ寄せが必ず来ることを過去から学びました。

何かと張り詰めていて、緊張感のあるうえでは一時的な頑張りが効くかもしれないが、全体性を通してみたとき、それは自他ともにハッピーかというと、私は大声で YES とは言えない。

私はそこまでで出来た人間ではない。

心身の土台ができていてキャパオーバーなくあらゆる事柄を積み重ねてきた今では、キャパ自体が拡大して割にひょいと頑張りが効くようになっているのも事実ですがね。

以前にとある方とも話していたのですが、「 休むタイミングがわかる 」そして「 忙しいのも、楽しい。愉しめるようになった。」というところなのです。


人生は、毎日の積み重ね

ガムシャラに頑張った先には、それなりの知識や理解も及んでくる。ならばここで一旦自分自身を統合して、もう少し違ったフィールドで、全身全霊での佳い頑張り、暮らし、生き方があるよなと。

充分な消化力があるか否かは、

・毎日決まった時間帯に自然と排泄があるか ( 色と形がよいか )
・寝起きと寝付きは穏やかであるかどうか ( ムリなく痛みを伴わずに )

でまずはシンプルに計ることができます。

聴こえてくる身体の声・変動を無視せず、必要に応じて〝 長期的に心身共に健康に過ごせる術 〟を意識的に選ぶこと。

こうした個人規模での意識は、生命そのものを尊重することと繋がるように思います。

 

◇ 5 月 10 (月) 到着分の Ojas 生成プログラム、4 月中のお申込みにてあと 1 名様承れます。

>> 今日から始める「アグニを整えること」
内 容 を 更 新 し ま し た20171108_0741352681234363065.jpg

「 アグニが歓ぶ〝 バランスをもたらす食事 〟をレクチャーしています 」

Ayurveda お料理教室
6 / 25 (金) 10 : 00 – 14 : 00 New
5 / 15 (土) 10 : 00 – 14 : 00
キャンセル待ち

>> 生まれ変わる春 / お料理教室のお知らせ

Ayurveda Lunch
6 / 26 (土) 11 : 00 – 14 : 00 New
5 / 14 (金) 11 : 00 – 14 : 00 >>


アーユルヴェーダ省察プラクティショナー
K a o r i

あわせてご覧ください

  1. 「 一ヶ月がくれた永遠 」自分と生きるということ

  2. 健康のためにやめた「 健康法 」

  3. 「健康はお金持ちしかなれない」?

  4. 完全なる至福を味わう

  5. 自分を大切にする生き方

  6. 「個人の健康水準を高めること」がきっと何かに繋がる

最新記事 おすすめ
  1. Karuizawa Asobi

    2023.05.30

カテゴリー

ブログ 購読